• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みなままのブログ一覧

2005年11月09日 イイね!

「あい の うた」鑑賞中(再び)

・・・なんか家族ではまってしまって・・・

今日はどうなるんだろう(ドキドキドキ)
Posted at 2005/11/09 22:17:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2005年11月09日 イイね!

大変美味しゅうございました@味見昴。

大変美味しゅうございました@味見昴。5時間と短い時間でしたが(え?短くない?)味見昴をして参りました。
(味見昴・・・テイスティングスバル試乗キャンペーン)

今回味見させて頂いたのは、以前試乗したこの子です。
前回はDラーそばの使い慣れている道を2~30分流させて頂いただけだったのですが、今回は半日貸して頂いて、走り慣れている奥多摩への道を味あわせていただくことにしました。

ボディーカラー・青/MT/ターボ/そして奥多摩・・・

何か、郷愁を誘います。新しい車に乗るのに、郷愁でもないのですが。

おっそろしいことにこの車、オーディオ類がないため、自然な車の音のみBGMとして出発です(爆)

ただ、行き先をちと間違えましたかな。
紅葉狩りで混み合う奥多摩、じいちゃん運転が多く、とにかくリズムのない流れに悩ましい思いでした(^^;

娘の下校&習い事の関係で、2時にはDラーに戻りたかったため、周遊道路へ足を伸ばすことなく湖畔で引き返しました。



試乗インプレッションのほうには先ほど書きこんできたのですが、そのインプレのカテゴリーに沿って、こちらにもインプレッションを入れておこうと思います。

□運転のしやすさ
実際、マニュアルは独身時代に乗っていたミラターボ以来ですが、問題なく違和感なく運転できました。まずそのことがすごいと思います。
クラッチの重さもブレーキの掛かり具合も、私のような女性が運転していてもまったく問題なく感じます。パートナーがいらっしゃる方でも、その方がマニュアルに乗ることが出来るならば、ご家庭の車として選ばれても問題ないかと思われます。
ミッションの繋がりは非常にスムーズで扱いやすく、それも好印象でした。

□走りの楽しさ
タラタラ渋滞路を走る車じゃありません。
スコーンとアクセルを入れて、初めて楽しい車です。
もし山道だったとしても、自分のリズムを持ってコンコンコンとはいって行けたら最高な走りができるクルマですね。
とにかく、ハンドルの動きに車が思ったとおりについてきて、山道を走る楽しさってコレなのか、と思わせる動きをしてくれます。
メーターに刻まれている、260km/hには正直気絶しそうになりましたが。
圏央道で、高速での走りも楽しみましたが、かっ飛んでいく方の気持ちも分からないではないナーと思いました。なにせ、スピードメーターは260まで刻まれていますからね。130なんかだしても、正直半分ですからね。
6速からでも加速するのにはたまげました。そして久々に聞くターボの吸気音にものすごい懐かしさを感じました。
加速しててもものすごい安定を感じました。BPも、BGなどと比べたら全然安定しているんですが、かないません。

□安全性
ブレーキがすごく効くので驚きました。
またハンドルの動きに車がリニアに反応するので、それも気持ちよかったです。

□その他
椅子がすごくいい、欲しかったです(爆)
適度に堅く、特に腰のあたりにしっかりサポートが効いていて、正直レガシィに戻ってきたときに椅子にガッカリしちゃいました(爆)
・・・棒の次は椅子ですかねぇ・・・




ハンドルを切ると素直に狙ったラインに乗ることに正直感動しました。
うちのらじぇんどら号にはない挙動です。
コレは、この棒のおかげなんでしょうか?

にわかに棒装着が具体化してきました。
あの動きが欲しいです。

先日山雀号を運転させて頂いたとき、やっぱり同じようにリニアにコーナーを回っていくので驚愕したんですが(後ろから見ていても思っていましたが、実際操ってみたらまさにそうなのでかなり驚いた)、こちらも棒が入っているとお聞きしました。
(実際はそれだけではないと思いますが)

ただ、自分たちが実現したいことをなし得るために必要なものが、うえ棒なのか/した棒なのか/スタビなのか、全然わかってないので、そのあたりをよくよく考えてからになると思います。



しかし、なかなか美味しい味見でございました。
実際自分たちが所有するかといわれれば、低速域に入ったときのだるさなど、街中使用がツライかなーと思わないでもないので、ちょっと考えちゃうところはありますが。


注:今回私たちは半日という長い時間をお借りすることができましたが、これはわが家と行きつけのDラー間の長年の付き合いから生じる信頼関係の中から実現したもので、正直どなたも同じように試乗することが出来るかどうかわかりません。事情をおくみ頂き、読んで頂けたら幸いに存じます。
Posted at 2005/11/09 20:18:49 | コメント(11) | トラックバック(0) | クルマ
2005年11月09日 イイね!

高速お試し中です

高速お試し中です・・・なんかばかっぱやいですけど(滝アセ)
Posted at 2005/11/09 13:39:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2005年11月09日 イイね!

山はきれいです

山はきれいですすごい人出です、売店のオジサンもびっくりだそうです。
Posted at 2005/11/09 12:25:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2005年11月09日 イイね!

さてスタートです

さてスタートですテイステイングスバル、スタートしました。
まずはオーナー殿がハンドルを握っております~。

しー、しかし、足回り硬い、胃下垂になる~(某所にて)
Posted at 2005/11/09 10:13:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「逃げろと言われても、強制じゃないから逃げない。まあ個人の判断ですが、最悪に転んだときの責任は、最悪に陥った人間にはとれないですからねぇ。恨みっこなし、ということであるならば、選択肢の一つではあるということでしょうか。(それすらも本人は宣言できないかもしれませんけどね)」
何シテル?   07/31 10:43
書くことと車で走るのが大好きです。 VAレヴォーグ1.6GTアイサイトからVNレヴォーグSTI Sport EXに乗りかえました(2020年11月)。その...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[VNレヴォーグ] STI LEDサイドシルプレートのボタン電池(CR2430)交換 [作業詳細版] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:03:38
あくまで、あくまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 13:02:08
Valenti JEWEL LED テールランプ クリアレンズ/レッドクローム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/19 20:51:10

愛車一覧

スバル レヴォーグ カーリードゥルガー初号機 (スバル レヴォーグ)
悲しみのあの日から5カ月と9日、レヴォーグを再び我が家のメインマシンとして迎え入れること ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら四世号(フォース) (スバル レヴォーグ)
VM4レヴォーグ1.6GT F型から乗り換えました。レヴォーグだけで3台目、スバル歴は3 ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら3世号 (スバル レヴォーグ)
赤いレヴォーグ1.6GTから赤いレヴォーグ1.6GTへ。 同じ型式の中で乗り換えたのは初 ...
その他 自転車 ビアンカ (その他 自転車)
Bianchi ViaNirone7(2015) ホワイト(差し色にピンクとチェレステ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation