• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みなままのブログ一覧

2015年07月14日 イイね!

ちょっと立ち止まり、想像すること。

ネットで、こんなニュースを見かけました。

スーパーに、子どもを三輪車に乗せたまま連れて入る母親、どう思う?

なにいってんの、NGに決まってるでしょ・・・って思うのですが、世の中にはいろんな意見があるんですね。
後ろにバーのある三輪車ならありかも・・・とか
まだ歩きがしっかりしていない子どもを連れ歩くのにそういう考え方もあるかなぁ、とか

ふーん・・・
っていう感じです。

コメント欄を一瞥してみたのですが、ダメでしょ、という書き込みと、母親の非常識、とか上のような擁護論とか、いろいろでした。
ただ、なんとも当事者感のない、反論のための反論、ひねくれて肯定してみたいだけの意見のようなものもすごく多かったように思いました。

実際、スーパーに行って、どんな人がどんな様子で買い物をしているのかを、考えてみたのかなぁ。
自分が元気で、すたすた歩けて、人と当たっても相手をはじき飛ばせるくらいの体格の持ち主なら、あまり考えないのかもしれません。
でも、そうとは見えなくても、障害を抱えていたり、持病があったり、商品選びに集中したりしている人がいたり、そこにいる人はさまざまですよね。

そういうことは、思い至らないでしょうか。

私は、
左ひざ前十字靱帯を断裂させて、手術して今に至っています。
もう3年ちょっと前のことなので、ほぼ完治してます。走れるし、跳べるし、テニスもスキーもできます。
でも、受傷~手術~リハビリ完了、テニスとスキーを開始するまでのほぼ1年半くらいは、真っ当に歩けなかったです。
受傷後、手術までの間は、固定はしますがそのまま、松葉杖も無しで歩かされます。
手術までの間に、動くことで腫れを取り、ある程度の足の力(筋力)の回復を見ておかないと、手術後の経過に響くのでそうするんです。
でも、実際のところ、膝はぐらぐらですので(私は完全断裂でした)、人に当たられたら耐えられません。
手術後は、太ももが、無傷な方からくらべたら7割くらいの太さにまで痩せてしまいました。だからバランスが悪いのです。リハビリをして、元の力を取り戻すのに、ほぼ10ヶ月くらいかかりました。
ですから、そんなときに当たられたら、倒れるか、また捻るか、何かしてしまったことでしょう。
だからスーパーで走り回る子どもが心底怖かったです。(怖いのは、今でもです)
カートにぶつかってこられても、私はその衝撃を支えられなかったです。
でも子どもは走り回るわけですね。
ましてや、三輪車がそこにいたらと思うと、ぞっとします。
私は避けられなかったでしょうから、当たったかも知れません。
相手の子どもが、三輪車から落ちて、怪我したかも知れません。

そうしたら、それは、誰のせいでしょうか。

そういうことを考えたことが、ありますか。
これを、お年寄りに置き換えて考えても良い、
お腹の大きい妊婦さんに置き換えて考えても良い。(お腹の大きい人は、足下が本当によく見えないのです)
そんなひとが、どこにいるかの予測もモチロンできません。でも、考えずにいていいものなのでしょうか。



抽象化して物事を考えるためには、そこに具体的な体験がないと難しい。
それを、先日受けたある研修で聞いてなるほどと思いました。
本当に三輪車が走り回っているスーパーの店内を見ないと、実際のところはわからないかも知れません。
ケガをして、あるいは加齢で、あるいは障害を持って、そうした状況に当たらないと、実際のところはよく分からないでしょう。
実際、今も、肩の調子が悪く、もし倒れても自力では立ち上がれないことがまちがいないだろう自分から見るに、走り回る子ども/ましてや目線より下に来る三輪車は、驚異でしかありません。


そんなときは、「想像してみる」ことが大切です。
置き換えて考えてみる、想像してみることです。


先ほど、後ろにベタ付けして着いてくるミニバンについて書かれている方に、コメントを書いたのですが、これも自分でも考えてみます。
自分がそうしたくなる時ってどんなときでしょう。
先を急いで、焦っているときですよね。
もしくは・・・相手を見下して間を詰めたとき。
でも、もし、前の車が急ブレーキをかけたら?
追突になってしまったとしたら?
イヤです、私は私の車がかわいいです。

だから
相手を見くびりません。
だから間を詰めません。
だから後ろに車が着いてしまったときは、なるべく等速運転を心がけます。
早めの減速をします。
それがイライラを募らせるのかも知れませんが、急ブレーキと追突がとにかく怖いです。

そういう、相手の車の乗員の気持ちを、後ろにいる車の乗員は想像してくれているのかしら。




想像って、結局、最悪の事態を避けるためにするのではないのでしょうか。
何も、夢のようなことを考えるためだけではなく、最悪の事態を考えて、そこに行かないようにするのが、人の知恵ではないのかしら。
実体験が無くても、知識を得たことで、想像してみることが大切ではないかしら。

何事も、ぱっとパフォーマンスを見せないとウケナイ世の中のかもしれないのですが、ちょっと立ち止まって想像をめぐらす、そんな時間をもっと大切にしないと、この世は、どこにいってしまうかわからない危険に満ちあふれていきはしないか、それが一番怖いです。
Posted at 2015/07/14 11:40:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 思うこといろいろ | 日記
2015年07月09日 イイね!

決意。のご挨拶。

私は、

怒ってたことはすぐ忘れちゃうんですが(だから時折つじつまのとれない態度になることがあるんですが(-”ー;))

嫌な思いをしたこと、恨みに思うことはなかなか忘れられないんですよ。

イヤ、普通そうなんですかね。

実はここ数日、天気も悪かったからですか、ぐじぐじぐじぐじ考えていたら、あ、やっぱり忘れてないんだナーと思いまして。




相手の土俵に乗らないこと。

距離を置くこと。



嫌な思いや恨みに思うことからは、当面こうして逃れるしかないと思うのですが、
これになれてくると距離の取り方がわからなくなります。
時には、こうした警戒心を持たずにいられる人たち(複数であることが肝心)と一緒にいたいなぁと痛切に思うのですが、距離を取ることが倣い性になってきてしまうと今度はなかなかその距離を詰めるのが難しい。

というか、そういう状況に自分がなっていることにちょっとしたショックを受けています。




みんカラに、もう一度、もともとここをはじめた時のような気持ちを持って、関わりたい。
車が変わったこともあってそう思っています。
ただ、昔みたいに無邪気になれないのは、・・・これは致し方ないのかも知れないのですが(なにせ、始めた時より10年も年を取ったという・・・きゃあ)
でも、まだおそるおそるですが、少しずつ関わり合いになることを増やしたいなと思っています。
(ちょっと、まだ、心臓バクバク、指先ヒヤ~~になることもあるんですがw)

ここを離れて行ってしまった方々もたくさん知っています、もちろん先に進まれたところでまたいろいろな関わりをその方たちも持たれていると思いますし、離れること、土俵を下りることも正しく大事なのもわかっています。

ただ、私「は」、ここで、もう一度、やりたい。


あらためて、今までおつきあいのある方々、またレヴォーグを持ってお知り合いになっていくであろう方々に、ご挨拶申し上げます。
到らないことも多いと思いますが、今後とも、よろしくお願いいたします。(お友だち登録の申請を、あらためて始めようと思います)

Posted at 2015/07/09 09:27:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 思うこといろいろ | 日記
2015年06月29日 イイね!

ヒトリゴト。。。。ラーメン食べたいナァ

ヒトリゴトです。もうグチみたいなものです。

たま~に、表題のような気持ちになります。食べれば良いんですけどね、食べれば。

育った環境が・・・まぁ典型的な昭和な風景って言うのか(爆)よくインスタントラーメンを食べてたんですが、あの、袋の麺ですね、カップヌードルのようなものではなく、休日の昼というと、なんか良く食べてた気がするんですよ。
昔、恵比寿に住んでいた叔母を訪ねると、昼ご飯は中華料理やさんでラーメンだったような。
子どもの頃はよく外でラーメン食べさせてもらったような記憶があるんですが。

長じて、自分でお給料をいただくようになってからは、なんでかラーメン食べなくなりまして・・・車に乗り始めちゃって、週末300キロドライブとか、むちゃくちゃなことやってたこともあって、家で昼も食べなかったし、そう、当時は苗場にスキーにいったら昼ご飯にホテル内にあったラーメンやさんでラーメン食べてたり、昼ご飯で会社の外に出たら近所のビルの地下にあった中華料理やさんで五目焼きそば食べたりとかしてたんですけど、結婚したくらいからはもう年に数えるほどしかラーメン食べてないんですよ・・・

たまに猛烈に食べたくなるんですが、我が家の私以外の人たちは、あまりラーメンに思い入れがないようですし、ですから外で食べると言うこともないですし、自分も食べなくなっちゃったら、どんなラーメンが食べたいのかわかんなくなっちゃった。



でも、とにかく「ラーメン食べたいなぁ」とか思う時があったりします。
今日がそうだったりします。
でも夕食には食べないから、今日も今日とて妄想で終わるんだと思います。

みんカラのお友だちとかに、ラーメンを食べに行かれる方が多くて、ブログ見るたび「ああ~・・食べたいナァ」とか思うんですね。ああ、たぶん、今日もそれです。どなたかのブログのタイトルとかを見たんでしょうね。

食べなくなっちゃうと、どこに行っていいんだか、何食べて良いんだか、わかんなくなっちゃうものです。私にとってラーメンってそんなものになっちゃいました。食べたいんだけど、何食べたいのかわからない、何がおいしかったのかもよく思い出せない。だから、結局食べに行ったりしないんですよね。



あーあ。まぁ、どこかで、いずれ食べにいくと思われます、です。でも、どこに行けばいいのやら?イヤ、家でも良いんだけど、でも自分が食べたいもののイメージがいまひとつ無いんのが辛いですけど。
Posted at 2015/06/29 17:48:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | 思うこといろいろ | 日記
2015年06月26日 イイね!

新しい道交法が施行されましたが・・・

タイトルの通りなんですが、あまり自転車の挙動は変わってないみたいですね。

結局、周知がいってないのかなぁ・・・。

昨日も、片側1車線制限速度40キロ比較的交通量の多い道を自転車で走行してた時(もちろん左側通行してましたですよ)、正面から自転車がやってきて。
私の横には既に車がいたわけで、私としても避けられないわけですよ。
それを、私と路肩の間に入り込むようにしてすり抜けていこうとするわけですね。

なんですか、私が車道の側に避けなくてはいけないと?!

「逆走ですよ、逆走!!」

っていってやったんですが、頭下げていっちゃいました、頭下げろなんていってないんですよ、車線を守れと。
もうそれに尽きるんですよ。



ねぇ、それ、マジで「逆走」なんですよ。
勘弁してくださいよ!



今朝、NHKで、酔って自転車を運転して、バイクに接触して、相手を死なせてしまった人に、運転免許取り上げの処分をした、というニュースが流れてました。
恒常的に危険走行(自転車で)していたことで、自動車でも危険運転をする可能性があると認定されたらしいです。
この方が自動車免許持って他のかどうかよくわかんなかったですが、


自転車でも、衝突したバイクの乗員を、死に至らしめることができる。


ってことは重大に考えないといけないと思います。

大人の方は比較的左を走るようになったかな?とも思えるんですが、子どもの方はダメダメです。
みなさんのお子さん大丈夫ですか?
野球やサッカーなどの行き帰りに、集団で子どもたちが自転車で走行していると、ほぼ十中八九こうした交通ルール守ってませんから。
運動クラブの指導者の方、お子さんたちに注意お願いします。時には一緒に走って、何してるか見てください。だめなところを指摘してやってください。
最近はランニングも流行っているようですが、走ったら通行者にはなりません。走るんなら車と一緒で左側を走るんですよ。
逆走してこられるとホントひやひやするんです。走っている人が思うほど、安全じゃないです。

なんかなぁ。

もっと心やすく、通行したいです。
Posted at 2015/06/26 11:02:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 思うこといろいろ | ニュース
2015年06月24日 イイね!

落ち着かない話

週中、2回ほど通院する関係があって、夕方の車や人が多い時間帯にレヴォーグを走らせています。

ちょうど、建設現場や道路工事なども夕方引けますから、そうした作業員らしい格好の人たちがバイクやスクーターで走ってもいます。

気になるのは、そのバイクたちの挙動・・・
いろいろストレスの多いお仕事ですよね、お疲れって言うのもあると思います。早く帰って、風呂に入って一杯・・・なんてこともあるのかも知れませんが、



何だろうあのスピード。



ここは奥多摩周遊道路じゃないんだから、その、加速は何なのよ。と思うようなスピードを出して走ったり、車の列を蛇行して避けるように走ったり、とにかく何か、すごい気ままなんですよね。



あんな運転で、たぶん、横断歩道前で一時停止とか、出来てないですよね。


する気もないですよね・・・



信号のない横断歩道の手前には、道に菱形のマーキングがあります。それを見たら歩道があるかな、と少しスピードを緩めるようにしてます。渡りたそうな歩行者がいたら、渡らせる、それって道交法にも定められているんですけど、あんなスピードで走っているバイクは、止まることが既にムリですよね。


なんだかなぁ。


落ち着かない話です。
Posted at 2015/06/24 16:04:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 思うこといろいろ | クルマ

プロフィール

「@がんしっぷ ぁ、アプリ同じですやん(笑)」
何シテル?   11/01 12:38
書くことと車で走るのが大好きです。 VAレヴォーグ1.6GTアイサイトからVNレヴォーグSTI Sport EXに乗りかえました(2020年11月)。その...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

フロントバンパースカートのメッキ部分のラッピング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 06:47:00
[VNレヴォーグ] STI LEDサイドシルプレートのボタン電池(CR2430)交換 [作業詳細版] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:03:38
あくまで、あくまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 13:02:08

愛車一覧

スバル レヴォーグ カーリードゥルガー初号機 (スバル レヴォーグ)
悲しみのあの日から5カ月と9日、レヴォーグを再び我が家のメインマシンとして迎え入れること ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら四世号(フォース) (スバル レヴォーグ)
VM4レヴォーグ1.6GT F型から乗り換えました。レヴォーグだけで3台目、スバル歴は3 ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら3世号 (スバル レヴォーグ)
赤いレヴォーグ1.6GTから赤いレヴォーグ1.6GTへ。 同じ型式の中で乗り換えたのは初 ...
その他 自転車 ビアンカ (その他 自転車)
Bianchi ViaNirone7(2015) ホワイト(差し色にピンクとチェレステ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation