• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みなままのブログ一覧

2005年08月21日 イイね!

クルマにまつわる小話、3つ

クルマにまつわる小話、3つ筋肉痛と木工に燃えた、コアな休日を過ごしたみなままのクルマに関わる小話。

その1・奥多摩からの帰り、新青梅街道を東進してきたわけですが、途中、大きめのスバルの営業所の脇を通りました。
折からの渋滞で、中を覗き込むチャンスがあったのですが、日曜の夕方なのに、まだお客さま達がいて大盛況状態(^^)
イイコトイイコト。商売繁盛、良いねよいねっ♪
それに、例のうちの営業さんが驚いたのと同じ帽子をかぶっている方も見られました。
もしかして、あの方も立川でGetしてきたのかな。

その2・その帰り道、何でか前後をスバル車に固められることが続きました(^^;
それも、新旧いろいろなレガシィに(爆)
中に、これまた幸せの黄色いレガシィが・・・
なんで私ってこんなに黄色いレガシィと遭遇するのかしら。
赤いレガシィに会いたいよう。

その3・とかいってますが、実は赤いレガシィに2台も会っちゃってたんです(滝汗)
1台は、感謝デイで訪れたDラーで。
ちょうど、帰ろうとして営業さんと話をしながら出てきたときに、目、目、目の前にと~~~~まっているではないですか。
サ・サスガに勧誘に走れませんでした。イイコちゃんぶり~~~くぅぅぅぅぅ!!!!
大宮ナンバーでしたよ・・・なんでかこの営業所、あっちこっちから人が来るんだ(滝汗)
そのうえ、立川に移動している最中、立川通りでもお店の駐車場に停まっているBPを・・・
なんかなぁ、結構いるのかもナァ、赤レガ・・・。

<写真、前方両脇にスバル車がいますが、後方にもいましたし、隠れていますが前の方にもいたりして・・・(滝汗)>
Posted at 2005/08/22 22:01:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2005年08月21日 イイね!

奥多摩の山に響く、似つかわしくない爆音

家に帰ってから、みんカラのMyページを見たときに、蒼い棺桶さんのこんなブログを発見しました。
ニュースを検索してみたら、毎日新聞の記事だけ、写真がついていました。

ヒドい事故です。

ここのところ、中央道・首都高で事故を目撃していましたので、考えさせられました。



実は、奥多摩周遊道路というのは、休みの日、走り屋?のバイクや自動車が爆音を立てて登ったり降りたりするところなんです。
今日も、バイクや車がスゴい勢いで上ったり下りたりを繰り返していました。
特にバイク。車体を横に倒して、カーブを曲がっていきます。
スピードもものすごく出ています。
都民の森を散策していて、何が他の散策路と違うかといえば、こうした車の「爆音」が山に響き渡っていることでした。
ものスゴい違和感と、不快感を感じました。
鳥のさえずりをさえぎっての爆音です。
おわかりになりますよね。

ここ、奥多摩周遊道路にはこんな看板が立てられています。
「ここで事故を起こすと、病院に収容されるまでに2時間かかります」
救急車が登ってくるのに1時間。下っていくのに1時間かかるんです。
そんなことが頭をかすめたときに、爆音を押して緊急車両のサイレンの音まで聞こえてきました。
事故でしょうか・・・登山者も多い山ですから、一概に車の事故とも言えませんが、折りしもそんなことを考えたときに、麓から緊急車両が上がってこないといけない事態がこの山の中のどこかで起こったわけですね。

それでも爆音は収まらず、登山道からも斜めになりながら走り抜けていくバイクや車の姿が見えました。

帰り、奥多摩湖への下りを運転したわけですが、その際もわが家の車に張り付くようにして迫ってくるバイクがいます。それも、1台や2台じゃないです。
抜くタイミングを伺っているのがわかりますが、ここは全線中央線は黄色なんですね。つまりはみ出し禁止。
相手が停まっているかハザードを出して路肩などに寄っているのでもない限り、抜いたりしてはいけないはずなんです。
それを、公然と前の車を抜こうとしている。

物凄くくやしかったです。

こちらは安全速度を意識して(もちろん法定速度にきちんと達しています)走っているのに、初めからルール違反を公然とやろうとして行く先をすかし見ている人間が後にいてクヤシくないわけがないじゃないですか。

私は脇によって、先に行かせましたけれど。
あいさつなんかしなくていいよ。
まあ、私が「譲った」おかげで、アンタは交通違反をしないで済んだんだから良かったかもしれないけれどね。
スゴくスゴくクヤシイし、アンタたち大ッ嫌い。と思いました。

まあ、オバサンに嫌われたって、あんた達は構わないでしょうけれど。

自分も先日ここを走ったわけですが。
本当に考えさせられました。
峠のドライブは、ドライバーには楽しいのですが、この爆音は山の自然を楽しみにしてきている人々の幸せを奪っているわけです。
ましてや、車同士が事故を起こしたり、今日の事故のように車が燃えたり人が亡くなったりしたらなにをか況や、です。

ちょっと意識を広げて考えてみたい。
自分のこと、自分のまわり2,3メートルのことではなく、谷の底のこと、山の上のこと。
自分自身も、考え直していきたいです。




※爆音を立てて走っているバイクや車の方には、お願いです。
あそこは、日曜日、ハイキングを目的に一般の車も上がってくるところです。
あなた達にはじゃまな車にしか見えないのでしょうが、
中にはやはりそれぞれの休日を楽しみに来ている、あなた方の職場や学校の、隣の席にもいるような人々が乗っているんです。
あんなスピードで走りたいのなら、斜めになって走りたいのなら、サーキットに行って下さい。
それが本当にお互いの幸せに繋がらないですか?
山には静けさと小鳥のさえずりを響かせて欲しいのです。
サーキットこそ、爆音が似合うと思います。
Posted at 2005/08/22 21:43:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2005年08月21日 イイね!

「都民の森」に行ってきました

「都民の森」に行ってきました今日は、娘と私の母と一緒に「都民の森」へ行ってきました。

「都民の森」というのは、奥多摩周遊道路の一番上の方にある東京都の森林公園です。
奥多摩国立公園の手つかずの自然の山々の中を散策したり、木工体験ができたりする施設もあるところです。
トレッキング大好きな私の母+娘と、山道を上り下りする(もちろん「車」で)のが大好きな私+オーナー殿の、絶妙なコラボレーションが完成したわけであります(爆)

最大の目的は、ここの施設「木工加工センター」内で行われる木工教室に娘を参加させること。(夏休みの自由学習の完成)
それに、簡単な山歩きを楽しむこと。
私たちは、都民の森までばーちゃんと孫を「送迎する」楽しみを味わうこと。
う~ん、なんてナイスなコラボでしょう♪

青梅街道から奥多摩湖に入り、オーナー殿の、人を4人も乗せているとは思えないような激しいヒルクライムを経て(爆)、都民の森に到着したのが9時40分でした。
入り口売店で、みとうだんご(これは以前奥多摩湖にみんからお友だちと来たときに食べたものです♪)を食べ、さっそく木材加工センターに向かいました。

ただし、ちょっとずつ思惑はずれなことが。(^^;
木工「教室」というから、こちらとしては誰か指導する人がいて、子どもをみてくれるんだと思いました。
ところがそうではなく、加工センターやここで平時に行われている木工教室で出る端材を使って、自由に工作する「教室」だったんですね。
実は、親は、ここで娘とばあちゃんを残し、峠をいったん下ってみようと思っていたのですが、誰も娘をみててくれないし、糸鋸他各種工作機械・道具の操作は親がしてやらなきゃ娘もわからないし・・娘は「おかーちゃんも一緒にやろう♪」と言い出すし。
あんたねぇ、母は工作が一番苦手なんだよっ!
ところが、脇で半分のり気でなさそうに端材をみてたはずのオーナー殿まで目が爛々としてきてしまって(オーナー殿は工作得意です。たぶん好きなんだと思います(^^;))
で、親もナゼか木工教室を「実体験」する羽目に。

おかげで2時間半、びっっちり工作に没頭してしまいましたぁぁぁぁぁ(゜゜:)

娘はかわいいクマの人形を作り、その子のベットとベットに登る踏み台を作り、
オーナー殿はCDラックを作り、
私はナゼか本立てを作ってしまいました(滝汗)
糸鋸の使い方をマスターした私は飾り切りまで試してみました。
オーナー殿と来たら、教室に置いてあった見本を見ながら大工の棟梁よろしく端材を釘ナシで組み合わせるのに挑戦してたり、結構大人も熱中してしまいまして。

走りに行く話は胡散霧消してしまいました(ちゅどーん、ちゅどーん)

お弁当を食べたあと、三頭大滝という公園内にある滝を見にいって、公園入口まで戻ってきたらもう3時半。

そのまま山を下って、家に帰りました。

山はきれいでしたよ。花もたくさん咲いていました。いっぱい写真も撮ってしまいました。
道には、チップにした木材が敷いてあって、ふかふかとても足にやさしかったです。匂いも、とても気持ちよかった。
三頭大滝は、33メートルもある見応えのある滝で、とても涼しくこのままここの空気をお持ち帰りしたいくらいでした~。
特に、駐車場入り口の売店で実演販売している「みとうだんご」は、スンばらしくうまいです。
皆さんも、ぜひ食してみてね♪

三頭山の頂上に登りたいと思ったんですが、スゴく時間がかかるらしく、今日は断念しました。
というか、な、情けないことに、たった40分ほどの散策で私の膝はガクガク笑い出してしまい。
昨日の後遺症もありましたが、靴の選択を間違えましたね。
トレッキング用の靴、持っているのに、母の「別に普通の靴でも大丈夫よ」の言葉にダマされて持って行かなかったら、結構石のでているところも歩いたりして、足にきてしまいましたね!!!
私は足が弱いので、足元は固めた方がいいみたいです。

帰りのダウンヒルは私が担当しました。
今日は、ものすごくバイクの走行が激しく、追い抜く、スゴいスピードでつっこんでくると生きた心地がしません。
今日のらじぇんどら号は、児童・老人を載せてるファミリーカーなんだからっ
そんなに攻めたって安全スピードで走行するわったらするわよっ!
・・・というわけで、かな~りまた~りと下ってまいりました。バイクさん、ごめんあさぁせ。
オーナー殿とうちの母は後の席で熟睡・・・ふふふ、思惑通りよ。
だって「安全安心同乗者の眠りを誘う走り」を目指しましたから~

・・・こういう、場面に合わせた器用な走りも、みなままは出来るんですよ♪
Posted at 2005/08/22 21:34:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「届きました。
オフ会が楽しみ。ウフフ。」
何シテル?   09/27 16:26
書くことと車で走るのが大好きです。 VAレヴォーグ1.6GTアイサイトからVNレヴォーグSTI Sport EXに乗りかえました(2020年11月)。その...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フロントバンパースカートのメッキ部分のラッピング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 06:47:00
[VNレヴォーグ] STI LEDサイドシルプレートのボタン電池(CR2430)交換 [作業詳細版] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:03:38
あくまで、あくまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 13:02:08

愛車一覧

スバル レヴォーグ カーリードゥルガー初号機 (スバル レヴォーグ)
悲しみのあの日から5カ月と9日、レヴォーグを再び我が家のメインマシンとして迎え入れること ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら四世号(フォース) (スバル レヴォーグ)
VM4レヴォーグ1.6GT F型から乗り換えました。レヴォーグだけで3台目、スバル歴は3 ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら3世号 (スバル レヴォーグ)
赤いレヴォーグ1.6GTから赤いレヴォーグ1.6GTへ。 同じ型式の中で乗り換えたのは初 ...
その他 自転車 ビアンカ (その他 自転車)
Bianchi ViaNirone7(2015) ホワイト(差し色にピンクとチェレステ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation