• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みなままのブログ一覧

2005年10月15日 イイね!

気合い入れ直さないと

気合い入れ直さないと1010が終わってから、自分でもあまり認めたくなかったんですが、多少フヌケ状態に陥っていました。
他の方達のブログでもお見受けしましたが、大きな目標がなくなって、気が抜けた、という感じでしょうか?

でも今日、赤レガ団の団長より全国オフのお知らせをいただいて、思わず立ち直ってしまいました。

そうです。赤レガ団の全国オフがあるんです。

いいですねぇ~~~、そういう、目標があるってウットリです。
そうそう、車もそろそろ洗車しとかなきゃ。
おみやも用意しなきゃ。
酒も仕入れとかなきゃ。



なんと充実した日々の始まりでしょう!!!


しかし、コレが終わったあとがコワイ・・・完全にフヌケになりそう。ふえ~ん。
Posted at 2005/10/16 01:20:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2005年10月15日 イイね!

オカルトなレンジ台

オカルトなレンジ台先日、らじぇんどらくんが報告してくれたレンジ台。

そうです、左のコンロと、お魚グリルが全く使用不能になって「しまった」ハズの、あのレンジ台です。



ナゼか復活しました(。。;;)(滝汗)




ナゼでしょ~~~~????


ブキミですが、今のところ問題なく使えています。
買い換えはしないとダメだとは思いますが、使えると思うとついつい使ってしまいたくなるのは人情というもの。

・・・今のところ、大丈夫そうなんですが、
でも早いうちの買い換えは必死なようです・・・





・・・・・・・
あーあ。
フロントに入れる、STiな棒と値段があんまり変わらないんだよね・・・レンジ台って。
棒より台ですか。しくしくしく。
Posted at 2005/10/16 00:24:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2005年10月15日 イイね!

ちっともセーフティーじゃないやい(怒

ちっともセーフティーじゃないやい(怒今朝、eコマツさんからご質問いただいた「セーフティー教室」ですが、

学校の安全教室のことです。

本日娘の学校は授業公開日でして、保護者など、自由に授業の様子を見ることが出来る日でした。
午前中は例のイベントがあったため、午後からの「セーフティー教室」に行ってまいりました。



正直行かなきゃよかった・・・



そこには、セーフティーというにはほど遠い、

あまりにもアウトな子どもたちの授業態度

があったからです。

3年生と4年生で同じレクチャーを子どもたちが受けていたわけですが、4年生は静かに前を見て話を聞いているのに、3年生は誰一人として前を向いて話を聞いている風でなく、だらだらとおしゃべりをし、ぐにゃぐにゃとまるで軟体動物のようにのたうっていたのです。

時折、子どもたちの間を歩く先生達の、しーっという声が虚しく響く。

つか、こんな音、頻繁に聞こえるなんておかしいと思わない?センセイ。

親たちの視線を受けても、悪びれる風でもなく、ぐにゃぐにゃと身をのたうらせる3年生たち。



噂には聞いてたんですが(今年の3年製と5年生は授業態度がヒドい)、見たのは初めてで、かなりショックを受けました。

あれじゃあどんなありがたい話を聞かせても、そも耳を向けていないし、目を見て話も聞いてない。


そも、そこから何とかしないと、あんな子どもたち簡単に車に轢かれまっせ、センセ。


やっぱり、小学校、おかしいわ。
子どもなんてうるさいもんだ、ええ、そうですよ、でも、私は自分の五感から発する「おかしな感じ」っていうのを常々信じてますから。
信じて損がないから、信じることにしてます。たいてい、おかしいって思ったこと、おかしいんだ。

目を見ない子どもたち。話を聞かない子どもたち。
とりもなおさず、自分が大切に扱われたという記憶がない子どもたち、です。
周りの大人がそも、彼らの話を目を見て聞いてあげてないです。彼らも、大人の目を見て話を聞くなんて体験してない。
自分が自分の主人公だということを知らない子どもたち。
だから、自分に話しかけられていることも自分のこととして受け取れないのです。
こういう子どもたちは概して国語力がものすごく低い・・・

ものすごく気になります。



英語なんかやる必要ないから、日本語教育をきちっとしてくれ。
子どもたちに、目を見て話を聞き、目を見ながら話をさせる訓練をしてくれ。
普段、つきあっている子どもたちにもその傾向が強いので、なおのこと危機感感じます。
Posted at 2005/10/15 23:40:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2005年10月15日 イイね!

【2.0R☆】そうだエンブレムを作ろう!

【2.0R☆】そうだエンブレムを作ろう!・・・なんちゃって☆

じゃがさんのエンブレムを見て、思わずむらむらっと来てしまいました。

でもね。
「2.0R☆」の場合、別にエンブレムなんて作らなくてもイイじゃな~い?

2.0Rの部分は、専用エンブレムがあるし。
あとは☆の部分を作ればヨロシ。
☆の色も、ボディーカラーによっては映えないものも出てくるかもしれないから3色くらい用意する。で、メンバの数が増えてきたら、みんなで星の数を増やす(爆)


なんか、いいじゃな~い?(勝手な妄想)
Posted at 2005/10/15 22:21:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2005年10月15日 イイね!

また行ってきます@イベント

午前中のイベントから一旦帰り、娘の授業公開を怒りを飲み込みながら見学し(後述)、再びイベント(夜の部)にサクラとして出席するため(激爆)再出動します。

午前中のイベントは乳幼児を持つお母さん方に、なかなか満たされない自尊意識・自己愛(これ結構大切なんですよ、自己愛。)について、ありのままの自分で幸せになっていくには、という講座が行われました。

子育て中の女性はどうしても自己愛が満たしにくく、自尊意識が低下するため、どうしても子どもにそれを跳ね返したり抑鬱状態に陥ったり、しがちなんですよね。
本人の気分転換も重要ですが、本来はパートナーがきちんと子育て中の女性の自己愛を満たしてあげることが大切です。
要は、子どもを抱くようにパートナーのことを抱きしめてなでなでしてあげてほしいなぁってことです。
今日の講座は、本人の気づきや気分転換、発想転換の話が中心でしたが、この9年間、いろいろな夫婦・いろいろな子育てを(ネットを通してがほとんどですが)見聞きし、自分でも体験してきて思うのは子育てにおけるパートナーシップに関する双方の思いの齟齬ですので、ぜひぜひぜひぜひしっかりパートナーをその腕に抱きしめて挙げて欲しいなぁと思います。

さてさて、夕方のイベントは、趣向を変えて、男性が地域に帰ってきてさてどうやって地域に生きるヒトになるかをテーマに、パネルディスカッションがあります(^^)
これから団塊の世代の方が多く地域に帰ってきますので、この問題はかなり深刻な問題なんです。

みんな、幸せに過ごすには、やっぱり自分らしさ・ありのままの自分にしっかり気づいて、そんな自分の有り様を受け入れ愛して、そんな自分がすることを楽しんでいくことだなと思います。
年代を超えて。

さて、そろそろ再出動ですな。
行ってまいります。
Posted at 2005/10/15 17:32:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 暮らし/家族

プロフィール

「そういえば昨日の夜、家のそばのファミマまで帰ってきたとき、小さな動物が2匹、道を横切ってきて、猫かと思ったら子ダヌキだった。かわいかった。
・・・つか、ホント、自然豊かになってきてる、最近のうちの周り。」
何シテル?   08/10 21:37
書くことと車で走るのが大好きです。 VAレヴォーグ1.6GTアイサイトからVNレヴォーグSTI Sport EXに乗りかえました(2020年11月)。その...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/10 >>

リンク・クリップ

[VNレヴォーグ] STI LEDサイドシルプレートのボタン電池(CR2430)交換 [作業詳細版] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:03:38
あくまで、あくまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 13:02:08
Valenti JEWEL LED テールランプ クリアレンズ/レッドクローム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/19 20:51:10

愛車一覧

スバル レヴォーグ カーリードゥルガー初号機 (スバル レヴォーグ)
悲しみのあの日から5カ月と9日、レヴォーグを再び我が家のメインマシンとして迎え入れること ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら四世号(フォース) (スバル レヴォーグ)
VM4レヴォーグ1.6GT F型から乗り換えました。レヴォーグだけで3台目、スバル歴は3 ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら3世号 (スバル レヴォーグ)
赤いレヴォーグ1.6GTから赤いレヴォーグ1.6GTへ。 同じ型式の中で乗り換えたのは初 ...
その他 自転車 ビアンカ (その他 自転車)
Bianchi ViaNirone7(2015) ホワイト(差し色にピンクとチェレステ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation