• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みなままのブログ一覧

2007年05月20日 イイね!

そういえば

トパーズゴールドの話をしていてふと思い出しました。

昨日、出先で珍しくマスタードマイカなBHを見ました。
ナンバーはうちの隣の区域。
マスタードマイカ自体は、そんなに見ない色じゃないんですが、やはり珍しいですよね。

黄色って結構好きです。友だちが黄色いシビックCVCC(なっつかしぃ)に乗ってて、それで良くあちこち出かけましたっけ。
インプを薦められて、オーナー殿と「次期はホントインプでもいいかもねぇ」などと話ながら帰ってきた時、ふと「今度の色は私が選んでもいいんでしょ?」という話になり、「じゃあ青にしようかなぁ」といったら「いいよ、別に」まー心の広いこと、と思って「じゃあ黄色にしちゃおっかナーーー♪」と捻ってみたら、「いいけど、その時黄色があったらね」ですって。

うちのオーナー殿はどこまで本気で言ってるのか良くわからない時があります・・・(滝汗)

マスタードマイカも、発売当時「あの色いいねぇ」と私が冗談交じりに言ったら真顔で「うんいいねぇ」とかいう人でしたので(^^;)ホントに今度買う時黄色っぽい色があったら買ってしまうかもしれません(イヤ妄想妄想の段階ですけどねw)

BE/BHモデルの時はいろいろな色がありましたよね。私は未だどんな色が発売されてたのか把握できていないんです(汗)でもカラフルなレガシィが大好きでした。
BL/BPになってからは、ちょっと色が地味目・・・特別仕様車がでても、色の特別なものは未だ出ていませんよね。(あ、スパークイエローがありましたっけ)
また、もう少し明るい色のレガシィが出たらいいなと願って止みません。もちろん、一番願っているのは赤の復活デスけどね(^^*)
Posted at 2007/05/20 22:51:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2007年05月20日 イイね!

ちょっとだけ、「くらっ」(笑)

今日、Dラーの駐車場に入った時真っ先に目についたのが、工場内に止められている緑色のスポーツカー。
明らかにスバルの車ではありません(笑)
「下取り車なんですよ」とにこにこ顔の所長さん(つまり何かが1台売れたのねw)
「査定のために一度洗ったんです、でないとどこに傷があるのかわからなくて」とはこちらもにこにこ顔の担当営業さん。何でもかなり長い間放置されてたようでw

車はMR-2。おおおおお、私この車好き!
私「おおおおおおお、欲しいなぁ!」
営「80万円でいかがです?(爆)」
ひえー、80万円?いいなぁ、ほしいなぁ(違うって)

マニュアルかと思ったらATでしたorz
マニュアルだったら良かったのになぁ(だから買わないっていってるしwww)

売れたのはなんの車だったんですかね。やっぱり、この手のクラスの車を手放すからには、新型インプですかね(笑)
ちょっとだけ「くらっ」ときたみなままだったりしました~(~▽~;)
Posted at 2007/05/20 22:14:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2007年05月20日 イイね!

なぜかインプを薦められ(笑)

なぜかインプを薦められ(笑)時間を作ってDラーへ行ってきました。
何せ新聞広告にNewレガシィ誕生、という広告も入っていましたので(でもDラーからお知らせが来ていなかった気もするんだけど)
特に用があったわけじゃないですが、たまにDラーと話をするのもいいのかな、と思っていってきました。

行ってみたら展示車に2.0RSpec.Bがありました。
でもナンバー取る予定がないんですって、なんでーーーーっ!?
というわけで試乗は断念し(GTはあったんですが、特に大きな変更はないといわれたし)、おしゃべりだけして帰ってきました。

ホントはレガシィの話に終始するはずだったのに、いつの間にかFCしたインプの話になり、延々と話すこと30分。営業的にはいい感触を得ている車のようです、Newインプ。
内部資料を見せていただいて(まだカタログは来ていないんだそうです)、話し込むうちに「次期はインプなんかどうですか?」
レガシィに赤がでないので、これじゃあ勧めあぐねると思ったんでしょうか(笑)
でも今回のインプは荷室も広くなったし、Newシャシーを得て軽量化も本格化したようですし、なんと言っても足回りのセッティングも変わったようでなかなかおいしい車なようです。
軽い・小回りが利く・走りがいい・ものが乗る・赤い、というならインプでもいいんですよね、考えてみれば。
ちょっと考えておきます、といって来ました。
(あくまで考えるだけデスヨw)

私はもともと小回りの利く、軽い、1.3~1.5L程度のライトスポーツな車が大好きですし、それがより使い勝手のいい、中の広い車に仕上がっていると聞けば別にレガシィでなくてもいいかもしれないって思っています。燃費も良さそうですし。
1.5のDOHCエンジンはなかなかいいようですよ。

実車が見られるのは再来週くらいかな。試乗できたら嬉しいなw
内覧会のお誘いもあったんですが平日とのことでウーン、残念(--;)



・・・で、一応画像は2.0RSpec.B。
あんよはビル足w
これって流用できるのかなぁ・・・とちょっと営業に匂わせておきました。きっと調べてくれることでしょうw
(なんと言ってもわが家の2.0Rもそろそろ7万キロ越え・・・足もやれて来てます、きっと。仕方ないですよね)
あと、これは気のせいかもしれないんですが、マフラーカッターの形状がうちのものと違うような気が・・・ちょっと光が入りこんったんですが、載せておきますね。

レガシィのタオルをいただいて帰ってきました。うれしいな♪
Posted at 2007/05/20 19:47:40 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2007年05月20日 イイね!

事故と構造上の問題と

昨日、事故の現場を通りました。3重衝突事故でした。
場所は首都高速中央環状線外回り・堀切JC手前です。

ワンボックスの後ろに青いトラック(良く工事現場なんかで見るトラック)、その後ろに2t車。3台がぴったりくっついてしまっているような状態でした。
まだ、処理が始まったばかりみたいで、移動交番が私たちを追い越して走っていきました。
後ろから見たら、ワンボックスと2t車の事故のように見えました。でも横に差し掛かったらその間にもう1台・・・ビックリすると同時にぞっとしました。前後をはさまれるって本当に恐怖だと思うんですよね・・・。

ここは小菅JCから堀切JCにかけて、集散離合を繰り返す有名な渋滞ポイントです。
中央環状線に6号三郷線が合流し、その直後6号向島線に分岐するという流れの中で、いったん2車線が4車線になり、また2車線ずつ分岐していくという動きの早い部分です。6号三郷線から来た車は、右から中央環状線との合流を迎えるため、左へ抜けていく6号向島線に入りたい車は左から右へ動かなくてはいけない。
逆に、中央環状線でそのまま湾岸線まで下りたい車は逆に右から左へ移らないといけません。
大混乱が起きる箇所で、早朝夜間以外たぶんいつも渋滞しているんじゃないかと思います。自分自身、ここの合流はすごく緊張します。

事故自体は、6号向島線への分岐の後で、一番左の車線で起きていました。
どういう状況だったのでしょうね・・・ちょっと想像が出来ないような感じでしたけど、ここは各車の動き・速度がまちまちになる箇所です。それで、タイミングが合わなかったのでしょうか。

いつも、事故が起きても不思議じゃないなぁ、と思うところで見た事故でしたので考えさせられました・・・首都高の、なんと言いますか、構造上の問題?というのでしょうか。やはりあの合流、分岐は非常にストレスフルで、短い時間・短い距離で(1キロ)いろいろ考慮すべき係数が増えるために注意力も散漫になりますし、思惑も様々でかみ合いにくいんですよね。

以前手に入れて読んだ「浜崎橋はなぜ渋滞するのか?」(ニッポン放送取材班/編 ニッポン放送)でもこの箇所のことは扱われていて、ウンウン、と首を縦に振りながら読んだものですが、首都高にはこうした「構造上の問題」のような部分が数多くあります。もともと、昭和30年代の発想に基づく設計ですから現代のこの車の多い状況を想定していませんし、しかたがないのですけれど。

この小菅-堀切間の問題解決については、外環・三郷-市川間の開通に望みが託されているようですが(それでも後10年後らしいです)、それでも6号向島線に流れ込みたい、中央環状線で横浜方面へ行きたい、そういう車はいるでしょうし、正直それであの状況が解決するのかわからない感じがしました。

Posted at 2007/05/20 14:05:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2007年05月20日 イイね!

おはようございます@もるの観察日記♪

おはようございます@もるの観察日記♪画像は禁断の園に狂喜するもるです♪

さて、もるの生エサ観察日記ですが(爆)これを持って終了しようと思います♪第1鉢目が本日もるに食べ尽くされ、これを開けて第3弾の栽培にはいろうと思います。だいたい勝手もわかりましたし、もるも大喜びですし、家族も大笑い(おっとそれは違うか♪)ですので、これからも楽しませていただこうと思っています。

いいお天気ですが、なんかひんやりしていますね。
昨日の夜は、窓を開けておくのにちょっとためらわれるような寒さで、部屋の中を暑がるオーナー殿とちょっとしたバトルになってしまいました(^^;)
夜の空を眺めたんですが、南天には蠍座の勇姿が見えるにもかかわらず、ふるえが来る始末・・・「この冷え込みってナニ(滝汗)」とへんな感慨にふけってしまいました。

潮干狩り会場の海の水もちょっぴり冷たかったですね。午前中の強風が止んだ後に日が照ってきたので昼にはぬるいお風呂みたいになっちゃいましたけど、でも風は冷たかった。
体調を崩されている方はいらっしゃいませんか?
気をつけていきましょうね。

後述するつもりですが、昨日事故を目撃しました。
今日も皆さん、お出かけされる方が多いと思います。
皆さん、ご安全に!あなたの笑顔を待っている方がきっとこの世界のどこかにいますから。
元気出してまいりましょう。本日もよろしくお願いいたします。
Posted at 2007/05/20 12:02:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「そういえば昨日の夜、家のそばのファミマまで帰ってきたとき、小さな動物が2匹、道を横切ってきて、猫かと思ったら子ダヌキだった。かわいかった。
・・・つか、ホント、自然豊かになってきてる、最近のうちの周り。」
何シテル?   08/10 21:37
書くことと車で走るのが大好きです。 VAレヴォーグ1.6GTアイサイトからVNレヴォーグSTI Sport EXに乗りかえました(2020年11月)。その...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[VNレヴォーグ] STI LEDサイドシルプレートのボタン電池(CR2430)交換 [作業詳細版] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:03:38
あくまで、あくまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 13:02:08
Valenti JEWEL LED テールランプ クリアレンズ/レッドクローム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/19 20:51:10

愛車一覧

スバル レヴォーグ カーリードゥルガー初号機 (スバル レヴォーグ)
悲しみのあの日から5カ月と9日、レヴォーグを再び我が家のメインマシンとして迎え入れること ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら四世号(フォース) (スバル レヴォーグ)
VM4レヴォーグ1.6GT F型から乗り換えました。レヴォーグだけで3台目、スバル歴は3 ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら3世号 (スバル レヴォーグ)
赤いレヴォーグ1.6GTから赤いレヴォーグ1.6GTへ。 同じ型式の中で乗り換えたのは初 ...
その他 自転車 ビアンカ (その他 自転車)
Bianchi ViaNirone7(2015) ホワイト(差し色にピンクとチェレステ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation