• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みなままのブログ一覧

2024年05月16日 イイね!

わかんないんですけど わからないもんですよね

レヴォーグは今や「絶滅危惧種」の「ワゴン」車だって言うんですよね。
今は「SUV」が主流なんだそうです。

でもよくわかんなくて。
SUVってなんなのかしら。
辞書的にひいてみれば「Sport Utility Vehicle」という言葉の省略形だっていうのですけど、レヴォーグって「Sport Utility Vehicle」のひとつじゃないのかしら。
「オフロードを走り・・・」みたいに書いてあるものも見ましたが、最初の「Sport」ってそういう意味なのですかね。Utilityをいうのなら、どこへでも行けて、いろいろ積めて、走りがいいからレヴォーグだって仲間だと思うんですけど。
SUVにくくられる車に乗る方も、皆さんがオフロードに行ってるわけじゃないですよね?都会派SUVって言う名称もなんといいますか・・・うーん。

思えば、我が家が最初と2番目に所有したレガシィTWは車高上げられたんですよ。エアサスですね。雪道とか、重宝しました。冠水した道路もすいすいいけました(行かない方がいいけど)。
今や、そこまで雪がふるところも限られるようになりましたよね・・・。
取り立てて違うもののように扱わなくてもいいと思うのだけど。
なんだかなって言うのが正直な感想です。

・・・というか、まぁ、最近はいろんな装置がついたから、レヴォーグだってそうかもしれないんですけど、でも皆さん、あまり運転の善し悪しにこだわってませんよね?
違うかしら。
オートマのおかげもあるかもしれないけど、どちらも経験している自分にしてみると、どっちだろうと操作性と走破性のいい車の方がいいですよ、なんにしろ。と思ってます。個人の感想ですけど。(最近はこう言っておかないと危ないらしい)
安全性能がついて、昔より事故が減ったように言いますけど、でも今週だって月曜日からたてつづけに悲しい事故が起こって。そこまで行かなくても日常でもどうしてそんな、というような挙動の車があって。
まっすぐはしりましょうよぅ。
正面衝突とか、頻繁におこるのいやですよぅ。
前見て走りましょうよぅ、事故はマジいやだぁ。
GWのあと、周りを見回して、あるべき顔がそこにあることに妙にほっとしたりしました。
いやですよ、見えなくなるなんて。
軽だって(うちもぷーちゃんいますから)安全に、楽しく、便利に使えてるのがいいんですよぅ。

ちょっと脱線しましたけど。
明日も楽しく自分らしくあるために。
しっかり、大胆に、でも繊細さも忘れずに、道を行こうと思います。

種類とか、関係なく、楽しみましょう、どの車も安全に!



ちょっと遠くまで走りきって、満足げな表情のカーリー嬢。
あなたは、素敵よ。
Posted at 2024/05/16 18:21:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車のこといろいろ | クルマ
2024年05月16日 イイね!

旧車を見るのが好きですのよ

先日、近所のデパートの駐車場で、

サバンナRX-7

を見ちゃったんですよ。
サバンナがつくんですよ。サバンナですよ?
分かる人なら興奮しますよね?ね?

もう、子どもの頃から車が好きすぎて、道行く車を弟とみわけっこして遊んでた変態さんなんですよ。
サバンナとか、かっこよくてかっこよくて大好きだったんですよ。
サバンナが取れて、RX-7だけになっても、でもかっちょいいので好きだったんですよ。

乗るとか、そういうことじゃなくて、もう見てるだけで幸せというか。

そしたら今度は立て続けにサニーとか見たんですよね。
サニーですよ。
まだのこってるんですね!!!EXサルーンとか。わー懐かしいグレード名。

昔の車って、すごく個性的で、いいんですよね。
今の車は、なんか、みんな似た形になってきちゃって、鑑賞に向かないというか。

安全性能とか、もちろん大切なんですけど、個性って言うのかな・・・工業製品にもうそんなのはいらない時代ですかね・・・見た目なんかどうでもいいかなぁ・・・でも寂しいなぁ・・・

今日は半年の点検でディーラーに行ってきました。そしたら、やっぱり点検だったのかな、レガシィTWのBPいました。アトランティックブルーパールの。ああ、この名前も懐かしい。
一目であなたと分かるものね。いいなぁ。レガシィ。

うちのカーリー様はもちろん元気で問題なかったです。
あるとしたら、

今回も過走行決定

が見えたことですかね。
愛しすぎてもうすぐ1万キロです。
ぐすん。
がんばろう、カーリー様と。
(んで、密かに、レヴォーグはカッコいいぞぉって心でつぶやいてますぅ)
Posted at 2024/05/16 17:46:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車のこといろいろ | 日記
2024年02月20日 イイね!

給油口いろいろ

実は仕事がらみでちょっとだけ知っていることですけれど・・・

皆さんの車の給油口って車のどちら側についていますか?

SUBARU車は、OEMでないものであれば車の右側、運転席の後ろ側についていると思います。

でも実は右側についているものって少なくて(というか、台数が?少なくて笑)
トヨタやダイハツは左です。運転席の反対側です。
ホンダやマツダも左かな。
でも軽バンは右だったりしています。おお?

輸入車は概ね右だったと思いますが、同じように考えると運転席の反対側ですね
(輸入車はもともと左ハンドルですからね)

だから、ガソリンスタンドへ行くと、左右に給油口があるところでは割とSUBARU車は滑り込みやすい(^^;)空いていることが多いというわけです。
いや、そういう理由ではないと思うのですけど(汗)

この違いの理由はなんですかね。昔ちらっと聞きかじったところでは、SUBARUは運転者が外に出て自然に近づきやすいところに給油口がある、ということですけど、聞きかじっただけなので違うかもしれません(^。^;)

うちではカーリー号と宙(そら)ぷー号で給油口のサイドが違うので、ガソリンスタンドに入るとき気をつけないといけません。たまたま、自分が昔ミラに乗っていたので、自分的にはあまり違和感はありませんが。

また、フューエルリッドの開け方も、今と昔では違いますよね。
昔は運転席側にあるオープナーをひかないと開かなかったのに、今は解錠とともに開いていたりする。
よく、「レンタカーでよくわかんないんですけど、給油口が開かなくて」と聞かれることがあります。初めはホンダ車ですごく聞かれました。こちらもびっくり。あらー押せば開くとかかっこいい!
我が家だと、レヴォーグVNからそうなりました。おおおおっ来たか!て感じでした。
借りていたMOVEがやはり解錠と一緒にフューエルリッドが開くのにはたまげましたが。まさか、発売時期的にそういう仕組みにはなっていないと思っていたので、給油するまでにあちこち触りまくって大恥かきました。(いやダレも見ていない)

あと、ちょっと変わっているのがMAZDAのディーゼル車かな。アドブルー(軽油の添加剤)を投入する口が給油口にあって。「ど、どっちにガソリン(軽油ですね)入れたらいいんですか?夫の車なんでよくわかんなくて」と奥様に聞かれたときには正直私もこれは何?!と思いました。もしかして、輸入車でディーゼル車もそうなんでしょうか。まだ見たことがないので知らないのですが。

車の進化って面白いです。と同時に車それぞれにもいろんな仕組みがあって面白いです。そういうことを知るのは、また楽しいですね。
Posted at 2024/02/20 11:31:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車のこといろいろ | クルマ
2024年02月01日 イイね!

ぷーちゃんの入院は無期延期/ミライースは出荷停止解除

ホントは今日、宙(そら)ぷーは入院の予定でした。
フロントガラスに傷があるんです。
買ったときから、織り込み済みでしたけど。
それが、この夏、少し大きくなっていて、直してもらう予定だったんです。
でも、業者の方によると、一度直した跡があるので、2度目って言うのはできない、んだそうです。
なので、今後、経過観察して、拡大したり、ホントにひび割れてきちゃったりしたら、そのときガラスごと取り替えましょうと言うことになりました。

あらあら。
傷が伸びてくるとか、あまり考えてなかったのでちょっとびっくりなんですが、無茶な使い方をしなければまぁなんとかなりそうです。

で。

ダイハツの、出荷停止になっていた車が一部停止解除になったそうですね。
ミライース(ピクサス、プレオプラス)も解除の対象だそうです。
ああ、ほっとした。

なんというか、
ちゃんとやっていれば・・・なんて言うとおこがましいけど、でも、やるべきことをやっていればこんなややこしいことにならなかったのに、ちょっとの手間や時間のことを甘く見て、結局こういうことになるんだから、

やっぱり、やるべきことは、やるべきタイミングで、
やったほうがいいです。ホント。スピードとか、結局なんの役にもたたないのよ。

これは何も、ダイハツだけのことじゃなく、私たちすべてにいえることで、
車の運転でもね、制限速度の標識(標示)、ちゃんとみていたほうがいいですよ。
割と言い訳になんないんで。後で後悔しても遅いんで。
うん、ちゃんとやっておいたほうがいいですよ、ね。

速いこと、必ずしも正義じゃない、ので。

ミライース(プレオプラス)、ホントいい車なので、皆さん、セカンドカーなど(いや、メインカーでもいいんですけど)お探しの時には、選択肢に入れてみてくださいねー(で、おうちにおむかえしてあげてください)---。
Posted at 2024/02/01 15:12:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車のこといろいろ | クルマ
2022年11月17日 イイね!

5代目プリウス

トヨタ プリウス 新型、スタイリッシュなデザインと進化した走... | 自動車情報サイト【新 ...
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/bc70e137b85be21f39925e205ceba5a1555f731d/?sid=cv

私はトヨタの車にはとんと縁がないのですが、最近はスタイリッシュなクルマが増えてうれしい限りですよね。カロスポかっこいいもん。
このプリウスも、なかなかにかっこいいです。
でも、もしかして、ですが、購入者層を変えて考えてきているのかな。高齢者が選びにくそうなクルマのように思えます。
まぁ、アクアもあるから良いのかしら。

先日、ネットでまた、高齢者の乗るプリウスが事故(単独事故のようでしたが)を起こしているのを見かけて、もうそろそろ、クルマを更新した方が良いんじゃないのかなぁ、などと思ったばかりでした。
知り合いで(高齢の方なんですけど)、まだ購入一年目だったクルマを(メーカーは知らないんですが)、家族に「もっと安全なクルマに乗れ」と説得されてレヴォーグVNに乗り換えさせられた(!)という方がいて(^^;)まぁ、家族的にはそういう考え方が普通かもなーとも思った次第です。
そのおじちゃん、私の車を見て「赤もかっこいいねー」なんていってくださって、もうすでに親戚のおっちゃん気分です(はぁと)
Posted at 2022/11/17 16:43:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車のこといろいろ | クルマ

プロフィール

「逃げろと言われても、強制じゃないから逃げない。まあ個人の判断ですが、最悪に転んだときの責任は、最悪に陥った人間にはとれないですからねぇ。恨みっこなし、ということであるならば、選択肢の一つではあるということでしょうか。(それすらも本人は宣言できないかもしれませんけどね)」
何シテル?   07/31 10:43
書くことと車で走るのが大好きです。 VAレヴォーグ1.6GTアイサイトからVNレヴォーグSTI Sport EXに乗りかえました(2020年11月)。その...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[VNレヴォーグ] STI LEDサイドシルプレートのボタン電池(CR2430)交換 [作業詳細版] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:03:38
あくまで、あくまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 13:02:08
Valenti JEWEL LED テールランプ クリアレンズ/レッドクローム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/19 20:51:10

愛車一覧

スバル レヴォーグ カーリードゥルガー初号機 (スバル レヴォーグ)
悲しみのあの日から5カ月と9日、レヴォーグを再び我が家のメインマシンとして迎え入れること ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら四世号(フォース) (スバル レヴォーグ)
VM4レヴォーグ1.6GT F型から乗り換えました。レヴォーグだけで3台目、スバル歴は3 ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら3世号 (スバル レヴォーグ)
赤いレヴォーグ1.6GTから赤いレヴォーグ1.6GTへ。 同じ型式の中で乗り換えたのは初 ...
その他 自転車 ビアンカ (その他 自転車)
Bianchi ViaNirone7(2015) ホワイト(差し色にピンクとチェレステ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation