• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みなままのブログ一覧

2007年04月02日 イイね!

やはり野に置け片栗の花

やはり野に置け片栗の花皆さんは、この花をご存じですか。


カタクリといいます。


いわゆる片栗粉は、かつてこの草の地下茎から取られたものと聞き及んでいます。


ですが近年、片栗粉はジャガイモのでんぷんから作られるようになり、その名を負ったこの花は、各生息地で絶滅の危機にさらされています。


その原因は・・・人間の乱獲。

生息地ではその可憐な花を守ろうと努力していますが、毎年花が咲く時期になると、必ず盗掘のニュースが聞こえてきます。


この写真の花が咲く場所も、かつては春になると一面にこの紫の花を咲かせたそうですが、今ではまばらに咲くのみ。
その花のそばにはタイトルに使用した一句が掲示されています。


持って帰ってどうするのでしょう
自分で眺めるのでしょうか
それならばまだいい
まさか、とは思いますが、そうして持ち去られた花を知ってか知らずか譲り受ける人もいるのでしょうか

かなしいです。

やはり野に置いてこそ、その美しさが映えるもの、そして未来に向けてまたその姿を見せてくれるというもの。

どうかどうか、そのままを愛でてください。
くもりない良心の鏡をもって、見に来て欲しいなと思います。
Posted at 2007/04/02 23:26:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年04月02日 イイね!

【後追いblog】4/1花見

【後追いblog】4/1花見近所の桜並木へお花見に出かけました。
花の様子は、そうですね、8分から満開に近い?感じでした。
思ったより人出が少ないんでちょっと拍子抜けしましたけど。

川のそばなので、トリや魚や他の花なども愛でながら歩き回ること数時間(^^)
あとで聞いたところによると、夏日?の気温になっていたらしいです。
どおりで暑かったorz

夕方からは娘の誕生日ということでちょこっとお祝いの食事などをしたり。
食事のあとにはもう1回夜の桜を見に行ったり。
お客様をお迎えして、楽しく1日過ごすことが出来ました。

歩き回って疲れましたが、本当に楽しい1日でしたw

桜が咲くと、森にはもう新緑が芽生えるんですよね。
あっという間に初夏を迎えそうです。
Posted at 2007/04/02 23:13:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年04月02日 イイね!

【後追いblog】3/31今期最後のスキー

【後追いblog】3/31今期最後のスキー明けて31日は、前夜かなり冷え込んだこともあって前日とは違い滑りやすい感じになりました(^^)
それでも山の上の方が状態が良さそうだったので、ほとんどの時間をホルン前の初心者コースで娘をしごくのに使っていました(笑)

やっぱり岩鞍は良いなーと思います。いろんなコースがあるので楽しいです。
人は多からず少なからず、リフト待ちはほとんどない状態でたくさん滑ったら珍しいことに娘の方から「足がつかれた~」コールがでまして、昼ご飯を食べてから山を下りました。

それにしても娘はスキーかなりうまくなりました。
放っておいてもたいていの斜面を一人で降りてきてしまうのでビックリです(^^)
来年あたり、またYMCAのスキーキャンプにでも入れようかなーなんて思ったり。もう少し上の技術を付けてあげたい感じになってきましたし。

私といえばこの2日間を珍しくレンタルスキーで過ごしました。借りたのはオガサカのカービング。オガサカの板を履くのは生まれて初めてです。
でもなかなか良かったですwおかげで、カービングの滑り方のコツ、みたいのは見えてきました。
今回も、ショップの方にわがまま言って、長めの板を出して頂きました・・・いわゆる適性の長さ?の板は私の好みの滑り方が出来ないのでキライです・・・だいたい、自分の身長くらいの長さが良いですね。
その上、今回発見だったのは、重さ・・・ですね。借りた板、かなり重かったのです。でも思った通り滑走スピードが出ても板がバタバタしないです。
カービングスキーの扱い方も、何となくわかってきました。来年あたり、板を新しくしても良いかなぁ?などと思ってしまいました(^^)

帰り支度が出来て、スキー場をあとにしようとしたら白いものが・・・雪が降ってきちゃったんですね。
この雪は、ちょっとスキー場から下ったらあっという間に「雨」に。
これにはビックリしました。やっぱりスキー場って寒いところにあるんですね(^^;)
途中、「わたすげの湯」というところに立ち寄ってから帰りました。通りすがりに、「あ、温泉なんだ!」という単純な理由で入ったのですが、なかなかどうして、良い感じのお風呂でしたよ。
たくさんの人が押しかけちゃったらあっという間に窮屈になりそうなお風呂でしたが、訪れたのが午後2時でしたから(笑)入浴する方はほとんどおられませんでした。でも、意匠を凝らした作りになっていて面白かったです。また来たいと思ったので、ナビにも登録してしまいました。

家に帰り着いたのは5時半。異例の早さ?
これで、今期のスキーはおしまいです。
Posted at 2007/04/02 22:55:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2007年04月02日 イイね!

【後追いblog】3/30スキーをあきらめて

【後追いblog】3/30スキーをあきらめて先月30日から1泊2日でホワイトワールド尾瀬岩鞍スキー場に行ってまいりました。
今シーズン最後のスキーと思い定めていきました。
ところが早朝から激しい雨・・・
雨を突いて、現地へ向かいます。
じわじわと不安が増していきます(^^;)
(なんかこのパターンこないだも・・・(笑))

雨のほうは現地に近づくにつれ止んでいったのですが、やはり雪のコンディションは非常に悪く、早々にスキーを断念いたしました(笑)
でも、時間をもてあましてしまうのもどうかと思い、向かったのが「吹割の滝」です。

尾瀬方面は過去にも幾度となく来ているのですが、どうも尾瀬へ行く=スキーに行くという等式が成り立っているみなままは(フツーはそうじゃないと思いますが(^^;))いままで「吹割の滝」を見たことがなかったのです(笑)

あまり期待していなかったんですが、見てみたら違いました。
これはものすごく大きな「自然」の営みをあらわした渓谷だったんですね・・・
大きな滝があるわけではありませんが、その成り立ちは何百年、何千年の単位で語られるもので、我が家の小学生もいたく感銘を受けていました。

私はもともとこうした話が大好きなので(歴史や地学)ホント来てよかったと思ったです。

・・・一点吊橋が見えるまではw

もー、どうしてこうなるんでしょうねw
日本、川と山と渓谷の国だから、しょうがないんですけどw
ええ、渡りましたよ、上から滝が見られるという観瀑台に上るために。
ところが、冬季通行止めだったとはw
ホントは、橋を渡って滝の上に上がり、3つの観瀑台を眺めすぎながら国道へ戻る予定だったのが急遽変更となり(泣)もう1回つり橋を渡ってきたところへ戻りました。
うーん、思わぬ大冒険ww

へとへとになって宿に戻りましたです。でも渓谷自体は素晴らしいところでした。今度は、やっぱり上から滝を見てみたいですね。ただし、今度は国道側から入ります(^^;
Posted at 2007/04/02 17:18:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2007年04月02日 イイね!

危ないじゃないかぁぁぁっちっ(怒った顔)

自転車は、歩行者の挙動を制してまで歩道を走らないといけないのかっ!ちっ(怒った顔)ダッシュ(走り出すさま)プンプン

今日は2度も自転車にひかれかけたんですけどっ。

1回目は後ろから強引に私と前を歩く人の間に入って来て、足がひかれそうになったし、さっきは私とすれ違う人の間に割り込んでくるから危うく正面衝突しそうになるし、

とにかく強引!
ブレーキかけない!
スピードコントロールしない!
譲るのはお前だろうとでもいいたげな目付き!

きーっ!ぷっくっくな顔

歩行者の間に入ったら、自転車だって立派な凶器となりうるんですから、場を読んでくださいよぉぉぉ(泣)

できれば車として車道を走るか、観念して引いて歩くかしていただきたいと思う曇天の昼下がりなのでした・・・orz
Posted at 2007/04/02 13:16:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「そういえば昨日の夜、家のそばのファミマまで帰ってきたとき、小さな動物が2匹、道を横切ってきて、猫かと思ったら子ダヌキだった。かわいかった。
・・・つか、ホント、自然豊かになってきてる、最近のうちの周り。」
何シテル?   08/10 21:37
書くことと車で走るのが大好きです。 VAレヴォーグ1.6GTアイサイトからVNレヴォーグSTI Sport EXに乗りかえました(2020年11月)。その...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[VNレヴォーグ] STI LEDサイドシルプレートのボタン電池(CR2430)交換 [作業詳細版] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:03:38
あくまで、あくまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 13:02:08
Valenti JEWEL LED テールランプ クリアレンズ/レッドクローム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/19 20:51:10

愛車一覧

スバル レヴォーグ カーリードゥルガー初号機 (スバル レヴォーグ)
悲しみのあの日から5カ月と9日、レヴォーグを再び我が家のメインマシンとして迎え入れること ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら四世号(フォース) (スバル レヴォーグ)
VM4レヴォーグ1.6GT F型から乗り換えました。レヴォーグだけで3台目、スバル歴は3 ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら3世号 (スバル レヴォーグ)
赤いレヴォーグ1.6GTから赤いレヴォーグ1.6GTへ。 同じ型式の中で乗り換えたのは初 ...
その他 自転車 ビアンカ (その他 自転車)
Bianchi ViaNirone7(2015) ホワイト(差し色にピンクとチェレステ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation