• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年06月05日

久々にバスに乗って

今日、久しぶりにバスに乗りました。
たまたま、車両の前の方に立って、運転手さんの手元を見るチャンスに恵まれました。

それで思ったんですが、

バスってマニュアル?なんだ・・・

あ、いや、もともとマニュアルですよね、けど今はATかとなんとなく思ってました。

今日の運転手さんは、上手でした。若い人だったんだけど、変速のショックも少なくて、すごく上手でした。たまさかだと思いますが、私がシフトアップするタイミングに似ていて、あまり違和感感じなかったこともあるのかもしれませんが。
でも、あの変速のショックがないのは、また何か別の機構が間に挟まったりしているのかなぁ?

たった10分間の乗車でしたが、興味深く見させてもらってしまいました(笑)

ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2008/06/05 21:48:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Audi Concept C
ベイサさん

やっと登録完了(車検証出てきました ...
SMARTさん

Apple Watchのケースに続 ...
pikamatsuさん

200万円弱な ホンダ・ヴェゼル ...
ひで777 B5さん

Kenonesの作曲法🎹
Kenonesさん

お薬手帳
haruma.rx8さん

この記事へのコメント

2008年6月5日 22:07
東京のバスは知りませんが、最近の名古屋市バスはシフトレバーがゲーセンのシフトレバーみたいです。 と言うことはATなんじゃないかなぁ? と思っています。 微妙に加速にダイレクト感がありませんし。
コメントへの返答
2008年6月5日 23:09
ゲーセンの・・・
うう、ゲーセンに行かないのでよくわからないです、ごめんなさい。
確かに、ストロークは短いし、上の方にあってなんか「ふりだけしている?」みたいに見えなくもなかったです(^^;)
2008年6月5日 22:19
高速バスはAT化が進んでいますけど、路線バスはMTが主流ですよね。
シフトショックは運転手の技量かと!
東○バスの運転手は上手いですね♪
コメントへの返答
2008年6月5日 23:10
あ、あれ、やっぱりMTでいいんですかね。
なんかちょっと自信もてなくて・・・
でもクラッチも踏んでいたし・・・

路線バスって、運転手によっては前後に(!!)振ってくれたりするんで(爆)気持ち悪くなっちゃうんで苦手な乗り物なんです。今日の運転手さんはベリーグッドでした(^-^)
2008年6月5日 22:41
トルコンATのもありますし、MTもありますよね。
また、MTでも手元のレバーは単なるスイッチで、リモート操作(空気圧使って後方で「プシュプシュ」いいなからシフトチェンジ)するやつもあったり。
2速発進なのも気が付きましたか?(笑)
コメントへの返答
2008年6月5日 23:11
あーん。
ぜんぜんわからないー。
今度、一緒に路線バスに乗って教えて下さい(爆)
2008年6月5日 22:43
最近のバス、MTではありますが、昔とは仕組みが違っているんです。

昔は、運転席のシフトレバーから車両後部に置かれたトランスミッションまで長いロッドを介して直接動かしていたんですが、最近は「電子制御式MT」なるものが主流のようです。

電子スロットルのトランスミッション版と考えればわかるかと思いますが、つまり、シフトレバーはトランスミッションを制御しているコンピューターへ作動信号を送るための「スイッチ」みたいなものなんです。
そのためか、電子スロットルと同様に、若干のタイムラグが生じてしまうそうです。

また、最近はセミATのようなシステムも導入されているようです。
大型車の場合、乗用車のような完全2ペダルではなく、従来どおりクラッチペダルもあるのですが、ペダルでクラッチ操作を行うのは発進・停止の時のみで、走行中の変速操作に関してはペダル操作なしで行う仕組みになっています。

変速時のショックを感じなかったということは、もしかしたらセミATなのかも知れませんね。
コメントへの返答
2008年6月5日 23:13
うー。
ペダルはその都度踏んでいたようだったけど、あれも必要ない動きだったのかしら。
不思議です。
どんなしくみがあったのかしら。
2008年6月5日 23:24
「フィンガーシフト」で検索すると、色々出てきますよ。(^^)
コメントへの返答
2008年6月7日 8:22
あー、これですこれ!
そうかぁ、これ、ただのシフトノブじゃなかったんですね。おもしろいです~~~、ありがとうございますぅ!
2008年6月12日 8:36
今日やっと前の方に乗れたので運転席を見ていました。
で、結論。 名古屋市営バスの少なくとも一部にはAT車があります。
クラッチペダルはなく、「P」「R」「N」「D」と言ったATセレクタの、なんと押しボタンがありました。 そのヨコに小さなレバーがあったのはパーキングブレーキかな?
以上、ご報告です(^^)
コメントへの返答
2008年6月12日 8:51
おおおおおお

押しボタン・・・

orz

でも、バスの運転手さんはやっぱり大変な労働量なので、その負担を軽減していく方向はこれからも変わらないですよね・・・
私の叔父たちには、車に関わる仕事をしているヒトが多かったんですが、決まってその愛車は車らしい車でした。やっぱり、仕事で操っている車は、彼らには物足りなかったんだろうなぁと、今になって想像が出来ます(ただ、車好きなにーちゃんたちだと当時は思ってました(^^;;))

プロフィール

「受付状況発表されて、ほっと一息。間違いなく登録できたようで、二重に
ほっとする。
しかし、赤、少ないなあ・・・😭」
何シテル?   08/26 07:42
書くことと車で走るのが大好きです。 VAレヴォーグ1.6GTアイサイトからVNレヴォーグSTI Sport EXに乗りかえました(2020年11月)。その...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フロントバンパースカートのメッキ部分のラッピング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 06:47:00
[VNレヴォーグ] STI LEDサイドシルプレートのボタン電池(CR2430)交換 [作業詳細版] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:03:38
あくまで、あくまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 13:02:08

愛車一覧

スバル レヴォーグ カーリードゥルガー初号機 (スバル レヴォーグ)
悲しみのあの日から5カ月と9日、レヴォーグを再び我が家のメインマシンとして迎え入れること ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら四世号(フォース) (スバル レヴォーグ)
VM4レヴォーグ1.6GT F型から乗り換えました。レヴォーグだけで3台目、スバル歴は3 ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら3世号 (スバル レヴォーグ)
赤いレヴォーグ1.6GTから赤いレヴォーグ1.6GTへ。 同じ型式の中で乗り換えたのは初 ...
その他 自転車 ビアンカ (その他 自転車)
Bianchi ViaNirone7(2015) ホワイト(差し色にピンクとチェレステ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation