• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みなままのブログ一覧

2015年04月01日 イイね!

4R

今日、受けてきた研修で、4つのRについて教えてもらいました。

4つのR・・・

Recycle(再循環)
Reuse(再利用)
Reduce(縮小する)
Reform(改善する)

もひとつ、
Remake(再製する)
っていうのもいいですネ。

・・・なんて話だったんですが、まぁ要は、環境問題のことだったりするわけですが。

つらつら思うんですが、

うちの子はもぉ、ホント使い過ぎちゃって大変なことになっていますが、でも別にエンジンの調子が悪いわけじゃないし、ホントに良い車だと思うんですよ。
でも車の世界って、止まらない、というか、一度作ったらもう振り返らない。
二度と同じものは作らない。
そういうポリシーですよね。

思うのは、皮はこのままで、中身が最新式になったらいいのにな、とか、
環境性能の高いエンジンとか、システムとかに、入れ替えられたらいいのにナァとか、
でもそんなふうには絶対にならないわけで。

車の世界ではうえの4(もしくは5)個のRって、なかなか実現できてない。
いや、近代の物作りの現場って、みんなそんな感じですかね。
同じものを作り続けたりはしない。

なんかたまに、たとえばこういう環境問題の話をしているときに、車を持っている、走らせているって言うのがちょっと申し訳ない気がするときもあるんですよ。
車の世界はとにかく作って変え作って変え、が激しい世界ですからね。

同じ車を10年後に欲しがってももう新車じゃ存在しないですしね。Reuseも、Remakeも、ないですものね。

なんていうか、


世界の枠組みを変えていく話をするときに、もう、この段階から、はっきり発言できないものがあったりして。
なんかそんなふうにおもいました。



難しいことはともかく、

BPレガシィのまんまで、中身だけ最新のものになったら嬉しいのにナァ。
イヤイヤ、当時の技術で良かったところは残ってるといいナァ。

同じもの、作り直してくれても、良いのにねぇ。

妄想なんですけどね。
そんなふうに思いました。
Posted at 2015/04/01 23:47:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 思うこといろいろ | クルマ
2015年01月01日 イイね!

年頭の妄想(書くだけなら、タダ)

今年は1月1日に身内回りがないので、家で「おせち」もどきを食べて開けた正月でこざいます。

いいんですよ。もちろん、おせちなんて食べなくてもね。

そうですとも。因数分解なんかわかんなくても、古文が読めなくても、いいんですよ。たぶん。
今を生きるだけだったらね。
でもうちは、未来へ生きる人間がひとりいますんで、できればこうした「いにしへのちえ」や「明日への理知」を持って過去と未来の架け橋に乗って生きて欲しいと思うので、因数分解もおせちも古文もやっぱりたいせつだと思うわけです。

わたしらが、「めんどくさい」「やくにたたない」と、自分が「しない」理由を挙げて役立たずに堕している間にも、古の理知や巧緻を求めて学び進んでる人たちもいるわけで、私はそうした立場を支持したいから、今年もそれに邁進していきます。
そう。「役立たず」は「迷惑かけること」以上にやっかいだから。
居場所が無くなるからね。


あれ?話が逸れました。
んで、年頭なので、妄想だけはたくましくしておこうと思います。
それが今年生きるモチベーションになればいいですからね。
こういうのは、ことに自分本位の妄想でいいと思います、生きる理由は、もう個人別ですからね。



そうね。
欲望解禁しちゃえば、

やっぱりカメラ欲しいですよね。
今回、あけおめ画像としてヘッダーにあげたのは、ケイタイで撮ったものでして、だから凄いですよね、機目の粗さが(爆)
いえ、うちにはカメラ有りますよ、オーナー殿も娘もそれぞれイチデジ持ってますから。借りればいいんです。
でもこの写真は3人で出かけた時に撮ったもので、その時イチデジ持ってたの娘だけでして、それを取り上げて写すわけにもいかなかったので。

やっぱり自分のが欲しいですね。イヤ~、いや、贅沢すぎるとは思ってるんですよ、一人一台なんて要らないんですけどね、でもねぇ。

あー、STYLUS1、ほしい。(あ、いっちゃった)

コンデジのくせに、持ち運びに苦労しそうなカメラなんだけど、やっぱり欲しいなぁ。



それと、自転車ね。
自転車、今の自転車も大好きなんですけどね、いかんせんガタが来始めていて。
いや、直せばいいんです、気に入るような自転車が今見あたらないし。
ママチャリはもういやなんですね。もう、今みたいな自転車に乗り慣れるとママチャリはどうも、自分の所有欲を全く満たさないし。
でも、荷物がはこべなんだよね。シティクロスとかね。
ここでも二律背反です。
どっちかを取るならどっちかを犠牲にするわけです。


なので、たぶん今年は二律背反について考える年なのではないかと思うんですよ。
仕事とかもね。どこまで踏み込むか、一線を引くかとか。

妄想を除けば、心安らかなんですが、まだ寺に入りには早いかなとも思うので。
今年も煩悩いっぱいで突き進みます。







え?
車?


そりゃ欲しいですけど、それはまた別かな。

らじぇんどら号に、ぞっこんですから、まだまだ(^^)
Posted at 2015/01/01 10:55:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 思うこといろいろ | 日記
2014年12月30日 イイね!

ここ数年、いろいろありましたが、考えることもいろいろ、まぁ、よいお年を!

ここ数年、こちらへお邪魔することが減りまして。
そも、うちの車も古くなってしまいましたし、「ポンコツにむち打って」的な話しか出来ないって言うのもあって、書くネタがないのも一因なんですが、
自分自身いろいろ考えることも多くなって、そも、何のために書いているのよとか。


ぶっちゃけ、何のために生きてるのよとか。


笑い話じゃなく、これはここ数年自分でも何でこう気にかかるのかわからないんですが、ずっとよどんでおりまして、

ネタがないとかよりも、書く気力がでない、というのが正直な感じです、
関心が薄れたとか、そういうのじゃなく、全体的に何も書けないという感じで。


仕事でいろいろあるのもありますけど(とにかく泥沼)
家庭運営でもいろいろありますけど(娘をどう一人前にして社会に送り出すかとか・・・これはもう、一段落しましたけど)
とにかく、体があちこち・・・ゴニョゴニョ(爆)・・・とか



こういうSNSで自分が今まで持ってきたスタンスとか、なんかそういうのが胡乱になってきて、ホント、どうしようかなーという思いが一番あったかもです。
人と会えなくなりましたし。会う気力が無くなったというか。




こういう、なにかが無くなった、というのはホント劣化の証拠で、
劣化していく自分というのを遠くから見ていてあきらめてる自分がいるとかも、何か不気味な感じがしていやだったんですけど、


まぁもう開き直ることにしました。
だって、トシなんだし(爆)
そういうトシってコトですよね。

これはもう仕方ない。




ということで、よぼよぼとやっていこうと思います。
はい。
よぼよぼと。

よぼよぼでも、車が好きな場合、どうなっていくのか、そんな悪趣味な視点があってもいいですよね。
そういうトシなんだし。



いいことも
やなことも
たくさんあって
いっぱいいっぱいでしたけど
まぁ・・・時薬というヤツが癒してくれるんでしょう。
なにより、過去を見ていても始まらないので、


来年もよろしくお願いいたします。

よいお年を!


Posted at 2014/12/30 09:25:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 思うこといろいろ | 日記
2014年04月30日 イイね!

ノロノロ運転の車に思ったこと

春で陽気がよくなってきたからか、いろんな車が道に出てきたみたいで。

ここ数回、挙動不審な車に行き会うこと2回。。。

挙動、といっても、所謂危険運転とはちょっと違いまして、その逆の

超低速運転

の車なんですけどね。



2週間くらい前、あるワンボックス車の後ろについて走り始めたら、とにかくすごくおそい。
前に自転車でもいて、抜けないのかな(でも結構余地のある道幅なのになんで?)と思ったらその先の緩いカーブで、そのワンボックスの先に白い軽自動車がいるのを発見。

その軽自動車が、呆れるほど遅い。
うーん、そう、農耕車並みの遅さ、20キロ出てるか・・・でてないか・・・
抜こうにも、センターラインは黄色だし、適度にうねった道だし、対向車は来るしで抜くに抜けない。

そのまま、ノロノロと連なったまま2キロほど走りました。
マジで疲れました。


その後、今度は先週末、
これはブレーキ魔の軽自動車。
速度も、20キロ出せない。(道路は40キロ制限の道、路側帯もあってそれなりに広い道。)
それで、対向車が来るたんびにブレーキ。そこからまたノロノロと加速。そして加速しきれないうちに対向車が来るのでまたブレーキ。
これは本当に参りました。


速度超過の車も怖いですが、この、なんの理由?があって速度が出せないのか解らない車も、挙動が読めない天では同じくらい怖いです。
双方とも、運転していたのは高齢者でした。


・・・

あれじゃそのうち追突されるよぉ。
ご家族も、心配しているだろうに。
どうしても、自動車でないと、ダメですかね。。。


自動車交通の世界って、ある程度の協調性がないとやっていけないように思うんですよね。
ルールを守るのはもちろんですが、周囲との協調性というか、連携というか、暗黙の了解を共有し合う部分とか、コミュニケーション能力って言うのを発揮する必要がどうしても生じる。

・・・だから、周囲の状況を読めないのは、すごく危険なことだと思うんですよ。
怖いと思うなら、とにかく自分を守らなきゃ的な感覚が出てきたのなら、やっぱりハンドルは握らないほうがいい。
お互いの懸念をお互いの意図を、お互いに相殺し合いお互いに了承し合う気持ちがないと、ホント運転ってしんどいんじゃないかなって思うのですが。


そういう考え方が、最近の道路上のトラフィックから失われているような気がして怖いな、と時折思ったりします。
Posted at 2014/04/30 08:11:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 思うこといろいろ | クルマ
2013年10月16日 イイね!

お行儀が悪すぎる

台風で大わらわな24時間でした。
昨日は夕方から雨になる、というので、仕事を早めに切り上げるべく特別体勢で子どもたちを追い立て、なんと8時に家に帰ることに成功!!
こんなことが実現するなら、毎回あれくらいのことをやればいいんじゃんか、と思った今日この頃。
今朝はオーナー殿が出かけるタイミングを伺いつつ気圧計とにらめっこ



気圧が底をみたなと思ってから駅までレガシィで送りました。
ちょうど雨の止み間で、風だけがもの凄く。
近所のけやきの通りは、落ちた大小の枝で通りにくいったら。

でも何より目を被ったのが、



ビニール傘の残骸があちこちに落ちていること!!!!


行って帰ってくるまでの間に、五指に余るほどのビニール傘の残骸を見ました。
それも、路上に放置されたままでクルマが回避しなくてはならないようなものまでちらほら・・・


オバチャンはね、気が短いのよ。(`∧´)プンプン

放置してどこかにいっちゃわないでよ。
最後まできちんとカタ付けなさいよ。
お行儀悪いだろ。
交通傷害になるのよ。
ええかげんにせえ。

ジャマナンダヨ~~~~!!!


あ、お里が知れる(イマドキの若い人は、こんな言葉も知らないんでしょうが)



まぁ、ここにこう書いても、こういうブログを読んでいる方は、こういったものを放置するような方では、無いんですよね。
でもさ、ちょっとさ、最近酷すぎるように思う。
あんな風なんだから、傘なんて一瞬でお釈迦でしょ。
だから天気予報でも、雨風が収まってから外出をっていってるじゃない。
それなのに、自転車で出かけたりして、傘をひっくり返してあまつさえそこいらに放置していく・・・

誰もそれに責任とれって言わない。

いいんか、こんな世の中で。ホントに。(プンプン)
まー、朝から気分が悪いこと。
Posted at 2013/10/16 08:41:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 思うこといろいろ | クルマ

プロフィール

「ケータイ新しくして、ブログ投稿しようとしたら、写真のギャラリーが開かなくなって。
待てど暮らせどギャラリーページが開かず。
あきらめて画像アップは旧ケータイの方からやっていた。
昨日、ブログアップするときにダメもとで・・・ギャラリー開いてみたら・・・できた。
なんなん、どゆこと?」
何シテル?   11/06 07:13
書くことと車で走るのが大好きです。 VAレヴォーグ1.6GTアイサイトからVNレヴォーグSTI Sport EXに乗りかえました(2020年11月)。その...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

フロントバンパースカートのメッキ部分のラッピング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 06:47:00
[VNレヴォーグ] STI LEDサイドシルプレートのボタン電池(CR2430)交換 [作業詳細版] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:03:38
あくまで、あくまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 13:02:08

愛車一覧

スバル レヴォーグ カーリードゥルガー初号機 (スバル レヴォーグ)
悲しみのあの日から5カ月と9日、レヴォーグを再び我が家のメインマシンとして迎え入れること ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら四世号(フォース) (スバル レヴォーグ)
VM4レヴォーグ1.6GT F型から乗り換えました。レヴォーグだけで3台目、スバル歴は3 ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら3世号 (スバル レヴォーグ)
赤いレヴォーグ1.6GTから赤いレヴォーグ1.6GTへ。 同じ型式の中で乗り換えたのは初 ...
その他 自転車 ビアンカ (その他 自転車)
Bianchi ViaNirone7(2015) ホワイト(差し色にピンクとチェレステ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation