• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年11月09日

大変美味しゅうございました@味見昴。

大変美味しゅうございました@味見昴。 5時間と短い時間でしたが(え?短くない?)味見昴をして参りました。
(味見昴・・・テイスティングスバル試乗キャンペーン)

今回味見させて頂いたのは、以前試乗したこの子です。
前回はDラーそばの使い慣れている道を2~30分流させて頂いただけだったのですが、今回は半日貸して頂いて、走り慣れている奥多摩への道を味あわせていただくことにしました。

ボディーカラー・青/MT/ターボ/そして奥多摩・・・

何か、郷愁を誘います。新しい車に乗るのに、郷愁でもないのですが。

おっそろしいことにこの車、オーディオ類がないため、自然な車の音のみBGMとして出発です(爆)

ただ、行き先をちと間違えましたかな。
紅葉狩りで混み合う奥多摩、じいちゃん運転が多く、とにかくリズムのない流れに悩ましい思いでした(^^;

娘の下校&習い事の関係で、2時にはDラーに戻りたかったため、周遊道路へ足を伸ばすことなく湖畔で引き返しました。



試乗インプレッションのほうには先ほど書きこんできたのですが、そのインプレのカテゴリーに沿って、こちらにもインプレッションを入れておこうと思います。

□運転のしやすさ
実際、マニュアルは独身時代に乗っていたミラターボ以来ですが、問題なく違和感なく運転できました。まずそのことがすごいと思います。
クラッチの重さもブレーキの掛かり具合も、私のような女性が運転していてもまったく問題なく感じます。パートナーがいらっしゃる方でも、その方がマニュアルに乗ることが出来るならば、ご家庭の車として選ばれても問題ないかと思われます。
ミッションの繋がりは非常にスムーズで扱いやすく、それも好印象でした。

□走りの楽しさ
タラタラ渋滞路を走る車じゃありません。
スコーンとアクセルを入れて、初めて楽しい車です。
もし山道だったとしても、自分のリズムを持ってコンコンコンとはいって行けたら最高な走りができるクルマですね。
とにかく、ハンドルの動きに車が思ったとおりについてきて、山道を走る楽しさってコレなのか、と思わせる動きをしてくれます。
メーターに刻まれている、260km/hには正直気絶しそうになりましたが。
圏央道で、高速での走りも楽しみましたが、かっ飛んでいく方の気持ちも分からないではないナーと思いました。なにせ、スピードメーターは260まで刻まれていますからね。130なんかだしても、正直半分ですからね。
6速からでも加速するのにはたまげました。そして久々に聞くターボの吸気音にものすごい懐かしさを感じました。
加速しててもものすごい安定を感じました。BPも、BGなどと比べたら全然安定しているんですが、かないません。

□安全性
ブレーキがすごく効くので驚きました。
またハンドルの動きに車がリニアに反応するので、それも気持ちよかったです。

□その他
椅子がすごくいい、欲しかったです(爆)
適度に堅く、特に腰のあたりにしっかりサポートが効いていて、正直レガシィに戻ってきたときに椅子にガッカリしちゃいました(爆)
・・・棒の次は椅子ですかねぇ・・・




ハンドルを切ると素直に狙ったラインに乗ることに正直感動しました。
うちのらじぇんどら号にはない挙動です。
コレは、この棒のおかげなんでしょうか?

にわかに棒装着が具体化してきました。
あの動きが欲しいです。

先日山雀号を運転させて頂いたとき、やっぱり同じようにリニアにコーナーを回っていくので驚愕したんですが(後ろから見ていても思っていましたが、実際操ってみたらまさにそうなのでかなり驚いた)、こちらも棒が入っているとお聞きしました。
(実際はそれだけではないと思いますが)

ただ、自分たちが実現したいことをなし得るために必要なものが、うえ棒なのか/した棒なのか/スタビなのか、全然わかってないので、そのあたりをよくよく考えてからになると思います。



しかし、なかなか美味しい味見でございました。
実際自分たちが所有するかといわれれば、低速域に入ったときのだるさなど、街中使用がツライかなーと思わないでもないので、ちょっと考えちゃうところはありますが。


注:今回私たちは半日という長い時間をお借りすることができましたが、これはわが家と行きつけのDラー間の長年の付き合いから生じる信頼関係の中から実現したもので、正直どなたも同じように試乗することが出来るかどうかわかりません。事情をおくみ頂き、読んで頂けたら幸いに存じます。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2005/11/09 20:18:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/11)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

JIM BEAM のオマケ
SUN SUNさん

ニトリ 目黒通り 駐車場🅿️
morrisgreen55さん

早速、ちょっと直したりいじったり
SNJ_Uさん

ふじっポ 祝10万km
ふじっこパパさん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

この記事へのコメント

2005年11月9日 20:57
ハンドリングイイでしょ~ (^^)(元GC8 STi 乗りです)
これはバネとダンパーとスタビやスタビリンク類が引き締まっているからです
残念ながらBL/BPレガはアッパーマウント取り付け部とバルクヘッドがホトンド一体化しているのでタワーバーはよほどの上級者でないと体感は困難と思われますよ(自分は体感できてません)
乗り心地悪化をさせないでイイハンドリングを目指すならスタビ類が判りやすいですよ
コメントへの返答
2005年11月9日 21:18
スタビキタ━━━━━━(゜∇゜)━━━━━━━━!!
らじぇんどらくんも、同じようなことを複数の方からいわれているようです。
貴重なご意見を、ありがとうございます!

ええ、ええ、ものすごくよかったですよ、インプ。
やっぱり自分のセカンドカーに欲しいです、でもこの車買ったら確実に家に居着かなくなりそうですが(爆)
2005年11月9日 21:17
BPの椅子は正直滑りやすくあまり評判はよろしくないですね!
長距離乗られるようですから運転席だけでも変えてみては?
コメントへの返答
2005年11月9日 21:21
正直滑りやすく感じています(爆)
椅子のことは結構前から懸案事項ですね。

いい風が吹くのを待ってる状態です(^^;)
2005年11月9日 21:42
私はレガを買うときにGDBのE型と最後の最後まで迷っていたのですが、内装の大人さでレガに決めました。

両方とも同じ試乗コースで試乗したのですが、レガに走りを求めるのは・・・って言うくらい性能差感じました。

あの加速は反則です(汗
コメントへの返答
2005年11月9日 21:46
そうですね、なににどう使うかですものね(^^)
現在のわが家の、メインかーにはなり得ないです。
ジブン的には、パーソナルかーのイメージです。
そのうち、オーナー殿ロドスタ、私インプ、なんてことになってたりして(^^;
2005年11月9日 21:46
収穫のたくさんあった試乗だったようですね(^-^)

先日リアの足回りを観察させて頂いたのですが、スタビ径の太さはやまがら号の比ではありませんでした。だから素性は良いのではないかと思います。これはメーカーの受け売りですが、スタビリンクをピロボールタイプに変更することで、スタビの動き(ねじれ)が素直になると思います。ちなみにやまがら号のリアにもピロボール・スタビリンクが付いてます。リアはBHと共通みたいなので試着してみます?
コメントへの返答
2005年11月9日 21:53
そ、そんなところまで見ていたんですか・・・(^^;
私には用語類がさっぱりです(爆)
試着って、そんな簡単に取ったり付けたり出来るものなんですか??スタ・・・スタビりんく???

こりゃ、再び「体感オフ」をやらないとダメでしょうか・・・?

ついでに、山雀さん、生き字引になってうちの本棚に生息してもらえると助かります、だってじぇんじぇん意味ワカンナいんだもん(ヲイ、コラ
2005年11月9日 21:47
私も自分でインプレをブログに書こうかと思いましたが、みなままのインプレとほとんど同じになってしまう上、みなままの方が文章が上手いので任せることにしました。(^^ゞ

「買い換えたくなるから、試乗しない方がいい」という意見の人がいることも、頷けるほどの乗り味でした。特に高速道路は、非常に快感でした。
ただ、それでもうちの場合は、1台だけの所有であれば、やっぱりレガシィだと思います。
コメントへの返答
2005年11月9日 21:55
エーイ、家庭内で話せ、家庭内で。

口八丁手八丁なこと、知ってるくせに。

いっぱい稼いで、セカンドカーサードカー持てるようになりたいモンだねぇ・・・(って、ダレが?
2005年11月9日 21:58
全開しました?(爆
エボもGDBも幾度か乗ったことありますけど、正直公道ではもてあまし気味ですね。免許が何枚あっても足りません
ハンドルを切るとオンザレールで曲がるのはLSDによるところが大きいと思います。コーナーでハンドルきってアクセルをガツンと踏み込めばズンズンインに入っていきます。
サイド引くとデフフリーになってドリフトしていきますね。
コメントへの返答
2005年11月9日 22:04
ノリノリさんと一緒にいけばよかったー(爆)
まだ期間があるので、ノリノリさんも乗ってみるとよろしいです。
わが家が一緒だと、今日みたいに半日乗れるかも、いかが?

LSDって、なんでしたっけ、だから用語類に弱い・・・パソコン辞典があるように車弄り辞典があればいいのに。
2005年11月9日 21:59
西○ドーム周辺で終了かと思ったら、奥多摩まで行ったんですか~

インプレッサはレガシィの足りない部分を全て備えてるって感じですね。
乗ってみたいけど、僕には乗りこなせそうに無いですね…(^_^;
今のクルマでもいっぱいいっぱいなので。。。(笑)

今後、らじぇんどら号がどう変わっていくか楽しみですね~
乗りやすいように改良していくことは、それだけそのクルマに対して愛着があるということだと僕は思います。
コメントへの返答
2005年11月9日 22:10
なんで西○ドーム止まりなんですか
(今、私の前で西○という名前を言うと、鉄拳が飛びます)

みなさんの今までの話を総合すると、ナニをやってもインプには近づけそうにないレガシィですが(爆)、それでも自分のフィーリングなりに整えていくことは可能ですよね。
何も、インプと追いかけっこするわけでもないし(^^;

ええ、私、マジでレガシィ愛してますよ(^^)
BFも、BGも、BHも、BPもぜーんぶ好きですよん♪
2005年11月9日 22:03
5時間(笑)

乗り倒しましたね。次は椅子にしましょう♪
やっぱり椅子って結構変わりますよ。乗り手の限界が上がるとか、腰痛にイイとか色々ありますけど、やっぱり気分が違います(笑)
コメントへの返答
2005年11月9日 22:14
すばらしい、気分ですか、いい言葉です♪
あの椅子見るだけで、気合いはいりますものね♪

・・・とりあえず、分相応のものから(^^;
いこうと思います~。
2005年11月9日 22:32
みなままさんがどんなチューニングをしようか迷っていらっしゃるのを見て、車って難しいというか、奥が深いなぁと思いました。部品一つ一つの性能がたくさん組み合わさっていろんな動きを実現できるんですよね。

ちなみに2.0Rの純正スタビは2.0GT用などに比べると若干細いらしいです。でも取り付けは互換性があるので、2.0RにGT用の純正スタビを取り付けていらっしゃる方もいます。

ところで私の車もB型なのですが、みなままさんが感じておられる「ボデーのねじれ」ってあまりよく分からないんですよ。う~む、コーナリング速度が遅いからなのでしょうか?

私自身はゴツゴツ感をなくすために某ショップ?のダウンスプリングを入れたいなーなんて思ってます。

#思っているだけですってば!

イスは私もほすぃ~です。長距離ドライブには必須です!
コメントへの返答
2005年11月9日 22:57
車、正直よくわかんないです。細かい部品がたくさんより集まって、そう、人体と似ているのかも。
人の身体も総合的なバランスで出来てますよね、これを取っ替えればよくなる、ということではなく、トータルバランス。

インプにはインプのバランス、レガシィにはレガシィのバランス、ですね。

ねじれ、という言葉が適当なのかよくわからないのですが、コーナーで最後の脱出時にリアが内側にキックされるような感じ(飛び跳ねるような感じ)がするのが気に入らないのです(爆)
ねじれて戻る、という感じがするんです(この言葉が一番私の感覚に近いです)
私の運転の仕方のせいかもしれません。
リニアについてくるという感じはありません。
これは、先日山雀号に乗って違いを確認しました。まあ、あちらはBHなので、機構的に違うのかもしれないんですが・・・
(複数人数で乗ることが多いので、荷重移動の結果かもしれません。でもあまり愉快な感じではないです)

今後、2.0Rでいろいろ強化されている方の車に試乗させて頂きたいなぁと思ってます。そうすると、いろいろわかるじゃないですか(^^)乗ってなんぼですね、車って♪
2005年11月9日 23:06
自分もかつてGDBに乗ってましたが、あのクルマ乗ると世界観変わります。(爆)
しかも、自分が乗っていたのは320馬力も出る特別仕様車。
(あ、スピードリミッターは効くのでご安心を…。)

おまけに、タイプRAスペックCという競技用のグレードをベースとしていたため遮音材がなく、ありとあらゆるノイズに囲まれてドライブしてました。最初の1ヶ月間はオーディオも無かったし、新車のくせしてチタン製の爆音マフラー付いてたんで、もの凄いことになってました。

フィーリングは、とにかく「凄い」の一言。ブレーキはよく効くし、ミッションはかっちり決まるし、ターボラグはでかいし(5000回転からターボが効く!)、サスはガチガチだし…。

さすがに刺激が強すぎるんで、試乗程度ならいつでも乗りますが買うことはない…かな?(たぶん、乗ると欲しくなると思われ…。)
コメントへの返答
2005年11月9日 23:55
この車も、後から”ご自由にどうぞ”バージョンなので(爆)ナンも付いてなくて恐ろしいくらいでした。ラジオ等は、災害情報なども取れますから、ついているものだと思っていたのに。影も形もありません(爆)

世界観ですか、うー、かわりますね。こんな車があるんですね。
欲しいけど、買ったら人格変わりそう。
2005年11月9日 23:36
こんばんはぁ ちょっと長文。

へぇ~凄いですね。あの車乗って奥多摩に行かれたんですか。
まずは勇気ある行動に拍手しましょう!(笑)あおられなかったですか?(爆)

さて、STIインプは戦闘マシーンですからね。足回りもハンドリングも素晴らしくて当然の車です。クラッチを重く感じないのは大したものです。う~~ん、ただ者ではないかと。

で、ストラットタワーバーですが、私、今回のBPではつけませんでした。さほどの効果があるものでもないという理由ですが、例えば、右からぶつけられると左にも力が伝導してしまうという欠点があります。
エンジンルームの見た目はあがりますが、ハンドリングを素晴らしく向上させるレベルではないですよ。

代車で2.0iを借りて感じましたが、これいい足してます。適度にロールがあるのがいい。とても安全ですよ。2.0iがこれならば2.0Rはもっといいでしょう。実際、試乗で5MTのりましたけど、この上なく楽しい車でした。そういいながらターボ車を所有するのは説得力ないですね(笑)

STIはとてもクイックでしょうけど、私は2.0Rの方が街中を走る足としてはいいですし好みでもあります。
コメントへの返答
2005年11月10日 0:37
え?え?
やっぱチャレンジャーだったでしょうか。奥多摩。
でも今日の奥多摩は、紅葉狩りのじいちゃん車やバスでごった返してて、ライバルになるような車はいませんでしたよ(汗)
これで、周遊道路にあがれば違ったかもしれませんが。

クラッチですね、以前借りたインプに比べたら重くなんて全然ないです。私、インプの型番に詳しくないんですが、アレはたぶん文太のインプと同じヤツだと思うんですが(あ、わかります?イニDです)、アレを代車で2日間借りたことがあるんです。イヤ~、足つりましたから。繋がらないし(;_;)泣きながら帰りましたよ。それに比べたら、カワイイカワイイ。足も、痛くも何ともないです。

タワーバーは、結構な皆さんがいらないっておっしゃいますね。悩むところです。リアは、BPにはいいみたいです。でも、青汁アルミテープで補強していらっしゃる方もおられます。悩ましいです。

ロール、そうですか、そういう考え方もあるんだなぁと思いました。逆に、そうすることで感じ方を違えているんですかしら。
でも自分的にはすごく不安になるのでない方がいいですね。

いろいろ試してみます。こういうのが、楽しいですね。やってみないとわからない。ウーン、楽しいです(^^)

プロフィール

「そういえば昨日の夜、家のそばのファミマまで帰ってきたとき、小さな動物が2匹、道を横切ってきて、猫かと思ったら子ダヌキだった。かわいかった。
・・・つか、ホント、自然豊かになってきてる、最近のうちの周り。」
何シテル?   08/10 21:37
書くことと車で走るのが大好きです。 VAレヴォーグ1.6GTアイサイトからVNレヴォーグSTI Sport EXに乗りかえました(2020年11月)。その...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[VNレヴォーグ] STI LEDサイドシルプレートのボタン電池(CR2430)交換 [作業詳細版] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:03:38
あくまで、あくまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 13:02:08
Valenti JEWEL LED テールランプ クリアレンズ/レッドクローム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/19 20:51:10

愛車一覧

スバル レヴォーグ カーリードゥルガー初号機 (スバル レヴォーグ)
悲しみのあの日から5カ月と9日、レヴォーグを再び我が家のメインマシンとして迎え入れること ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら四世号(フォース) (スバル レヴォーグ)
VM4レヴォーグ1.6GT F型から乗り換えました。レヴォーグだけで3台目、スバル歴は3 ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら3世号 (スバル レヴォーグ)
赤いレヴォーグ1.6GTから赤いレヴォーグ1.6GTへ。 同じ型式の中で乗り換えたのは初 ...
その他 自転車 ビアンカ (その他 自転車)
Bianchi ViaNirone7(2015) ホワイト(差し色にピンクとチェレステ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation