• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みなままのブログ一覧

2010年02月04日 イイね!

即日修理

即日修理昨年末、長く使っていたLet'snoteW2からLet'snoteS8へスイッチしました。
でも、W2がもう使えなくなったとか、そういうワケじゃなくて、まだ使おうと思えば十分使えるんですけど、ということで、娘に下がる予定でおります。
ただ、キーボードに壊れている箇所があったりして、直さなきゃねーーーとかいいながら、今日まで放置されていたわけですが(ぁ

今日、秋葉原に出来た、Let'snoteとLumixの即日修理をしてくれる「LUMIX & Let'snote 修理工房」に行ってきました。
キーボードを直してもらうためです。

ここは、つい最近出来た拠点で、Let'snoteとLumixの修理を即日でしてくれるそうです。
普通、修理となると、Panasonicの場合は神戸の工場に送っての修理になるんですけれど、ここは即日か、預かってもその工房で直してくれるので、早くに手元に戻ってきます。
ネットで予約することもできます。

先日、Panasonicからのメルマガでここのことを知り、予約をしていました。
W2を背中に背負って、行ってきました(^^)

直すだけでなく、内部のチェックもするということで、最低で3時間時間をいただきたいとのこと。
ですので、パソコンを見に行ったり、周辺の神社なんかを見に行ったりして時間つぶしをしました。

しっかり直って帰ってきました。

しかし、出来たばかりの拠点だから、まだすいているかな、なんて思ってた私の読みは見事に外れて(笑)次から次へと人が来るのでちょっとびっくり
やっぱり即日で修理してもらえるって、重要なことなんですね・・・


残念ながら、Panasonicの製品しか直してもらえませんが、パソコンとデジカメ以外のものでも預かりで修理をしてくれるそうです。
もしPanaの製品をお持ちで、修理の納品時期に悩んで修理に出せないという方、使ってみてはいかがですかね(^^)
なかなかおもしろいお店だなーと思いました。

Posted at 2010/02/04 22:22:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | パソコンやブログのこと | パソコン/インターネット
2009年11月18日 イイね!

なんか変な機能、ついた?

昨日、携帯版のみんカラを見て、気がついたんですが。

「お友達になろう!(あなたと同じ車に乗っているお友達候補)」

とかいうメニューが加わったんですか?





・・・

・・・同じ車に乗ってるから「友だち候補」って言うのも、相当短絡な発想な気もしますが・・・
(別に、否定はしないけど、短絡だなぁとは思う)

みていたら、もうすでにお友達登録させていただいているお友達の名前も出てくるんですね。
つことは、私の名前も出てくるんですかね。
・・・・・・、許可制にしてくれないかなぁ。
なんか、ちょっと・・・余計なお世話的・・・




・・・っていうのが、今回の新機能に対する、私の感想です。
みんカラさんも、いろいろ取り組まれて意欲的だとは思うけど。
(希少車種の方なんか、どういう紹介が載ってるのかな~~~?)

Posted at 2009/11/18 09:08:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | パソコンやブログのこと | パソコン/インターネット
2009年11月05日 イイね!

おっ、なかなかw

おっ、なかなかw実は、マウスを手にパソコンを使うのは超久しぶりだったりするんですw

ずっと、ホイールパッドのみしか使ってなかったので・・・


ただ、今回購入したLet’snoteS8HにはBluetoothが搭載されていたので、ちょっと興味本位でBluetooth対応のマウスを買ってみたりしました。

おおお^^
なかなかよいですね。

レーザーマウスなので、どこでも使えますし、気に入りました。
まぁ、もっとを望むなら、

赤くて(爆)
ちいさいの

がよかったんですが、私が見た限りでこれ以上小さいのが見当たらなかったりしたので・・・

5ボタン対応なので、ブラウザの戻る、進むもマウスでできます。便利便利w
Posted at 2009/11/06 00:05:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコンやブログのこと | パソコン/インターネット
2009年11月04日 イイね!

歯を食いしばって使ってます(爆)

フォトギャラリーをあげるのに、AdobePhotoshop5.0を、歯を食いしばって使ってますw

食いしばっている理由は、そうでないとののしり声を上げそうになるからです(爆)

1.4、2.0の使い勝手を知っている身には、5.0の不可解なメニュー構成・画面構成はいまいち受け入れられない

そも、導入された構成概念がよくわからない

カタログって何?
(私は前みたいな単純なファイルブラウザが欲しいですっ)
なんでそんなもんつくらにゃあかんの?
編集モードと整理モードがあることもよく意味がわからない
(分けないでくれ、いちいちめんどくさい)



・・・長いパソコン経験から、結局は慣れればいいのだと思うのですが、
未だ舌打ちしてしまうMSOffice2007の例もあるし

私の忍耐力も、相当さび付いてきたのかもしれない・・・orz
Posted at 2009/11/04 23:40:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコンやブログのこと | パソコン/インターネット
2009年11月01日 イイね!

不承不承

引き続き、パソコンへ環境移行を行っています。

Schedule Watcher(スケジュール管理ソフト)はフォルダごと移せばいいらしい、これはすごい。
Windowsの環境に全然食い込んでいないらしく、移して、実行ファイルクリックするだけで動き出しました。
でもほかのものが皆、そうな訳じゃないし~

PhotoshopElementsは、迷った挙げ句、5.0を入れることにしました。
うちには2.0もあるし、どちらもXPで動きますけど。
2.0とは全然使い勝手が違うので、いらいらすることも多い5.0ですが、今後はこっちでしょ・・・どうしたって。
不承不承、5.0をチョイスすることにしました。同時に2つ、入れることもできるんですけれどね、でもそれじゃあ甘んじてしまうでしょ、2.0に。
慣れておいた方がいいですよね。まぁ、2.0使い始めた頃にも、どうしたらいいのかよくわかんなくて投げ出したくなったときもありましたから(画像編集ってよくわからない、デジカメも似たような理由で各種ファンクションキーが使えない私(笑))

しかし導入するソフトの年式が古いのには苦笑中ですw

まぁだいたい形になってきました。後は、データの本格的移行ですね。

あ、あと、もう一つS8HがW2Bと違うところ発見。
W2Bは実はファンレス設計だったんです。
でもS8Hにはファンがついてました。
わーわーわー、久しぶりにファンが稼働する音を聞いて、初めナンの音だろう?と悩んでしまった私(笑)
W2B、実は結構手が着く部分とか、背面とか熱くなりやすかったので、結局ひざに乗せて使うとかできなかったから、今回のS8Hはいいですね、ちっとも熱くならないです。
Posted at 2009/11/01 11:15:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコンやブログのこと | パソコン/インターネット

プロフィール

「受付状況発表されて、ほっと一息。間違いなく登録できたようで、二重に
ほっとする。
しかし、赤、少ないなあ・・・😭」
何シテル?   08/26 07:42
書くことと車で走るのが大好きです。 VAレヴォーグ1.6GTアイサイトからVNレヴォーグSTI Sport EXに乗りかえました(2020年11月)。その...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 12 1314 1516
17181920212223
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

フロントバンパースカートのメッキ部分のラッピング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 06:47:00
[VNレヴォーグ] STI LEDサイドシルプレートのボタン電池(CR2430)交換 [作業詳細版] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:03:38
あくまで、あくまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 13:02:08

愛車一覧

スバル レヴォーグ カーリードゥルガー初号機 (スバル レヴォーグ)
悲しみのあの日から5カ月と9日、レヴォーグを再び我が家のメインマシンとして迎え入れること ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら四世号(フォース) (スバル レヴォーグ)
VM4レヴォーグ1.6GT F型から乗り換えました。レヴォーグだけで3台目、スバル歴は3 ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら3世号 (スバル レヴォーグ)
赤いレヴォーグ1.6GTから赤いレヴォーグ1.6GTへ。 同じ型式の中で乗り換えたのは初 ...
その他 自転車 ビアンカ (その他 自転車)
Bianchi ViaNirone7(2015) ホワイト(差し色にピンクとチェレステ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation