• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みなままのブログ一覧

2006年08月29日 イイね!

本日のぞろ目(^^)v

本日のぞろ目(^^)v久々にきました。


555

が。(笑)

何か前にも一度ブログアップしたような気もしますが。

こんなこともくすっと楽しいみなままですo(^o^)o
Posted at 2006/08/29 22:31:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2006年08月29日 イイね!

事態を受けて自分たちに何ができるのか

夕べ、お友達登録いただいているJun@BPさんのブログで知り、またそちらにコメントされている方のブログから立て看板の画像を拝見させていただいて、ああついに・・・と思いつつ、ある意味当然の結末なのかと複雑な心境にさせられたことがありました。

オートウェーブ(AW)美女木、無許可のオフ会を禁止、だそうです。

どこのお店に行ってもそうだと思いますが、お客様の来店のために用意した駐車場で、買い物・飲食等その店舗が持つ機能以外の用を目的に、人がたむろしていたら、それはそれで外部の人間がみたらいやなものですよね。
我が家、隣にコンビニがありますが、夏休みなどになると未成年の子供たちが店の駐車場などで明らかに買い物以外の目的で夜中遅くまで騒いでいることがあり、非常に不愉快な思いをすることがあります。じゃあ、どこに集まって話していいのか、といわれると、それもまた難しいのもよくわかっていますけれど(夜は家に帰ってはよ寝れ、とは思いますが(^^;))

AWは美女木だけではなく他店舗でも比較的車仲間で集まってもいいよ、というスタンスをもってくださっていました。実際、我が家のBPのあごも、美女木で場所をお借りして装着させていただいたのですが。
でも、やっぱりちょっとは後ろめたい気分もありましたけど・・・みんなで集まっていると、なんかそんな後ろめたさみたいのは脇に置いちゃっていたかもしれないですね。
甘えすぎていたのかもしれません。
小物を買って、「買い物したんだから」と安易に考えていた側面もあったかもしれません。

最近はあまり美女木には行っていませんでした。ですから最近の状況がどうだったのか見ていないのでわからないのですが。
あの立て看板はちょっと悲しいですね。自分にも責があるように感じています。

今後は、許可を取ればオフ会はよいようです(HP上に規約と届出先が書かれています)ただ作業はどうなのかな?明記されていないのでわからないのですが。

オフ会って何なのかな。
私は、ネットに長いのでオフそのものはいろんなところで参加したことがありますし、自分で企画したこともありますが、ことみんカラのオフって私が知ってるオフともちょっと違うんですよね。

まず車をもってくるので駐車場がいる
どうしても車を見せ合ったり弄ったり試乗をしたりということが発生する

要はとにかく場所がかなりいると言うことなんですよね(^^;)
でも1,2台だとどうなの?友達同士が誘い合って、買い物に来て、話し込んだりしててもオフ・・・じゃないわな。
(そも、オフって言葉の意味、皆さんは知ってるのかな?)
じゃオフって規模?でも結構当日「時間ができたから」っていってこれるのもみんカラ仲間のオフではよくあることで、規模も確定しにくいですよね。
実は自分、場所が必要な弄りを計画していて、美女木でしようかなと思っていたので少々考え込んでいる、という感は否めません。

件の、コンビニ前で騒いでいる子供たちも、結局は行き場がないんです。
私たちも、車と一緒だと、行き場がないというか限定されるというか、そういう点では彼らに似ていますね。

どうやったら車を含めたみんなで憩える居場所が確保できるのかな。
お店の人も、近隣の方他の来店客を不快にさせずにすむ方法はないかな。
AW美女木では、残念ながら規制が入ってしまったけど、では他ではどうかな、場所はないかな、そこでの振る舞いはどうであったらよいのかな。


これは、たとえばですが、私は都立公園でテニスコートを借りてテニスすることが多いのですが、時に大学のテニスサークルの方々とコートを隣り合わせることがあります。向こうは20人以上の規模できています。声も相対的に他の利用者より大きいですし、使うボールの量も多いし、技量にもばらつきがあるので隣のコートにまでボールが飛んできたり人が入り込んできたりすることが発生しがちになります。
そんなとき、しっかりしたサークルですと、四隅に人を置いてボールが出て行ったらすかさず回収し、隣のコートにきちんと挨拶し、秩序だって行動するように幹事が声をかけていたりします。どの子も行動がきびきびしていて、周りをよく見ています。これは見ていて気持ちがいいです。
でも、遊び系サークルだと、ボールは拾いに来ないは、人のコートの後ろをだべりながらだらだら歩いたりだとか、されてしまいます。そうすると、コートを分け合って使う気がしなくなります。

そうしたことも、私たちにヒントを与えてくれるかもしれません。


今、こうした事態から考えて、いい場所・いい気持ちに出会えたら素晴らしい解決法ですよね。
事態は衝撃的ですが、きっと私たちに新たな道を示してくれるものに違いありません。
前向きに、継続的に、みんなで考えていきたいですね。
Posted at 2006/08/29 08:17:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2006年08月29日 イイね!

おはようございます@そういえば、以前は

結構PV数いただいていたんですけどね。
最近はすっかり落ち着いて、いらしていただいても300~とか、268~とか、ジミ~なPV数だったんですが。

ここのところ、また少し跳ね上がっています。

思ったんですが、外部から見に来られている方が多い?
足跡の割に、PV数が増えているからそう感じます。
足跡には、いつもご訪問いただいている方々のお名前が(本当に毎日ありがとうございますm(__)m)並んでいますがその数はあまり変わりませんので。

原因としては、車種を戻したことが大きいのでしょうね。
ここのところ、あまり多く閲覧されてなかったタイヤやナビがまたたくさんの方に見られているようです。その車種に適合するものを探して見に来られる方が多いのですね。
ただ、筆者の力量が足りず、インプレッションがうまく伝わっていなかったらごめんなさい。

車種を一時レガシィからはずしていました。
理由は、・・・一言では語りにくいんですけど、そうですね、単一車種でくくってみられるのが何となくうっとおしくなったから、と言う理由を挙げておこうかなと思います。
レガシィは大好きです。どんなに元気がなくてもレガシィを見れば元気になってしまうほど好きです。
でもその反面、レガシィを見て考え込むことも多くなってしまいました。
そんな時期だったので、一時はずしていたりしたのですが。


さて、今日は暑くなるそうです。うううう(;_;)
もうそろそろ、最高気温30度を切る日々に戻りたい。
なんか毎年夏がいやになっていくような気がしますorz
でも秋まであと一息。子供たちの夏休みも後数日(すでに終わっている地域もあるようですが)
元気出していきましょう。本日も、よろしくお願いします。
Posted at 2006/08/29 07:11:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ケータイ新しくして、ブログ投稿しようとしたら、写真のギャラリーが開かなくなって。
待てど暮らせどギャラリーページが開かず。
あきらめて画像アップは旧ケータイの方からやっていた。
昨日、ブログアップするときにダメもとで・・・ギャラリー開いてみたら・・・できた。
なんなん、どゆこと?」
何シテル?   11/06 07:13
書くことと車で走るのが大好きです。 VAレヴォーグ1.6GTアイサイトからVNレヴォーグSTI Sport EXに乗りかえました(2020年11月)。その...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フロントバンパースカートのメッキ部分のラッピング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 06:47:00
[VNレヴォーグ] STI LEDサイドシルプレートのボタン電池(CR2430)交換 [作業詳細版] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:03:38
あくまで、あくまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 13:02:08

愛車一覧

スバル レヴォーグ カーリードゥルガー初号機 (スバル レヴォーグ)
悲しみのあの日から5カ月と9日、レヴォーグを再び我が家のメインマシンとして迎え入れること ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら四世号(フォース) (スバル レヴォーグ)
VM4レヴォーグ1.6GT F型から乗り換えました。レヴォーグだけで3台目、スバル歴は3 ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら3世号 (スバル レヴォーグ)
赤いレヴォーグ1.6GTから赤いレヴォーグ1.6GTへ。 同じ型式の中で乗り換えたのは初 ...
その他 自転車 ビアンカ (その他 自転車)
Bianchi ViaNirone7(2015) ホワイト(差し色にピンクとチェレステ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation