• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年11月13日

デジカメ講座に来る人たち

先週と今週の土日4日間、デジカメ・画像処理講座のサブ講師として講座に参加して参りました。
実は、デジカメそんなに得意ではないのですが(^^;)若いとデジカメ使っていると思われるらしく(講師陣の中では私は下から3番目くらいに若い)サブ講師には2度ほど入っています(^^;

でも最近はみんカラのおかげでだいぶ鍛えられましたが。


皆さんが、デジカメ・画像処理講座というものに期待するとしたら、どういうことを習いたいと思うのでしょうね?


私たちの講習では、パソコンの中にフォルダーを作らせて、画像データをデジカメから移行するということと、その画像を簡単に弄る方法と、弄った画像を使って文書を作る方法、と言う内容で行っているのですが、結構これが大変です。

集まる方々の年齢の平均はおそらく50才以上。上は、7,80才という方もちらほらいらっしゃいます。
デジカメは持ってるけど、写した画像をパソコンに取り込んだこともないようなツワモノもいらっしゃいます。(~o~;)
なので、フォルダーの概念・作り方からはいるんですが、これがたいていダメなんですね。
いわれるままに作るんですが後で開けない人が続出する。

なんででしょうねぇ。

画像処理も、公共機関が行っている講座なもので、特定のソフトを使うことがままならず、フォトエディターというMSOfficeについてくる無料のソフトを使うんですが、でもたぶん皆さんおうちでは違うモノを使われるでしょ・・・だから、なおさらちんぷんかんぷんになってしまう。

そのうえ、Wordに画像をはらせようものなら「字はどうやって入れるんですか」って言い出す人が出てくるし
(おっかしぃなぁ、募集要項には基本的な文字入力が出来る人、ということになっているんですが)

昨日今日は、自発的に「フリーズ」されるお方まで出てきて大変でした。


やりながら思ったこと、

ニーズに添えていないのかなぁ・・・

です。

たぶん、撮影の仕方とか、そういうことを期待しているのかな、とも思うのですが、皆さん使われるデジカメが違いすぎますし、撮影のために外に出ることも、またそれを指導出来る人材もいませんので、難しいのです。

また、画像をパソコンに取り込むやり方も、たぶん初心者だと付属のソフトを介して行っているんじゃないかと思いますが、それもメーカーごとに違うのでこちらでは対応しきれず、いきおいエクスプローラを使うやり方で教えるしかない。


その上パソコンが98なんです・・・

ああ、非現実的。


デジカメ講座、私たちで扱っている講座の中で一番難しいです。
内容も、運用も。
さて、どうしたらもっと運用しやすく、皆さんが楽しんで帰っていけるのでしょうか・・・
考えないといけないなと思いました。

しっかし、今回は疲れました。
受講者にかなりクセがあったことと、メイン講師さんが、そのう・・・ちょっと自己中なところがある方なので(爆)
まあ、善意から出ている行動なので、あまり口も挟めないんですけど・・・。


次回はたぶん自分がメインで初心者パソコン講座をしますので(爆)しっかり予習しておかないとイケナイですね。
(まあ、このコースのメインは2度務めたことがあるのでたぶん大丈夫かなと思うんですけど)
ブログ一覧 | パソコン/インターネット
Posted at 2005/11/13 21:37:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

スイカの花!!🌼
はとたびさん

晴れ(見せてもらおうか)
らんさまさん

飛鳥III
ハルアさん

8/10~8/17 夏季休業とさせ ...
ウッドミッツさん

本日は……
takeshi.oさん

久々軽井沢に娘孫2号と♪
kuta55さん

この記事へのコメント

2005年11月13日 21:54
ぶっちゃけデジカメは無理ネ!(・∀・)ノ
機体から取り込み・加工まで統一した環境が揃わないし、ましてや年配の人ともなれば応用力は期待できないし。
従来のカメラより”お手軽”だからって、”使える人には”という但し書きを隠したまま普及しちゃった商品だしね。

お疲れ様でした。(-人-)
コメントへの返答
2005年11月13日 21:57
うさちゃんの意見に内心は一票!!!

無理っでーす。

だって、もともとフィルム式のカメラだって人を選んでたのに。
デジカメなんてそれプラスパソコン使えなきゃ本当の意味で自分の思うようにはならないんだもの。

ああ、今後はこの講座、なくなってくれないかなと思うのみ。
慰めてくれて、アリガトね(T_T)
ホントメチャメチャ精神的に疲弊しましたんで。
2005年11月13日 22:07
単純に銀塩カメラの代替として使いたい人、デジカメ画像を何かに利用したい人、様々ですからね。

やはりここは撮影に特化した講習内容の方が良いと思います。撮影だけでも画質や画像の大きさの設定など、各機種共通の設定項目がたくさんありますから。

NHK教育の「趣味悠々」デジカメ講座はわかりやすいような気がしました。そういうのを見て自分で勉強しようという意欲ある生徒さんばかりだと良いのでしょうけど。
コメントへの返答
2005年11月13日 22:12
そうなんですよね(苦笑
パソコンレベルも違うし、カメラ技術も違うので、WordやExcelを教えるより遙かに難しいんです。

NHKの講座ですか、見てなかったなぁ。
参考にしたかったです。
もうやってないですよね?
2005年11月13日 22:11
お疲れ様でした。

講座を受講された方々はPCが必要なんでしょうか?電子メールで送信とかされるのかな?最終のアウトプットが何なのか絞ったほうがいいかもしれないですね。

もし印刷だけしたかったら、PC不要のデジカメ対応プリンタがあるのでそっちをお勧めしたほうが…。

あとこの頃は同じことをするのでも教育はソフトに依存しちゃいますので、ソフトも決め撃ちのほうがいいかもしれません。どっかのソフト会社の回し者みたいになっちゃいますけど。
コメントへの返答
2005年11月13日 22:18
うーん、ぶっちゃけ、必要ないんでしょうね。こういう方々にPCは。
でも、実際のところ、たまっちゃったデータをどうしたらいいのかわからず、何枚もメディアを持っている方、それがいっぱいになっちゃってどうしたらいいのかわからなくてデジカメが使えなくなっちゃった方(爆)本当にそういう人たちがいるんですよ。まいります。(笑)

特定のソフトは、やっぱりNGなんです。
講師のほうも、それに習熟している人ばかりとも言えないという事情もありまして。
私たちの目的は、スタートのきっかけを作ること。若干のフォローはしている(講座の後、相談教室も持っています)んですが、それ以上は街のパソコン教室へ、という言い方をしています。
2005年11月15日 11:23
初めましてー。(_*_)

デジ講座。。。

推測するに殆どの方がコンパクトデジカメだと思います。
ので、ピンボケ(手振れじゃなく)しない方法(デジカメの癖)をカメラのピント合せの原理を元に教えてあげるのが有り難いのかな?
いろんな場合を例に出して。。。
あとは、フラッシュを発光させるシチュエーションとか、光らせても意味が無いシチュエーションとか。
って、ここら辺はデジに限った事ではないですね。(^^;

あとは、やはり1つのソフトを例に、撮影画像の色調整ですかね。
手軽なところで、フォトショップElements辺りが良いんだと思います。

肌色を肌色らしく出すには、ここを調整するんだよー。とか手軽な部分についてですかね。

でわー。(_*_)
コメントへの返答
2005年11月16日 1:11
コメントありがとうございます。

上記にも書きましたが、撮影講座が出来ないのですよ・・・
主に、指導力不足・時間不足です。講師は全員市民のボランティアでして。

また、特定のソフトも、使えないんだそうです。困ったものです。

ここの一連の講座のコンセプトは「体験してもらう」ということなのですが、デジカメ講座はその体験の部分がうまく再現しにくいのですね。悩みますねー。

プロフィール

「逃げろと言われても、強制じゃないから逃げない。まあ個人の判断ですが、最悪に転んだときの責任は、最悪に陥った人間にはとれないですからねぇ。恨みっこなし、ということであるならば、選択肢の一つではあるということでしょうか。(それすらも本人は宣言できないかもしれませんけどね)」
何シテル?   07/31 10:43
書くことと車で走るのが大好きです。 VAレヴォーグ1.6GTアイサイトからVNレヴォーグSTI Sport EXに乗りかえました(2020年11月)。その...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[VNレヴォーグ] STI LEDサイドシルプレートのボタン電池(CR2430)交換 [作業詳細版] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:03:38
あくまで、あくまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 13:02:08
Valenti JEWEL LED テールランプ クリアレンズ/レッドクローム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/19 20:51:10

愛車一覧

スバル レヴォーグ カーリードゥルガー初号機 (スバル レヴォーグ)
悲しみのあの日から5カ月と9日、レヴォーグを再び我が家のメインマシンとして迎え入れること ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら四世号(フォース) (スバル レヴォーグ)
VM4レヴォーグ1.6GT F型から乗り換えました。レヴォーグだけで3台目、スバル歴は3 ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら3世号 (スバル レヴォーグ)
赤いレヴォーグ1.6GTから赤いレヴォーグ1.6GTへ。 同じ型式の中で乗り換えたのは初 ...
その他 自転車 ビアンカ (その他 自転車)
Bianchi ViaNirone7(2015) ホワイト(差し色にピンクとチェレステ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation