• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みなままのブログ一覧

2015年08月15日 イイね!

8月15日なので、思うこと。

お盆だったので、田舎に行ってきました。お墓参りです。毎年恒例。
折しも終戦70周年、母の田舎の町でも博物館で戦争に関する展示をやっているようでした。
ポスターには、修練中の子どもたちの写真。
母は、終戦の年に小学校3年生だったというので、「こういうことやったの?」と聞いたら、「こういうのは中等科の生徒とかがやったのよ。私らは、飛行機が来たら防空壕に逃げろーってそんな感じ。」

亡くなった父は、終戦の年の7月、赤紙が来ていたそうです。まだ、16になったばかりだったそうです。
でも、身体検査の数日前に、祭りの櫓を組んでいて(この年は早めに祭りをやろうとしてたらしいです)、その櫓から落ち、腕を骨折。身体検査にいけず、出征に到らなかったのですが、その数週間後に終戦だったそうです。

70年の今年、戦争の記憶の風化が叫ばれ、今まで聞いたことがなかったような話がさまざま報道で流れてきます。
でも、80才の方で、終戦の時10才だったりしていると、覚えているのは終戦前後の辛かった時代のこと。自身は出征しておらず、空に向かって鑓を突き立てたりもしていなかった年代だった人もいるわけで(うちの母などがそうです)、風化の一途をたどるのもむべなるかな、と思いました。

・・・あ、「むべなるかな」、がわからない方もいるでしょうか。「まったくそのとおり」「どうりでそうなるわけだ」みたいな意味合いです。はい。

なんでこんな泥沼な事態に陥ったのか、そうしたことに答えられる、記憶のある人々というのはもう、この世にあまり生存していらっしゃいません。
私たちはあまり覚えていない(記憶の伝承が上手くいっていない)のに、近隣諸国からはいろいろなことを言われて、正直棒立ちになってしまうこともしばしばあります。
ただ、いえるのは、

こんなひさんなじだいだった、こんなつらいことがあった、と言われてもピンと来ない人も多いと思います。でも、実際自分の大切な人をそこに当てはめて考えてみたら、やっぱりそれは体験させたくない出来事になっていきはしないでしょうか。
そうなった経緯も理由もわからないまま、右を向け、左を向け、といわれるのは、辛くないでしょうか
(母たちの時代の人たちはまさにそれだったのです、未だに何を言えばいいのかよく分からないと言います)

とあるラジ番組で、「あなたにとって平和とはなんですか」という問いかけがありました。
私は思います。

誰をも恨まず、憎まず、僻まず過ごせること。

心を歪めて過ごさなくてはいけないようなそんな時代は、誰にとっても平和ではありません。

私は決して日本は平和だと思っていません。心を歪めて暮らす人がまだまだたくさんいるのに、平和だなんていいきれない。
私自身も、平和という心持ちではいません。
恐ろしいこともあるし、憎しみの気持ちもまだ持ち続けています。
自分のことではないけれど、東京大空襲や原爆の話を聞くたびに、アメリカ人をどう見、どう解すればいいのか迷うときもあります。
(ちなみに、オーナー殿の亡くなった父上は、長崎で原爆に遭遇しています。88才まで、天寿を全うされましたが、あまり戦争の話しはしてくださいませんでした。)

語りたくないことを、心一杯に溜めて、それでも生きていく、というのは、勇気ある行動と思いますし、戦後の日本人が、尊敬に値する忍耐強さで今の時代を築いてきたことは賞賛されるべきことと思います。
でも、やっぱりあの戦争の原因が何だったのかはもっと皆で共有すべきと思いますし、それでもなお、今の私たちは、頭をまっすぐ上げて生きていく必要がある、と思います。それは新たな時代における、日本時の忍耐の姿だと思うし、明日を見つめ続けることで新しい時代を作らなくてはならない、と思うからです。
それは、歪む心のない時代であって欲しい。
だから、まっすぐ頭をもたげて生きて欲しい。


もう、私らですら、先の長くない時期を迎えています。
若い人たちに遺すもの、伝えること、期待することを、ひとりひとり、考えないといけない時期なのかな、と、この戦後70年のさまざまな番組を見ながら思っています。
Posted at 2015/08/16 10:58:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 思うこといろいろ | 日記
2015年08月15日 イイね!

子どもの乗る車

都内某所で出会った黒塗りのセダン。
片側2車線の一番左側を走っていたんだけど、なんとなく挙動不審。
突然スピードを出して前車との間を詰めたり、止まるときはまるでしゃっくりでもするかのような止まり方をするし、止まってるときはせかせか何かをみたり助手席に置いたり。

もしかしてハイヤーか何かかと思ったけれどナンバーは白い。
じゃあ、社用車か何かかな。急いでいるんだろうか。運転手は比較的若い感じで、ワイシャツにネクタイだったので、重役を送り迎えする車だったのかも知れない。でも、それにしても運転が荒い感じ。
それに、急いだって、車はそれなりにいて、前に出たって結局は閊えてしまうだろう。

その道は、先で右車線が消え、1車線になる。右車線を走っていたうちの車は、後300メートルで右車線に合流しなくてはならない。でも、左には件の車がいる。明らかに、右車線からの車は入れないぞと言うような動きを繰り返している。
でも、入らざるを得ないし、たまたま直前の信号で出遅れた件の車の前に、入るような形での合流になってしまった。




思った通りのことが始まった。



後ろの車のしゃっくりが激しくなったのだ。



詰めてくる。



タイヤをきしませなが急停車をする。



その繰り返して車線減の地点を越え、片側車線の市街地の道へ入る。

そこは細い道で、もちろん中央線は「黄色」である。
でも後ろの車はそんなことは頓着しない。・・・しないだろうな、と思ったら、やっぱりそうだった。

信号待ちで止まり、信号が変わって動き出したとたん、いきなり反対車線へ飛び出して、うちの車の前に入った。

そして再びのしゃっくりダンス。

急発進する。
急停車する。
わざとらしい緩慢運転をする。

やっぱり、急いでいる訳じゃなさそうだ。
ダンスする余裕があるようだから。








なんだろう、これに似たようなものをみたことがある。
そうだ、スーパーなんかで、買って欲しいお菓子を買ってもらえずにふて腐れて足をどんどん地面に打ち付け、断続的にわめき散らすこどもだ。

乗ってる車はトヨタの高級セダンだった。
運転するからには、18才は超えているんだろう。
一応、白いワイシャツにネクタイを締め、社会人の体をしているが、
要は、


中身は小学校低学年以下


というわけだった。

カッコだけは、いくらでも繕える。





 
うちにはドラレコも、ナビについているカメラも、これ見よがしにインパネの上に載せてあるんですけど、それは目に入ってないのかなぁ。
公開はしませんけどね。それは、うちが、そういう主義じゃないからなだけで、いずれはどこかで曝し者扱いにされることも、あるんじゃないかしら。

ナンバーは◆0◆0(◆の中身はご想像におまかせします)
黒のトヨタの頭文字「M」の車です。
お見かけになっても近づきませんよう。乗ってるのは子どもなので、何をしでかすかわかりません。






良い車なのに。
車がかわいそう。




Posted at 2015/08/16 09:43:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 思うこといろいろ | 日記
2015年07月29日 イイね!

近寄りたくない訳




・・・だって、中で、浮き輪振りまわしてるんだもん。
そ。れ。も、
助手席で。

アリエナイでしょ。




たぶん西武園ゆうえんちのプールに行くんだな。方向からして多分そうなんだと思うし、ウキウキワクワク(浮き輪にかけたわけではない)なのはよく分かるけど、

子どもは椅子に固定されてないし、
助手席では大人用のでっかい浮き輪を振りまわし、
それで前方ちゃんと見えてるの?
なんで子どもが後ろで大騒ぎしてるの???



もう、近寄りませんよ。
やだもん、いきなりブレーキ!だとか、何かにぶつかった!だとか、そんなことがあって巻き込まれるの、たまらないモン。

もう、早く、夏終わって。
目を覆いたくなる惨状、これ以上見たくない。
Posted at 2015/07/29 22:38:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 思うこといろいろ | クルマ
2015年07月25日 イイね!

売れ残る鰻はどこに行く

土用の丑の日が近づいてきて、近所のスーパーに俄にウナギ売り場が拡張されてきた今日この頃ですが、あまり売れている風ではありません・・・

うちの近所のスーパーではもっぱら鹿児島産(養殖かな?)と中国産の物が出回っていますが、例年より少し高い感じがします。
中国産だと、数年前980円で売ってたサイズが、1280円、とか。
そして、ショーケースにたくさんのウナギの蒲焼きは入っているのですが、あまり売れている形跡がないのが気にかかっています。
先日、仕事が忙しくて、やっと24時までやっているスーパーに23時頃買い物に入ったときも、ショーケースにかなりの数が残ってて、いくら何でもこれから1時間でこれは掃けないでしょ・・・と思いました。
もちろん私も買いませんでした。


私自身はかなり年が行くまでウナギに縁がなく、はっきりいってしまえば、結婚して以降、おいしいものに目のないお義父さまのいたオーナー殿のご実家とのおつきあの中で食べるようになった経緯があります。
自分の実家では、蟹も食べたことがないしウナギなんて論外でした。
だから、今でもあまりウナギに食指は動かないのです。

どうなのかなぁと思ってケースの中を見てしまうのです。
中国産・・・安いと思うのですが、おいしさの点ではどうなんだろう。
国産・・・普通の家庭が夕食に供するには、一尾で2500円以上とか、やっぱり手が出ません。

以前、オーナー殿のご実家でウナギを取っていただいて食べたことがありましたが、そのお店もどうも数年前から営業していないようです。ウナギの品薄、高騰はハンパないんじゃないかと思っているんですが、ここで静かに売れ残っているウナギを見るとすごく不思議な、そして苦い感想が胸に残ります。

絶滅危惧種に指定されてるという日本ウナギ
ウナギ調達の道を探って海外から稚魚を輸入
一生懸命店に出す数を確保しているんだろうと思うのですが、
薄寒い状況しか感じられません。
そうしてショーケースの中にあふれている、そして残っていくウナギの蒲焼き

どう判断し、どう感じればいいのか、わかりません・・・


申し訳ないけれど、ウナギ売り場はスルーしてしまいます。買うのが良いのか(もう、そこに商品としてあって、売れ残ってしまったならもったいないのだし、買ったほうがいいのでしょうね・・・)、考えるのが良いのか(そこまでしてウナギを食べたいか?と自問することしきり)、本当に混乱してしまうので。
Posted at 2015/07/25 09:32:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 思うこといろいろ | 日記
2015年07月22日 イイね!

夏休みこそやればいいのに

この夏だからこそやればいいのに。





中高生の自転車の違反者の検挙と

高齢者ドライバーの、チャイルドシート未装着違反。





やればいいのに。

今日も、前を走ってた「軽自動車」(ここ重要)のなかで、4才くらいの子どもが動き回る、動き回る。
気になって気になって仕方ありませんでした。
夏休みになって、そういう車が激増した感じがします。
じいちゃんばあちゃんが、孫を預かったり遊びに連れて歩いたり。
きっと慣れないことをやってるんでしょうな。

こんな時期だからこそ、そういうのが増えてるんだし、だからこそ、取り締まればいいのに。

ものすごっくそう思いました。
Posted at 2015/07/22 21:35:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 思うこといろいろ | 日記

プロフィール

「@がんしっぷ ぁ、アプリ同じですやん(笑)」
何シテル?   11/01 12:38
書くことと車で走るのが大好きです。 VAレヴォーグ1.6GTアイサイトからVNレヴォーグSTI Sport EXに乗りかえました(2020年11月)。その...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

フロントバンパースカートのメッキ部分のラッピング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 06:47:00
[VNレヴォーグ] STI LEDサイドシルプレートのボタン電池(CR2430)交換 [作業詳細版] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:03:38
あくまで、あくまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 13:02:08

愛車一覧

スバル レヴォーグ カーリードゥルガー初号機 (スバル レヴォーグ)
悲しみのあの日から5カ月と9日、レヴォーグを再び我が家のメインマシンとして迎え入れること ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら四世号(フォース) (スバル レヴォーグ)
VM4レヴォーグ1.6GT F型から乗り換えました。レヴォーグだけで3台目、スバル歴は3 ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら3世号 (スバル レヴォーグ)
赤いレヴォーグ1.6GTから赤いレヴォーグ1.6GTへ。 同じ型式の中で乗り換えたのは初 ...
その他 自転車 ビアンカ (その他 自転車)
Bianchi ViaNirone7(2015) ホワイト(差し色にピンクとチェレステ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation