• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みなままのブログ一覧

2015年05月02日 イイね!

幻の花

我が家で勝手に「自生」しているマザーリーフに、






「幻の花」がついたらしいです。たぶんこれがそうです。↑


この「マザーリーフ」、元を正せばスバルのお客様感謝デーか何かでもらってきたものです。いつもらったかも定かじゃないんですが、10年は遡らないと思います。
あのころ、何か植物の種とか、いろいろもらった気がするんですが、それらを蒔いて唯一モノになったのがこの「マザーリーフ」でした。

あ、私、まったく「みどりの指」に縁遠い者でして、母はもの凄く育て上手なんですが、娘にその能力は遺伝しませんでした。アハ。

「マザーリーフ」は別名「ハカラメ」ともいいまして、その、

「葉から芽」

・・・「はからめ」(ダジャレなんだろうか・・・(--;))

そのとおり、葉から芽が出てそれが育つという、熱帯地方の植物です。

現地では、葉が地面に落ちて、湿気を含んだ土から水分をもらいながら育つらしいです。
私の感覚では、その森は、まさに「ジャングル」になっているんじゃないかと・・・
だって、本当に生命力が強靱で、あっという間に芽が出てあっという間に育つんですもの。

「みどりの指」を持たぬものの家で、言葉通り、勝手に自生しています。
私、何もしてないんです。思い出したように水やるだけ。冬なんか、外で放置です。
南国の植物です。寒さに当たったらもうダメだろう、っておもいますが、この植物は寒さに当たったぐらいではびくともしません。
葉はほとんど落ちてしまうんですが、暖かくなって、空気が湿気を帯びて来るとまた芽を、葉を出すんです。
もう、モンスター級の強靱さです。

花がつくらしい、とは聞いていたんですが、その花も、出るかどうかわからない、ほとんど幻の花、らしいんです。
事実、これだけ長く(何年か忘れたけど絶対5年以上たってる)育て・・・じゃない、自生しているにもかかわらず、花なんてついた試しがなかったので、すっかり忘れていたんですが、2週間前に一番背の高い茎の上に葉とは違うものが出ているな、と思ったらそれが見る間にこんなになりまして、調べてみたらどうもこれが花らしい・・・


びっくりです。他のにはこんなの出てないんで。

継続は力なり・・・あ・・・使うことわざが違うかしら・・・でも、長く育て・・・あ・・・これも違う・・・なんていますか、まぁ、何年もおいておくと(^^;)報いてくれることもあるってことでしょうか。



あの葉っぱ、育てている方は、他にもいらっしゃるのかしら?


ほしい方にはおわけしていますw
園芸店でも扱っているところはあるようなんですが、お金を払うほどのものじゃないです。
だって、もの凄くわさわさ育って、大変なんですもの。もうちょっとしたら、新しい葉っぱがぐんぐん成長するので、レガレヴォセッションズの時持っていこうかな(^^)
Posted at 2015/05/02 10:48:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常のいろいろ | 日記
2014年02月18日 イイね!

記憶にある中で一番ひどい

金曜に降り始めた雪で、あっという間にすべてがこおりついてしまったかのよう。

金曜は、仕事から戻って、夕食前に一度マンションエントランスを雪かきしたんです。

でも朝になったらすべては元の木阿弥になっていました。
その上、ひどい雨。

この雨が止まなければ、手出しができません。

そんな中、朝の8時頃・・・

「ばきっ、べしっ!」

もの凄い音が外から聞こえてきたのでビックリしてみてみたら、


向かいの戸建ての車庫の屋根が、雪の重みで落ちました!


屋根が道路に落ちています。
ホントにこんなことがあるわけです。
車に、折れた支柱があたって車の後部がゆがんでます。
でもおうちから誰も出てこない。お出かけしているのかしら?

雨は10時前後には止みました。
すぐにスコップを持って外に出ましたが、そこに広がっていたのは、見たこともないくらいの雪と、あふれかえる水。
絶対こうなるってわかっていたので、まずは水路の確保・・・
排水口の部分の雪をどけて、水路をいくつか造りました。これで水の方はすうっとひいてくれました。
お昼を挟んで、今度はオーナー殿が車を掘り出しにいってくれました。
これもかなり酷かったみたいです。

周囲の住宅街は、ほとんど総出で雪かき状態。でも雪がすごすぎて、道にはたくさんの小山。

日曜、水路のおかげでだいぶん雪が減っていましたが、歩道と道の間に30センチ弱くらいの雪の壁ができちゃって、これはこれでちょっと困る~~~。
バスは、金曜は来てたのに、土曜と日曜はうちの前まで来てくれませんでした。

昼ご飯の買い出しにスーパーにいってみたら、怖れていたことが起こり始めていました。
食品が無くなり始めています。
トラックが来ないんです。

今日になって、かなりの雪が無くなりましたが、仕事場の駐輪場の雪かきがありました。
それはひとりでやりました。
で、やっぱり買い物に行ったらもっとひどいことになっていました。
パンは一個もなく、肉売り場も隙間だらけ。

周囲の近県では、降りすぎた雪に閉じこめられて身動きが取れない方たちが続出・・・
スーパーやコンビニに食品が品薄・・・
それなのに、今週水・木にまた雪かもしれない?

もう勘弁して~~~~ホント、どうか、どうか降らないで~。


先日、意気揚々と下り降りてきた碓氷バイパスが雪で通行不能になっている。
軽井沢プリンスホテルも営業を縮小してる(スキー場はクローズ)。
どうなってしまうんだろう?

秩父や奥多摩には仕事仲間もいるんです。
気になって仕方がありません。
早く事態が好転してくれるよう・・・。


そして、今我が家では、オーナー殿がインフルエンザB型で倒れています。
どうしよう。私は倒れらんないんですが(-”-;)


がんばります。
Posted at 2014/02/18 00:21:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常のいろいろ | 日記
2014年02月15日 イイね!

今年2回目の大雪警報

今日みたいな日に、週に2度ある仕事日が重なるわけです。

子どもを相手にする仕事なので、昨日の段階で予防線を張って、今日はほとんど開店休業状態にしました。

それでも3時から5時まで仕事場にいたんですが・・・

3時前まで、ろくに積もっていなかった雪が、3時を境に突然つもり始めました。あれよあれよという間に、仕事場の前の道にも雪による轍ができはじめ・・・

6時までいるつもりでしたが、5時で最後の子が帰ったので、すぐに閉めて出てきました。


ひさびさに、完全に雪が付いている道をらじぇんどら号で走行。
レガシィですもん、スタッドレスも装着してますし、全然問題はないんです。
でもやっぱりこわいのは他の車。
チェーンしてても滑ってるクルマも見たし、
でもやっぱり一番怖いのは、どうみてもノーマルタイヤのままで走っているとおぼしき軽自動車。
それと、蛮勇の自転車。
そして、ひいて歩いてるバイク・・・

仕方ないのはわかっていても、なんででてくる~~~~
雪ふるってわかってたことなのに。

いつもは12分で帰り着く家路が、30分強となりました。車速が、20キロだもんね。

緊張ですっかり身体が凝ってしまいました。。。


今日の関東地方は、今年2回目の大雪警報だそうです。
これは16年ぶりだとかで・・・16年前、といったら、ああ、あの時!というのを克明に憶えております。
何かいい思い出がないんだよなぁ。
これで、明日は雨だという。大荒れだという(;__;)
悲しすぎです~。

Posted at 2014/02/15 00:10:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常のいろいろ | 日記
2013年11月16日 イイね!

少しは勉強になるかな

最近、漠然と

カメラ持って
自転車乗って
お出かけしたいよぉ

と妄想しているみなままです。

全然時間とれないのと、
やっぱり基本的なカメラのことがわからないので
なかなか現実逃避に到らないのですが、

今日たまたま立ちよった本屋でこんな本を見つけたので

ちょっとお勉強中~

少しはカメラいじりがわかるようになるかしら?
少なくとも、わからんちんでさわる怖さがなくなるといいな。



Posted at 2013/11/16 22:57:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常のいろいろ | 趣味
2013年11月11日 イイね!

もう、出番はそろそろなくなるかな


・・・
実は今日ですね、

娘が受験で出かけまして。

公募推薦ってヤツですね。
(そうそう、もう高3なわけですよ。うちの子を、チビから知っている人にとってはええええって感じだと思いますけど(笑))

先週、いきなり降って湧いた受験で、もうあたふたして過ごした1週間でしたが。


苦手な小論文に、輪をかけて苦手な面接を、意を決して受けにいった娘に、なんかちょっとぐっと来ました。
実際、夏の指定校推薦の時とか、「イヤ、(面談嫌いだから)推薦は受けない」って言い切ってたのにね。
心境の変化は、やっぱり尊敬してる担任の先生からのご指名だったから、かな。

いろんな、他人と、いろいろやりとりしながら、自分の道を歩き始めたナーって。


うん、そろそろ、できることも少なくなってきたな。
あとは、そう、まぁ、学資、の捻出かな。
車なんか当分買えませんよ。
BPだましだまし乗ってるしかないですね。

でもさ、うん。


思えば十ん年前、もう1ヶ月で産み月って時、突然怖いなって思って。
今はおなかの中にいるから、自分の身を守るようにして守ることができるけど、出ちゃったら守りきれるんだろうかって。
それでかなりナーバスになった記憶も鮮明なんだけど、
でも子どもはちゃんと自分の足で歩いていくからね。

そろそろ
「早く喰え」
「早く風呂にいけ」
「早く寝ろ」

だけで済みそう、助かるな。
ちょっと寂しいけどね。
(えっ、もっとなんか言ってたの?・・・って、ん、いってましたぁ~(笑))



・・・あ。
結果が付いてくるかは、神のみぞ知る、です。私はしらなぁ~い(^^;)
Posted at 2013/11/11 01:26:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常のいろいろ | 日記

プロフィール

「@dapyan 赤い方はなんですか?」
何シテル?   08/21 12:25
書くことと車で走るのが大好きです。 VAレヴォーグ1.6GTアイサイトからVNレヴォーグSTI Sport EXに乗りかえました(2020年11月)。その...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 12 1314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントバンパースカートのメッキ部分のラッピング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 06:47:00
[VNレヴォーグ] STI LEDサイドシルプレートのボタン電池(CR2430)交換 [作業詳細版] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:03:38
あくまで、あくまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 13:02:08

愛車一覧

スバル レヴォーグ カーリードゥルガー初号機 (スバル レヴォーグ)
悲しみのあの日から5カ月と9日、レヴォーグを再び我が家のメインマシンとして迎え入れること ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら四世号(フォース) (スバル レヴォーグ)
VM4レヴォーグ1.6GT F型から乗り換えました。レヴォーグだけで3台目、スバル歴は3 ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら3世号 (スバル レヴォーグ)
赤いレヴォーグ1.6GTから赤いレヴォーグ1.6GTへ。 同じ型式の中で乗り換えたのは初 ...
その他 自転車 ビアンカ (その他 自転車)
Bianchi ViaNirone7(2015) ホワイト(差し色にピンクとチェレステ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation