• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みなままのブログ一覧

2006年02月06日 イイね!

大井川SLオフ~その3・ミニ列車から恐怖・バスの旅~

大井川SLオフ~その3・ミニ列車から恐怖・バスの旅~千頭駅に着きました。ここからは井川線といって、ここより奥、奥大井に向けてミニ列車を運行している区間があります。中部電力による井川ダム建設にあたり、資材等を運んだ線路を利用して列車を走らせていますが、それが在来線よりかなり小さな車体なんです。それミニ列車というようです。

ミニ列車はどちらかというとバスのノリで乗れちゃう感じでした。狭くて、ちっちゃくて、その上妙に危険な匂いのする列車でして(滝汗)だってすごく線路のかかっているところが狭い、その上カーブが結構きつい、をいをい、という感じ?
そうですねー、TDLのウエスタンリバー鉄道みたいw
ゆっくりがたがた山を登っていきます。
ちっさな粗彫りのトンネルをいくつも超えて、奥大井に向かっていきます。

ここまで来ると、そろそろケイタイも電波が入らないところが出てきます。
千頭ですでに危なかったし。
ブログ上げようにも上げられない状況が出現しはじめます。
・・・つか、列車最前列でかぶりついてましたんで(爆)ブログどころではなくなったと申しますか(滝汗)
(あ、あと眠くて打ってると寝ちゃうというのも・・・(恥))

さて、奥泉というところで降りて、バスに乗り換えます。
このバスで、寸又峡温泉を目指すわけです。
バスは小さめの観光バスみたいのが来ました。荷物もって乗り込むと席が狭くてもうパンパン。ぐううんって登っていきます。
登って・・・行くんですけど、それが結構すごぉい。
始めはどんどん道を登っていくんですね。道はまあまあの道・・・だったんですが、途中から中央線がなくなってくる。道幅が妙に狭くなる。対向車が来るとすれ違うのにかなりの苦労を要します。そのうえ脇には断崖絶壁???
で、頂上にきたら運転手さんがアナウンス「これより、下に見える道へ向かって下っていきます」・・・って・・・

かっかなり下だし、断崖絶壁のように見えるんですが(滝汗)

そこからバスはほっそーい道をひたすら降りていくんですよ。
対向車が来れば待ったり譲ったり、とにかく細くてくねくねしているんでかなりデンジャー。
実はカナーリ眠くなっていて、バスに乗ったら寝ようと思っていたのに、あまりの展開に眠気も吹っ飛びました。たぶんみんなそうだったと思います(^_^;なんとなくハイになってしゃべってるし。
バスの運転手さんは回りをよく見ていて、対向車だけでなく後ろについた車もさりげなく前にだします。すばらすぅぃ!

本当は、悲鳴のようなモブログを上げたかったのですが、それこそケイタイまったく繋がりましぇん。
これじゃ谷底に落ちてても誰にもわからないかもしれましぇん(涙)
真剣に身の危険を感じましたですよ(滝汗)

・・・というわけで、大変デンジャーな気分でひやひやしましたが、実際は確実な運転で、寸又峡温泉についたのでした(^O^)v
まさに、秘境の宿ですた。
Posted at 2006/02/06 23:29:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2006年02月06日 イイね!

大井川SLオフ~その2・SL乗車体験~

大井川SLオフ~その2・SL乗車体験~さて、集まったのは総勢9名です(^^)

dapyanさん(赤い)
ノリノリさん(今回車なし)
pringles。さん(金色)
martinThunderbirdさん(白い)
山雀さん(白い)
雷帝さん(赤い)
らじぇんどらくん(赤い)
みなまま(同上に同乗(爆))
ミニャコ(同上~~~)

皆さん遠くから良くいらっしゃいました!
(あ、若干2名ジモッチーがいるんだった(アセ))

新金谷駅で車を預けます。ここでは、こうしてSL利用で観光する人たちのために車を預かってくれるのです。日帰りでも泊まりでもオッケーなところがいいですね。
私たちは今回、パックに乗って寸又峡まで行きますので車は使いません。それでここに置いておきました。
駐車場は、駅の脇にあります。
なんででしょうね、すす~~~っと赤3台並べられてしまいました(滝汗)やっぱりアタシたちってわかり易すぎますか???

構内を見ると、おお、SLが水蒸気を吐いています~~~~~キタ------------------------!!!
すごいですねぇ、すごい迫力です。
実は乗り込むまでにかなりの時間がありましたので、構内にいたSLなどを眺めたりしておりました。ここには現在6機のSLがいるようです。私はその中でもC56 44とC11 312、C11 190を見ました。他にも動いていませんが展示されているSLもいました。ちなみに、私たちを千頭駅まで運んでくれたのはC11 312でした。

11時55分に、SLは新金谷駅をでて、千頭に向かいます。車中には、お泊りパックのオプションであるお弁当の用意もできています♪ううっ、なんて楽しい列車の旅でしょう!
お弁当を食べながら車窓を眺めます。
この鉄道は、大井川に沿って北上していきます。大井川は大きな川なので、とにかく幅がでっかい~~~。大きな橋がいっぱい架かってます。
中には・・・極悪そうなつり橋も(滝汗)
中で一番笑えたのが、本川根の近くにある公衆浴場の露天風呂からおじちゃんたちが手を振ってるのが見えるんですよ(滝汗)
明日はあそこに行こうって言うんですから・・・(ハズカシイ)

SLはのんびり走ります。
風景はゆっくり流れます。
いいですね、こういう旅。
Posted at 2006/02/06 23:24:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2006年02月06日 イイね!

大井川SLオフ~その1・新金谷へ~

大井川SLオフ~その1・新金谷へ~4日より1泊2日で静岡県・金谷町を起点とする大井川鐵道を走るSLに乗り、秘境・寸又峡温泉で疲れをいやすという、都会人の心をくすぐる(爆)オフに行ってまいりますた。

集合場所が遠いところ&土地勘のない方面であるため、出発時間をかなり早めに設定しました。3時起き・4時出発の設定です(^_^;
・・・その上、今回のオフの幹事であり、土地勘ばりばりの山雀さんにご同道願いましての大移動です(滝汗)
その集合時間は中井PA・午前6時。
やっぱ無謀カナー。

起きるには起きれたんですが、朝少々準備に手こずり(前日にやっておくことを一つ忘れていた)結局イグニッションキーを回せたのが4時22分。
まず目指したのは東名・横浜町田IC。狙いは、早朝・夜間割引の利用のため、指定区間を1区間走りたかったからです。
しかし、横浜町田は遠い遠い(滝汗)16号に出てからがメチャクチャ遠く(感じられ)て、結局ICについたのが5時56分(大汗)危うく割引利用ができなくなるところでした。
そのうえ、同乗のオーナー殿より「トイレコール」が出てしまい、中井PAの前に海老名SAに立ち寄るはめに(~o~;)山雀さんゴメン。中井PAについて6時20分でした。
時間設定は間違ってなかったってことですね。わが家から中井まで2時間。遅れた分20分がそのまま後ろに飛び出しちゃいました(__∥)

空が白んでいく中を焼津まで移動。その間、富士山山頂が朝焼けに照り映えて、紅色になっていくのを見ることができました。ああ、富士山ってやっぱり良いですね。また、春になったら富士山に行きたいです。海を見ることができたり。すごく気持ちよかったです。

焼津からは下道を利用・・・食事と、高速料金チョンボが大きな目的です。
ハイジとヨハン・フランボワーズはここで久々の再会を果たしました(激爆)

集合場所・「お茶の郷博物館」駐車場には集合時間35分前の9時55分頃到着しました。道は空いていましたね。また走りやすかったです。

本日のドライバーはみなままが担当致しました。オーナー殿、やはり病み上がりで一抹の不安もあったため。もちろん私は嬉々として運転させていただきましたよ♪
相変わらずハイペースのやまがら号についていくのは、大人2人+子供一人+スタッドレスならじぇんどら号にとっては至難の業ではありましたが(爆)がんばりました。ただ、集合現地が近くなってきて、プチ峠で爆走したやまがら号についていくのはあきらめますた。だって分が悪いんだモ~ん♪(笑)

10時10分には車組の他参加者も全員集合。ゆうしゅぅ~。
電車で来るノリノリさんを迎えに行く&この旅行では使わない車たちを駐車場に預けに行く為、新金谷駅に移動しました。

(続く)
Posted at 2006/02/06 23:20:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2006年02月06日 イイね!

疲れているというか不注意というかorz

せっかくロータスエランの画像撮ったのに(・・;)
どうしてだろう、ケイタイからデータが消えてる(滝汗)
そうだ、昨日、ケイタイのメモリ内に画像がいっぱいになっちゃったから、miniSDカードへ移したんだ
んじゃと思ってminiSDからデータ取り込もうと思って、PCに食わせてみたらデータがないっていうの
え?んな馬鹿な、と思ってよくよく考えてみたら、


今朝、カードの中のデータも消しちゃえってなぜか思って消したんだったんだorz


ああ~~バカ~~~~、バカバカバカバカ~~~~
再起不能だにょ~ん(涙)
Posted at 2006/02/06 13:46:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2006年02月06日 イイね!

おはようございます@それでも(月曜の)夜は明ける・・・

おはようございます@それでも(月曜の)夜は明ける・・・どんなに眠くっても、どんなの疲れてても、それが仕事だろーと遊びでだろーと、月曜の朝は明けます。

お元気ですか。
みんな起きられましたか?
みなままは起きたくないんですすがもーショーがないっていう感じで起きてみました。

さて、今日はパソコンパートな日です。
そして、仕事のまとめも作らないといけない日です。
ウーン、どうやって生きこなしましょう。

昨日・おとといの2日間がホント濃かったものですから、日常で薄めるのがすごくモッタイナイです。
ぼちぼち総括していきますね。
今日も、よろしく。
みんなでガンバ♪
Posted at 2006/02/06 07:08:35 | コメント(7) | トラックバック(1) | 日記

プロフィール

「@まさとし@VN5C ビュアレッドもきれいな赤なんですよね、赤いスバル最高!!」
何シテル?   10/07 23:22
書くことと車で走るのが大好きです。 VAレヴォーグ1.6GTアイサイトからVNレヴォーグSTI Sport EXに乗りかえました(2020年11月)。その...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/2 >>

リンク・クリップ

フロントバンパースカートのメッキ部分のラッピング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 06:47:00
[VNレヴォーグ] STI LEDサイドシルプレートのボタン電池(CR2430)交換 [作業詳細版] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:03:38
あくまで、あくまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 13:02:08

愛車一覧

スバル レヴォーグ カーリードゥルガー初号機 (スバル レヴォーグ)
悲しみのあの日から5カ月と9日、レヴォーグを再び我が家のメインマシンとして迎え入れること ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら四世号(フォース) (スバル レヴォーグ)
VM4レヴォーグ1.6GT F型から乗り換えました。レヴォーグだけで3台目、スバル歴は3 ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら3世号 (スバル レヴォーグ)
赤いレヴォーグ1.6GTから赤いレヴォーグ1.6GTへ。 同じ型式の中で乗り換えたのは初 ...
その他 自転車 ビアンカ (その他 自転車)
Bianchi ViaNirone7(2015) ホワイト(差し色にピンクとチェレステ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation