• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年03月08日

老人と中学生

昨日のこと、

仕事場から自宅方面へ向かって走っていたときのことです。

前を、グロリアが走っていました。
なんか動きが鈍いなぁ、なんて思いながらみていたら、やっぱり運転手は白髪のご老人。
あーあ、と思いながら、ちょっとだけ車間を開けました(ペースに巻き込まれたくなかったので)

住宅地の中の道です。まっすぐではなく、細かく切り返すカーブの多いところです。
そのカーブの先に、押しボタン式の信号がある交差点があります。
そこへさしかかったとき、右手から中学生が乗った自転車が4台、道へ出てくるのが見えました。

あ、あぶない!

と思ったのは、前のグロリアが減速しきれずにその中学生の自転車へつっこんでいきそうになったときです。
結局、止まれないんですね!
私は急停車するだろうと思って手前で止まりましたけど!!
中学生ははじめ呑気そうに渡りはじめましたが、止まらないグロリアをみて慌てたらしく、スピードを上げて渡りきりました。でも、4台全部は渡れずに・・・というか、最後の1台は状況を見て交差点手前で止まってしまったので、取り残されたようなカタチになっていましたが。


無謀な中学生と、
ブレーキを踏みきれない老人(滝汗)


良くも事故にならなかったなぁと胸をなで下ろしました。
ああいうとき、渡りはじめの先頭の子というのは渡り切れちゃったりするんです。
怖いのは、何も考えずに前に追随していく、2台目・3台目の子です。
実際一番「危ない!!」と思ったのは3台目の子でした。
とまらないグロリアと、つっこんでいく3番目の子をみて、事故が起きる!!とぞっとしましたから
ついていかなかった4台目の子はえらかったと思います(というか当然というか)


相手を見ない中学生は本当に怖いです。運転手の顔を、ちらっとでも見たでしょうか。
そして、状況の急変に対応できない老人。本当に恐ろしい組み合わせでした。

あちこちの辻で、こうした齟齬がさまざまな事件を起こしているのでしょうね。
状況を見て、最悪の事態を考えて行動したいなと思いました。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2008/03/09 00:45:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

水道工事
THE TALLさん

祝・みんカラ歴17年!
sino07さん

モエレ赤黒会→ロイズクラシックカー ...
キャニオンゴールドさん

千葉へドライブ🌴
R_35さん

8月最後のCCWGPブーストUP! ...
NTV41chさん

フィアット デュカト
パパンダさん

この記事へのコメント

2008年3月9日 1:27
私のはとこは高校時代にそれと同じ状況でトラックにはねられて頭を打ち、5年以上経った今でも頭痛などの後遺症に悩まされているらしいです。
ついでに弟の友達の弟が小学4年生の時に、友達が信号無視をして横断歩道を渡った後ろを渡ろうとして車にはねられて亡くなりました。
クルマを運転している側でも、前の車両が曲がったので一緒になって前進したら横から自転車がきて...なんて事もあるので、なぁなぁで運転してると危険ですね!
コメントへの返答
2008年3月9日 9:05
まあ、実例をご存じだったりされたんですね。
たぶん、事故にならないけれどこんなことはいっぱいあるんだと思います。
事故にならなければ、子どもたちの心の中では笑い話で済んじゃうんですよね。
それではこんなことは2度3度と繰り返され、たぶん痛ましい事故に発展することにもなると思います。それはすごくいやです、私。

前のクルマの振る舞いは、一種の参考にはなりますが、それを一基準としてはいけないということですよね。あくまで、自分の判断を入れて、自車の安全をまもらなくては。
2008年3月9日 1:31
相手を信用しない、悲しいけどそれが最善の安全策なのでしょう。。。
コメントへの返答
2008年3月9日 9:08
相手を信用しない、では、実は人の心はつぶれてしまうと私は思っています。
信じられない=疑ってかかる、全ての事象について全て自分なりの検証を入れ続けていくのは人の心にはあまりにもストレスです。
たぶん、そうしたプロセスが昔より増えているのが現代なんだとは認識しています。それによっていろいろな疾患が増えているのだとも思っています。

お互いを追い詰めない、お互いが幸せに生きる、ためにあるのがルールだと思っています。お互いの、理解の齟齬を埋めるためにこそ、ルールがあるということをもう一度みんなで確かめ合いたいですね。
2008年3月9日 7:52
>最悪の事態を考えて行動したい
『RED STORM RISING/T・クランシー』の台詞に「軍隊の指揮官というものは、常に最悪の事態を想定するものだ」とかいうの…ありませんでしたっけ?(余談
自動車の運転には、大切かつ不可欠なものですよね。

先日マンションから20代前半と思しき女性の自転車がポーンと飛び出し…殺意を覚えましたww
ああいう人って、何故「人や車がいるかも知れない」と想定できないのでしょう?
子供の頃、親や先生に「飛び出しちゃいけません」と言われなかったのか、聞く耳持たずに来てしまったのか…
コメントへの返答
2008年3月9日 9:14
自律的に生きるためには、最悪の判断が出来る、その危機を最小限に埋めていくことが出来る、ことが欠かせない、ということですよね?
軍隊の指揮官以外の立場にあっても、この「自律的に生きるために」こうした心構えは絶対に必要だと思っています。
他でも書きましたけど・・・「理解」とは「実感すること」でもあるんですよね。人間は経験値で生きていますから、「知ってる」だけでは生きることに応用しきれないんです。「実感」を持つこと、でも一人で全ての経験を持つことは出来ない、だから誰かを信頼し、その人の実感を共有し、さまざまな判断に結びつけていく、ことが大切なんだと思います。
そうした、若い人たちは、皆不機嫌そうな顔をしていませんか?
外界と隔絶したような表情をしていたりしませんか?
私はそれが気になっています。だから積極的に声をかけたり怒ったりするようにしています。
(この中学生たちにも、実は一喝加えています・・・分かってくれるとは思いませんが、経験値として取っておいてもらえたらと思っています)

プロフィール

「受付状況発表されて、ほっと一息。間違いなく登録できたようで、二重に
ほっとする。
しかし、赤、少ないなあ・・・😭」
何シテル?   08/26 07:42
書くことと車で走るのが大好きです。 VAレヴォーグ1.6GTアイサイトからVNレヴォーグSTI Sport EXに乗りかえました(2020年11月)。その...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フロントバンパースカートのメッキ部分のラッピング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 06:47:00
[VNレヴォーグ] STI LEDサイドシルプレートのボタン電池(CR2430)交換 [作業詳細版] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:03:38
あくまで、あくまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 13:02:08

愛車一覧

スバル レヴォーグ カーリードゥルガー初号機 (スバル レヴォーグ)
悲しみのあの日から5カ月と9日、レヴォーグを再び我が家のメインマシンとして迎え入れること ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら四世号(フォース) (スバル レヴォーグ)
VM4レヴォーグ1.6GT F型から乗り換えました。レヴォーグだけで3台目、スバル歴は3 ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら3世号 (スバル レヴォーグ)
赤いレヴォーグ1.6GTから赤いレヴォーグ1.6GTへ。 同じ型式の中で乗り換えたのは初 ...
その他 自転車 ビアンカ (その他 自転車)
Bianchi ViaNirone7(2015) ホワイト(差し色にピンクとチェレステ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation