• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みなままのブログ一覧

2006年11月29日 イイね!

野菜の大量廃棄(;___;)

ここのところの暖かさの影響で、野菜ができすぎてしまっているようです。

昨日のニュースでは、大根と白菜を、今日のニュースではピーマンを、大量廃棄しているニュースを見ました。

みなさん、出来たら野菜いっぱい食べましょうね(;___;)
私は白菜も大根もピーマンも大好きです。


しかし白菜・・・

もったいない・・・

(捨てるならもるに下さい、っていうのはやっぱり筋違いかな・・・シクシク・・・)
Posted at 2006/11/29 08:53:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | ニュース
2006年11月29日 イイね!

思い、考え、そしてこれからも。(長文ご容赦・読み飛ばし歓迎)

思い、考え、そしてこれからも。(長文ご容赦・読み飛ばし歓迎)11月が終わります。
今月は、念願のディライト取付というトピックがあり、先月はこれも切望していたアイラインを入れるというトピックもありました。
どちらも、みなさんの暖かいコメント、励ましを頂き感謝しています。



思い返せば1年前、フロントバンパースカートを装着しました。
暖かいお言葉も頂きましたが、反面激しいお言葉も頂きました。
そのころから考えると、らじぇんどら号の見た目もずいぶん変わりました。
私もいろいろなことを考えてきました。

知ることが増えれば、感じ方も考え方も変わる。
感じ方や考え方が変われば、行動が変わる。
常に、螺旋を描くように、人の思いと行動は動いていくもの、と思っています。

願うならば、それが自分の、そして親しい人々の笑顔と承認の中にあることが望ましいのですが、時にそれが親しいと感じていた人間とぶつかり、また知らなかった側面を見たり、諍いという方向へ動くこともあります。

私が好きな歌の中に、こういう言葉があります

「ぶつかること  認めること
 大人になっても 忘れない」

(「遠いこの街で」唄:皆谷尚美)

シンプルな言葉ですが、ついつい大人になった私たちが避けてしまうこと、
ぶつかること、
その上でもなお認めること、
いい年した大人ですが、ぐちゃぐちゃになりながらも忘れたくない、この歌を聴くたびに思い返します。



少し、言葉が過ぎる部分があるかもしれませんが。
車をいじるということに関していえば、私の年代の人だと少しは思い当たると思いますが、車をいじる=暴走族、というイメージを私が持っていた、ということは否めません。
特に、若い頃にターボ付きの車に乗っていた私は、悪目立ちするようなことを車に施した場合、よそへでていった時に、女性+いじっている車、というイメージの中から予想される(女性として)最悪の事態を避けたい、と思っていた部分があります。

ですので、車をいじるということに気がいったことは今までありませんでした。

でも時代は変わり、車の弄り方もパーツも変わり、弄ったことが車やその所有者の人格を損ねるようなイメージに発展することが少なくなってきました。いわゆる、「認知された」という状況に変わっていったのだと思っています。

個性の演出としての車弄り、というものが存在する、ということに私が気がついたのは、そうです、おそらくみんカラに来てからのことです。

情報も多く出回るようになり、価格も手ごろで種類も豊富に手にはいるようになりました。一つの趣味のジャンルとして確立していったのは、やはり時の流れのおかげであるとも思います。

そう知った上で、私も自分なりに車を演出したいという気持ちに傾いていきました。それがほぼ1年前、ということになると思います。
そして平行して高まっていったのが、もっと走りたい、もっと運転がうまくなりたい、という気持ちでした。
らじぇんどら号は、動力的にはほとんどノーマルと変わりません。フロントのエアロ・リアのGTマフラー・社外品のエアフィルター・ATアーシング・前後の突っ張り棒・コンデンサの搭載(ホットイナズマ)が、どのくらい動力性能に影響しているかといわれれば、一般的な乗り方に限定して考えれば微々たるものしかないでしょう。
でも思います、らじぇんどら号は誰よりも走るゴキゲンなグランドツーリングカーだと。
日々車の状況とつきあい、月に1500キロを超える走行を重ねている中で、らじぇんどら号も私たちの思いに応えるように成長している、と思います。
乗り手の強い意識が、選ぶコースが、車の性格を変えていく、とも思っています。

この1年、いろいろなことがありました。
初めて、レガシィで走り続ける、ということを続けてきたのもこの1年です。
急激に変わりつつある私の感覚・考えに、戸惑われるお友達があることも十分承知しています。
お騒がせしています。
そしておつきあい頂いているみなさまには心からの感謝の言葉を申し上げたいと思います。
ありがとうございます。
そして、まだまだ、どの方向へ発展していくかわからない自分、よろしければ楽しんで見ていて頂ければと思います。

今までも、これからも。
「Think,Feel,レガシィ」の精神でまいりたいと思います。


お読みくださってありがとう。
これからも、よろしくお願いします。
Posted at 2006/11/29 08:33:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2006年11月29日 イイね!

おはようございます@車はどこへ行った・・・

おはようございます@車はどこへ行った・・・今日はパンな朝です(^^)
まあ、これも宴の余韻ということで
(いったいどのくらいの食材を買い込んでいったんでしょうorz)

今日は私のお仕事お休み日・・・フリーで万歳!の日なハズですが、肝心の相棒(らじぇんどら号)は車庫におりませんです・・・

そーなんです、珍しくオーナー殿が平日お休みを頂いて夜明け前からorz車で放浪の旅に出てしまったのです。

妻も妻なら夫も夫orz

・・・ま、車ともるは鎹(かすがい)ということで。
(なぜそこに子供が入らない(爆))

ということで、今日は家の周り限定で動くみなままです。(笑)
まあ、することはいろいろありますので、退屈しなくてすむとは思うのですが。

すでに洗濯は始まっていますし、食事も終わっています。午後からは娘を病院に連れて行く用事もあるので、午前中が勝負ですね~。
がんばろうっと。

今日は良い天気になるようです@東京地方。
溜まった洗濯物を片づけたらとても良い気持ちになりそうですね。
元気出してまいりましょう。
本日もよろしくお願いいたします。
Posted at 2006/11/29 07:19:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「逃げろと言われても、強制じゃないから逃げない。まあ個人の判断ですが、最悪に転んだときの責任は、最悪に陥った人間にはとれないですからねぇ。恨みっこなし、ということであるならば、選択肢の一つではあるということでしょうか。(それすらも本人は宣言できないかもしれませんけどね)」
何シテル?   07/31 10:43
書くことと車で走るのが大好きです。 VAレヴォーグ1.6GTアイサイトからVNレヴォーグSTI Sport EXに乗りかえました(2020年11月)。その...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/11 >>

リンク・クリップ

[VNレヴォーグ] STI LEDサイドシルプレートのボタン電池(CR2430)交換 [作業詳細版] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:03:38
あくまで、あくまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 13:02:08
Valenti JEWEL LED テールランプ クリアレンズ/レッドクローム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/19 20:51:10

愛車一覧

スバル レヴォーグ カーリードゥルガー初号機 (スバル レヴォーグ)
悲しみのあの日から5カ月と9日、レヴォーグを再び我が家のメインマシンとして迎え入れること ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら四世号(フォース) (スバル レヴォーグ)
VM4レヴォーグ1.6GT F型から乗り換えました。レヴォーグだけで3台目、スバル歴は3 ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら3世号 (スバル レヴォーグ)
赤いレヴォーグ1.6GTから赤いレヴォーグ1.6GTへ。 同じ型式の中で乗り換えたのは初 ...
その他 自転車 ビアンカ (その他 自転車)
Bianchi ViaNirone7(2015) ホワイト(差し色にピンクとチェレステ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation