• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みなままのブログ一覧

2015年10月05日 イイね!

3台も見たぁ!

昨日は、1日で3台の赤いレヴォーグ/WRXを見ましたぁ(^▽^)

昨日は、車で大宮に行って、帰ってきて今度は自転車で彩湖へいったんですけど、その時に計3台。

実は、あまり赤いレヴォーグ/WRXってみなくて、またまた(レガシィの時のように)赤が希少種ってことになっちゃうのかなぁっておもったりもしていたんですが、なんともうれしい限りです。

シルバーウイーク前後から、ホントに普通にレヴォーグを見かけたりすれ違ったりすることが増えてきた感じがします。
仕事場の前の道でも、今し方自分のレヴォーグを駐車場に置いて上がってきた・・・というタイミングで、向こうから赤レヴォーグが来て、あれ、う、うちの子どこ?みたいな(笑)驚いたりもしたりして。

でもやっぱり圧倒的に見かけるのはフォレスターだったりしますが(ホントにフォレスター多いです、驚異的な台数なんじゃないかと思っています)、レヴォーグにはますますツーリングワゴンの復権に貢献していってほしいなナァと思ったりします。

Posted at 2015/10/05 14:11:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | レヴォーグのこと | クルマ
2015年10月03日 イイね!

まぁ、世間様には、まだまだね。そのうちね。

先日、小金井公園でテニスをしまして。
(私は今、絶賛四十肩中でテニスできないんですけどぉ(^^;)、オーナー殿がお友だちとテニスしまして、それについていきました)
連休中でしたので、帰り、駐車場から出ようとすると大渋滞。スポーツセンターがある側の駐車場は、休みの時など車が増えると駐車エリアを余計に開放して駐めさせるので、あっちこっちから車が出口に集合して大変になるので、公園の人が車を整理して並べてくれます。
この時、たまたまだけれど、別々に駐めていたお友だちの車がタイミングよくうちの車の後ろに合流させてもらい、一緒に駐車場を出ました。

そのあと、ご飯を一緒に食べにいきました。
「いや~、さすが連休中、混んでたねぇ」
「たまたまタイミングよく後ろに入れてもらったねぇ」

そしたらオーナー殿のお友だちが申しますのに、





「係のおっちゃんに、『あのレガシィのあとについて入って』って言われたんだけどね、まぁ、意味はわかったから後ろにはいったんよ」

















は?





どこのレガシィ?!
うちらのこと?











うちの車は

レヴォーグなんですけど





・・・ま、まぁいいや。
まぁ、似てるっちゃ似てるよね、BPとかにね。
まだ、レガシィって言われるだけ、そうね、レガシィがいっぱい公園に来てるってことよね。そんで、似てるから、間違えちゃうわけよね。

いいけどさ。



(;__;)レヴォーグなんですけど・・・

まぁ、ね、
遠い昔、
「その車、どこの車?」(あ、まだ、出たばっかりなんで、あまり見かけないですよねぇ(^^;))
「見たことないバンだねぇ」(ば、バ・・・ン・・・っていいますか、ツーリングワゴン・・・デスけどぉ(+▽+;))
って言われた(BFの時ね・・・ああ、遠い目( ̄o ̄;))レガシィも、ここまで認知される市民権を得たわけですから、そ、そのうち、ね。
ちゃんと「レヴォーグ」って言ってもらえるさ、ね。
(涙)わぁん。
Posted at 2015/10/03 08:13:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | レヴォーグのこと | クルマ
2015年09月04日 イイね!

どぉんって止まります(ビックリ)

先日、いわゆる「プリクラッシュブレーキ」って言うのを、自分の車で体験してしまいました。

路肩のない狭い市街地で、スピードに関してはその時30も出してなかったと思います。なぜなら対向車が続いていて、自分の側にも歩行者がいて、ちょいと面倒なかんじだったので。
ゆるい左カーブで、対向車が3台続いてきていました。ちょいと離れてもう1台、続いているのが見えました。
カーブしていたこと、車が3台も重なって続いていたこともあって、気がつくのが遅れました。
3台行き過ぎた、そのすぐ後ろ・・・車の影から人が飛び出してきたんです。
その後ろの車とのほんの短い隙間で、道を渡ってきたのです。
1台目が行き過ぎるとき、車越しにちらっと頭が見えていた気がしましたが、その後2台続いてきたこともあって、私も判断するのが遅れました。
もちろんブレーキを一杯に踏みました。でもそれとは別に、

どぉん!!

という感じで車体が大きく揺れ、車が止まりました。ピーーーーという警告音が車内に響いていました。


間一髪だったと思います。
歩行者は、すたこらさっさと走っていってしまいました(おじさんでした)。ぶつかってはいないと思うんですが、ドンドンいってしまって声もかけられませんでした。

私もわたわたしてましたんで・・・

自分でもブレーキは踏んでいましたからかなりの揺り戻しがあるとは思っていたんですが、それとはまた別の大きな前後動にマジで驚きました。
エンジンはいったんストールするんですね。はじめ、事態が飲み込めずわたわたしてしまいました・・・。
あれ、シートベルトしてないと、乗員がヤバイです。ホントに未知の動きをするので、シートベルトしていなかったら顔や頭を打つかもしれません。荷物もふっとびます。
誰も乗せてなくてよかったです。(下手したらむち打ちモノです)

プリクラッシュって、あんな感じで止まるんですね。
しばらく、手汗が引きませんでした。


他所でも拝見しましたが、自動で止まってくれると言うことに甘えて、きちんとした運転をしない人っていうのがいるみたいですが、あれは、自分で急ブレーキ踏んだときよりショッキングですよ。
自分で止まった方が絶対イイです。
マジでビビリました。
もう、こんなことがないように、更に気を引き締めて運転しようと思います。
Posted at 2015/09/04 09:58:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | レヴォーグのこと | クルマ
2015年07月19日 イイね!

2度目の洗車(コーティング作業付き)



2度目の手洗車をしました。
あまり暑くなる前にしないと、真夏はムリなので。
折しも(後で知ったんですが)関東甲信越は梅雨明け宣言が出ましたし。

らじぇんどらⅠ世号も、洗うと赤くて笑っちゃったんですが、らじぇんどらⅡ世号はそもそも明るい赤なので、洗った上にコーティングまでやってしまうと、赤さが突き抜けるって感じです。(笑)

朝7時から作業を始めたんですが、洗車場はもう駐めるところが2箇所しかないくらいの大盛況ぶりで、考えることはみんな一緒なんだなぁと思うコトしきり。
開始時は29度だった気温が終了時は33度。やっぱり今日は暑かったです。

夏が始まります。
夏が始まるって言う前に、もう、路上をカブトムシが歩いていたり(驚)、セミの死骸が転がったりしてるんですが~~~(^^;)
Posted at 2015/07/19 23:29:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | レヴォーグのこと | クルマ
2015年07月13日 イイね!

1万キロ越えちゃったのよ

どうしましょう。

1万キロ越えちゃいました。

土曜日、オフから帰ってきて、自宅駐車場で、




010110キロ。


いいのかなぁ、納車後3ヶ月で5千7百とか、はしったことになるんだけど、大丈夫なんだろうか、我が家。
Posted at 2015/07/13 16:46:34 | コメント(9) | トラックバック(0) | レヴォーグのこと | クルマ

プロフィール

「やあやあやあ、今日はSJの日だよ!!」
何シテル?   10/12 14:01
書くことと車で走るのが大好きです。 VAレヴォーグ1.6GTアイサイトからVNレヴォーグSTI Sport EXに乗りかえました(2020年11月)。その...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
56 7891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

フロントバンパースカートのメッキ部分のラッピング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 06:47:00
[VNレヴォーグ] STI LEDサイドシルプレートのボタン電池(CR2430)交換 [作業詳細版] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:03:38
あくまで、あくまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 13:02:08

愛車一覧

スバル レヴォーグ カーリードゥルガー初号機 (スバル レヴォーグ)
悲しみのあの日から5カ月と9日、レヴォーグを再び我が家のメインマシンとして迎え入れること ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら四世号(フォース) (スバル レヴォーグ)
VM4レヴォーグ1.6GT F型から乗り換えました。レヴォーグだけで3台目、スバル歴は3 ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら3世号 (スバル レヴォーグ)
赤いレヴォーグ1.6GTから赤いレヴォーグ1.6GTへ。 同じ型式の中で乗り換えたのは初 ...
その他 自転車 ビアンカ (その他 自転車)
Bianchi ViaNirone7(2015) ホワイト(差し色にピンクとチェレステ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation