• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みなままのブログ一覧

2007年03月12日 イイね!

ブログとコメント

先週末、みんカラを徘徊しながら「ブログの書き方」というものを考えていました。
考えるきっかけになったのはとある方のブログですが、内容に関して言及するつもりはありません。
ただ、書かれたものとコメントの関係について、考えさせられました。

上記のブログですが、読まれた方からいくつかコメントが入っていました・・・が、答えにくいコメント群ではなかったかなと思っています。
ご本人は、別に深い意味があって書いたものではなく・・・ネタの一つで、まぁ・・・面白く読んでもらえれば良かった、のではないかと思うのですが、ただ、コメントをした側、またコメントはしなくても読んで感想を持った側には、ブログを書かれたご本人の想定になかったかもしれない反応があったような感じがしました。
コメントについた感想は、まあある程度トーンを落としたものが多かったですが、私自身はどう感じたかというと、あまり良い気持ちはしなかった、とだけ申しておきましょう。

書き手は、誰に対して書いたのか。
ブログとは、どういうものなのか。

ブログは、特にみんカラのように発信者たるメンバー以外の人間も見ることが出来るスタイルでは本当に不特定多数の人間が見る可能性があります。
ですから書くことには気をつけよう、その部分については同感です。
でも、ほんとうに書き手は不特定多数を意識して書いているか、と問われると、そこまで意識を広範囲に広げて、目配りをして書いている場合は、本当に一握りなのではないでしょうか。
時に、読んでくれる人の顔を思い浮かべながら書くことも、多いと思います。別にそれはおかしなことでも、何でもないと思います。

今回拝見したブログも、本当はああいう反応・・・は期待していなかったんじゃないかと感じました。ところが、思ったものとちょっと違う方向へコメントも進んでしまい、お返事を書くのが辛くなかったかしら、と思っています。


私にも、そういうことがありました。
ブログそのものは何の変哲もないおはようブログでした。
それに対して、私の想定外のコメントがつきました。想定外でしたが、コメントをいただいた方が親しい方だったので、ふだんつきあっているトーンに沿ってお返事を書いてしまいました。
そうしたら、それ等のやりとりに対し、厳しい指摘のコメントがつきました。
本当に、それ以降は私の想定の範囲外の出来事でした。


ブログは、心理的に距離がとても近い方も、私のことを見たこともない方も、今日初めて見に来られた方も、確かに等しく読むものです。
何を読み取ってもらいたいのか、誰に対して発信したものなのか。
1対他の関係性を書き手の方が意識していないと時に怖いこともあるものだ、と改めて感じました。

また反面コメントには読み手の側と書き手の側がいきなり1対1になる関係性があります。ところが、これは人にも読まれるわけで、その上で1(コメント)対他、という関係性も含まれます。
私の場合はブログの内容というよりもコメントのやりとりについてその1対他の問題が見られたわけですが・・・

コメントにはコメントを書かれた人のパーソナリティー、またブログを書いた人との関係性が色濃く表現されるように感じます。
その関係性も意識してコメントも書かないと、ブログの作者・またはそのコメントを読んだ人との関係性にも大きな問題を生む場合もあるのだなと思い至りました。
こちらにもまた、書くことには気をつけよう、ですね。

ブログ、コメント、どちらにも・・・その表現について気をつけないといけない部分があるのですね。

鶏が先か、卵が先か、ではないですが、どちらもあって楽しく成り立つブログの世界かと思います。
何を書くにしろ、どう書くにしろ、それぞれに考え抜かれた文章がそこにあったらと願ってやみません。
Posted at 2007/03/12 14:23:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット
2007年03月12日 イイね!

事故は本当にたやすく起きる

スタッドレスタイヤのところに書きそびれました。
昨日。雪の中事故っているクルマをあまりにたくさん見たので縮み上がってしまいました。

最初は高速から降りた諏訪ICの出口目の前の交差点で。すでに警察も来ていて事故検証の最中、事故ったクルマはすでにローダーに載せられているような状態で道の脇に止めてありました。
その後、スキー場へ向かう大門街道の途中で、溝に左側の車輪全部を落としたワンボックスを見ました。
そして、白樺湖のそばで、左側面をえぐられたような白いトラヴィックとおそらく対向してきてぶつかったらしきクルマを見ました。
他にも立ち往生しているクルマも見ましたし・・・

特に、昨日の雪はなんかすごく足を取られる雪で、うちのスタッドレスは確かに利きが甘くなってはいますがあんなに噛まないとは思いませんでしたし。

何というか、事故って簡単に起きるんですね(>_<;)ガクブル

関越道上の渋滞も、最初は本庄児玉のあたりの事故からだったようで、ホント、最近は簡単に事故が起こるので怖くて仕方ありません。

気象状況が変わる時、本当に事故は怖いです。みなさんも、気をつけてくださいね。
Posted at 2007/03/12 13:35:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2007年03月12日 イイね!

帰りの燃費

帰りの燃費昨日は関越道方面から帰ったのですが、藤岡~嵐山の間の渋滞を聞き、下道を選んで走ることにしました。
で、途中のガソリンスタンドでガソリンを入れて、トリップメーターをリセットして家に帰ったのですが、帰り着いて平均燃費計はコレ。

最近、17号~407号~県道~東松山と抜けていく方法を憶え、あまり混みようがひどいとこの方法をよく使うのですが、それにしてもスタッドレス履いててこの燃費とは。
一時13.2km/リットルまで行きましたが、最終的に12.4、駐車場に戻してこの数値になりました。

渋滞8キロ60分・・・そうしたら燃費はどうなったのかな。
やっぱり走ってなんぼかな、と思います。渋滞は、やっぱり罪ですよねぇ・・・。
Posted at 2007/03/12 11:26:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2007年03月12日 イイね!

こっちはもうダメ!~スタッドレス~

こっちはもうダメ!~スタッドレス~さすが3シーズン履いたし、もうダメかな?というのがスタッドレスの方です。
イヤ、コワイコワイ。めちゃくちゃ怖かったです、役に立たなくなってしまっていて。

そも、ああいった湿った雪が大挙して降ってしまうといかなスタッドレスでも走行が少々不安定になりますよね。
そ、それにしても全然雪をかんでない感じがタイヤからありありと伝わってくるとなると、くうううううううう。

・・・事実、昨日は何度走行ラインを乱したことか(泣)
もう来期はこのタイヤは使えません。

今月からスタッドレス貯金を始めよう~
とにかく高い、スタッドレス。予算を立てて、頑張らなくちゃ。
Posted at 2007/03/12 11:07:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2007年03月12日 イイね!

もう一度行きたい!~ブランシェたかやま~

もう一度行きたい!~ブランシェたかやま~もう一度行きたいです~でも今シーズンはもう無理かな。

昨日いってまいりましたのはブランシェたかやま、東京からは「小淵沢より先ユキチェーン規制」という言葉を信じて大雨をついての行軍となりました。
このスキー場は独身のころから好きで当時の仲間と何回も行きましたね。
昨日は前夜に降った新雪に足を取られながら滑ってまいりました。

しかし、ああ重い新雪では195センチの板では・・・(;△;)
1本降りてきただけで私の足が悲鳴を上げ始めたので、短いカービングスキーを借りることにしました。
板が軽いっていうだけで全然楽(シクシク)
板に関してはそろそろ新しい板が欲しいんですけれどね。

借りる時
「カービングは身長より10センチ短いくらいでいい」
というショップの人の意見を押しのけて(爆)160センチの板をゲット~
やっぱり私には少し眺めで十分でございます。
あの板で10センチ短かったら、もっとばたばたするぜ(と思いました、滑ってから)
出来ればもちょと固くてばたつかない板が良いんだけどカービングってばたばたするのが普通なのかなぁ。
借りたあとは、楽しく滑れましたですよ。

9時頃から急激に天気が回復して、お昼まで楽しく滑れたのですが、お昼を食べ終わったら妙に冷たい強風が吹きすさび始め、上空には真っ黒な雲が出てきたことと、同行者にけが人が出たこともあって、そのまま山を下り温泉に入ってから帰りました。

ブランシェたかやま、やっぱり良いところでした。
楽しみきれなかったのでまた行きたいな。
ただ、今シーズンはちょっと無理そうです。来年、リベンジ出来たら嬉しいですね(^^)
Posted at 2007/03/12 10:48:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「逃げろと言われても、強制じゃないから逃げない。まあ個人の判断ですが、最悪に転んだときの責任は、最悪に陥った人間にはとれないですからねぇ。恨みっこなし、ということであるならば、選択肢の一つではあるということでしょうか。(それすらも本人は宣言できないかもしれませんけどね)」
何シテル?   07/31 10:43
書くことと車で走るのが大好きです。 VAレヴォーグ1.6GTアイサイトからVNレヴォーグSTI Sport EXに乗りかえました(2020年11月)。その...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[VNレヴォーグ] STI LEDサイドシルプレートのボタン電池(CR2430)交換 [作業詳細版] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:03:38
あくまで、あくまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 13:02:08
Valenti JEWEL LED テールランプ クリアレンズ/レッドクローム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/19 20:51:10

愛車一覧

スバル レヴォーグ カーリードゥルガー初号機 (スバル レヴォーグ)
悲しみのあの日から5カ月と9日、レヴォーグを再び我が家のメインマシンとして迎え入れること ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら四世号(フォース) (スバル レヴォーグ)
VM4レヴォーグ1.6GT F型から乗り換えました。レヴォーグだけで3台目、スバル歴は3 ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら3世号 (スバル レヴォーグ)
赤いレヴォーグ1.6GTから赤いレヴォーグ1.6GTへ。 同じ型式の中で乗り換えたのは初 ...
その他 自転車 ビアンカ (その他 自転車)
Bianchi ViaNirone7(2015) ホワイト(差し色にピンクとチェレステ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation