• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みなままのブログ一覧

2015年06月23日 イイね!

アンケート

昨日、SUBARUから「アンケート」が来ていました。
27年度に、中古車を買った人向けのアンケートです。

車のオーナーはオーナー殿なのに、この手のアンケートはいつも私におはちが回ってきます。ですから私が答えました。インターネットで回答できるので、ささっと回答して送りましたけど。





これは、個人的な感想ですけれど、何か物を買いに行く、検討するために店に行く、という時に、やっぱり人はそのお店で自分の知識を補ってくれる人、新たな提案を提示してくれる人を求めていると思うんですよね。。。
各地で某電気店が閉店の憂き目に遭っているようですが、そのお店が不振になった要因の一つに、「客に応えられない店員」というのがあったそうです。
質問をしても応えられない「臨時店員(要はアルバイトですね)」が多くて、それが店から客が離れてしまった要因の一つであると。
そういえば、この電気店、うちの近所にもあるんですが、2回ほどいってそれ以降は訪れていません。何かいつも、ただっぴろい感じ(確かに売り場面積は広いですが、そういう意味ではなく、荒涼とした寒々しい感じ)がして、居心地が悪いんです。遠巻きに、店員に見られているような感じも居心地悪くて、行かなくなりました。


例えば、SUBARUのお店にも、そういう感じを覚えることがたまにあるんですよね。。。
特に、我が家は、前車を11年も乗り、買い換えの態度も見せなかったので、見込みのない客と言うことで相手にされていなかったのかも知れませんが、それでも、乗り続けている、きちんと点検もしている、SUBARUの車を大切にし、その素晴らしさを共に享受していきたい、という感覚があるのも関わらず、他所において置かれたような感じがあったのは、否めないのです。

今回、図らずも中古を買ってしまったわけですけど・・・実際は、一度はいつもお世話になっているお店で検討はしたのですが今ひとついい提案が無く、資金の関係もありこういうことになったわけですが、後から他で聞いたところによるとこのお店では今、新車販売がちょっと不振なんだそうです。
あら、そうなんだ、申し訳ないコトしたかな、と思う反面、今までのことを思い出して、ここでそこまでの義理を果たす謂われはない、と思うお客が居なかったとも言えないのかもな、と思いました。



SUBARUの車は・・・以前4代目レガシィの時に官能性能を謳った時思ったんですが、感覚に訴える部分が多々あって、だから思い入れを持つ人も多いと思うのです。でも売る方はそれどころじゃない、それはよく分かるんですが、心がここにないことは、やっぱり「このお店で」「この製品を」と思う気持ちを損なうような気がします。

アンケートには、そこまで書きませんでしたけど、それを匂わせるようなことは書いておきました。でもアンケートですからね、まぁ、どこまで受け取ってもらえるかはワカリマセンが。

でもとりあえず、
どの設問に対しても、

「大変満足している」

という項目には、ついにチェックを入れることが出来なかったことだけは、間違いなかったです。

車に対しては大満足していますけれどね・・・。
Posted at 2015/06/23 10:33:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 思うこといろいろ | クルマ
2015年05月28日 イイね!

渋滞解消!

通勤路の中途で、今月からやっと右折車線が完成した都道(県道かも)があります。

主要幹線道路で、日中の交通量が多く、大型貨物車も多く通ります。丁字路になって居るんですが、右折車線がなく、時差信号になっているけどとにかく一度右折車が引っかかると曲がれません&車列が進みません。
丁字の手前には、これまた丁字があり、所沢方面からクルマが大量に流れ込むので、日中は常に大渋滞が発生している道でした。
やっと去年くらいから拡幅工事が本格化し、毎日毎日作業を見ながら[早く拡幅完成して~」と祈っていたんですが、ついに、今月中旬から右折車線の使用開始。



そしたら劇的に!劇的に渋滞が解消されました。
はっきり言わせてもらえば、全然渋滞しなくなりました。
もう、涙ものです。感動します。



だ~か~ら~、絶対ここには右折車線が必要だったのに、これまで一体何年、イヤ何十年エネルギーと時間の無駄をここで喰っていたのかとホントにため息が出ます。



こういう交差点、他にもありますよね。
信号のタイミングを変えるとか、流れを見直すとかすれば、こんなに込まないのにっていう交差点。
先日立川の方へ行ったら妙に込む交差点があって、調べてみたらやっぱり住人から改善のための陳情が上がっているようでした。
うーん、住人かぁ。
通りすがりのドライバーは、なかなか意見をまとめて具申するっていう行為が出来ないのが難点ですね。
うまい方法があればいいのですが。
Posted at 2015/05/28 08:41:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 思うこといろいろ | クルマ
2015年05月27日 イイね!

お急ぎ

後ろにスクーターが居ました

なんとなく不穏な位置につけて、何かあったら抜こうとしているのは良く分かってました

信号の変わり目・・・
前車が左折している最中に黄色になってたし、自分も左折予定だったのでおとなしく止まったんです
そしたら

後ろのスクーターが止まりかけた私の車を追い抜いて、赤信号渡りして行っちゃいました


ま、予定の行動なんでしょうね
信号で止まろうとしている車を抜いて前にいくなんてね













よほどお急ぎの用でもあったんでしょうね。
Posted at 2015/05/28 00:02:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 思うこといろいろ | 日記
2015年05月10日 イイね!

事故を2つ見ました(1個でも十分なのに)

クルマは余裕を持ち、高性能化し、操るのが簡単になりました。
道も整備され、走りやすいところが増えています。


でも、

事故はやっぱり起きます。


今日は箱根で2つ、事故を見ました。

片方は横転して1車線を塞ぎ。
片方はガードレールを突き破って下に落ちかけていました。
おそらく全部自損事故。(相手の姿はなかったです)

助けてくれる人がいて、
道の整理をしてくれる人がいて、
壊れた車を運んでくれる人がいて、
怪我に泣いたり、無事に泣いてくれる人がいて、

何かが起こる前に、その人たちのことを思い浮かべてください。

こんなところへ走りに来るんだから、クルマ好きに決まってます。
でも、クラッシュしてしまったクルマ、
見てるだけでこちらだって胸が痛みます。


高速道路では、相変わらずの「オラオラ走り」
相手の後ろにぴったりつくことがそんなに楽しいですか(違いますね、きっとイライラしてます、たのしくない)
制限速度を30も40も越えて走って、どこに何しに行きたいのですか


相手のことは見損なって、おざなりで、どうでもいいですか。




走りやすい季節になりましたが、みなさん、余裕を持ってお出かけ下さい。
そして、クルマとご自身、ご自愛下さいね。
Posted at 2015/05/10 23:11:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 思うこといろいろ | クルマ
2015年05月01日 イイね!

どうせ騒いでるのはアタシだけですよ(-”ー;)

ネットでニュースを毎日見てたはずなのに、これに気がつかなかったアタシです・・・


(以下引用)
2017年以降に生産終了となるガラケー、以降は「ガラホ」に統一
2015年4月27日

日本経済新聞は2015年4月24日、国内の携帯端末メーカーが独自のOSを搭載する従来型携帯電話、いわゆる「ガラケー」の生産を、2017年以降に中止すると報じた。スマートフォン(スマホ)の普及が進み、メーカー各社にとってガラケーの開発は重荷になっていた。以降はOSを米グーグルのAndoroidに統一した携帯端末(ガラホ)に統一するという。
(引用終了)



なんですとーーーーー!!!!


そうです。公言してますけど、私はガラケーユーザー、熱烈なガラケーユーザー。
家族全員ガラケーです。(アタシが許しませんっ!スマホなんて!!)

それが・・・
2年後にはガラケーが生産されなくなるなんて・・・



どぉしよう。(p>△<q)。


まぁね、工業製品ってホントどぉしようもないことが多くて、
工芸品だと細々とでも誰かが技術を継承することで続いたりもするんだけど
工業製品はね・・・

かつてだって、消えていった工業製品は山とあるしね・・・





そろそろ、本気で、考えないといけないらしい、スマホ移行。
でもな・・・
車買ったばかりで、家計的にキビシイのにな・・・
家族3人スマホ移行はキビシイのな・・・




ああ!
諸経費がもっと安くなればいいのに!



どこかのニュースで、ガラケーは、高機能を競い合っているうちに国内でしか通用しなくなって(高すぎて)世界基準になれなかった、なんて書いてあったけど、

ソンナコト望んでなかったのにな
そこそこで良かったのに

あまり高機能でなくていいんです
みんカラとメールと電話ができればそれでいいんです
そんな高望みはしてないんですけど、

スマホだと料金高いんだもん・・・


ゲームもしないのに、
テレビも映画も観ないのに、


何か釈然としないんですよね。

ガラケーがなくなれば、もう少し料金体系見直されますかしらね。


とりあえず、今のが壊れるまでは(2年くらいは)がんばるつもりですけど、その後、どうなるのかな。
時代の終わり。
Time goes by.
























はぁ。(ノ_\。)
望みすぎると、結局こういうふうになるんです、そこそこで、いいんですのに。
Posted at 2015/05/01 08:52:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 思うこといろいろ | 日記

プロフィール

「ケータイ新しくして、ブログ投稿しようとしたら、写真のギャラリーが開かなくなって。
待てど暮らせどギャラリーページが開かず。
あきらめて画像アップは旧ケータイの方からやっていた。
昨日、ブログアップするときにダメもとで・・・ギャラリー開いてみたら・・・できた。
なんなん、どゆこと?」
何シテル?   11/06 07:13
書くことと車で走るのが大好きです。 VAレヴォーグ1.6GTアイサイトからVNレヴォーグSTI Sport EXに乗りかえました(2020年11月)。その...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

フロントバンパースカートのメッキ部分のラッピング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 06:47:00
[VNレヴォーグ] STI LEDサイドシルプレートのボタン電池(CR2430)交換 [作業詳細版] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:03:38
あくまで、あくまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 13:02:08

愛車一覧

スバル レヴォーグ カーリードゥルガー初号機 (スバル レヴォーグ)
悲しみのあの日から5カ月と9日、レヴォーグを再び我が家のメインマシンとして迎え入れること ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら四世号(フォース) (スバル レヴォーグ)
VM4レヴォーグ1.6GT F型から乗り換えました。レヴォーグだけで3台目、スバル歴は3 ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら3世号 (スバル レヴォーグ)
赤いレヴォーグ1.6GTから赤いレヴォーグ1.6GTへ。 同じ型式の中で乗り換えたのは初 ...
その他 自転車 ビアンカ (その他 自転車)
Bianchi ViaNirone7(2015) ホワイト(差し色にピンクとチェレステ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation