• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みなままのブログ一覧

2008年05月26日 イイね!

ブログって便利・・・

今日はお友だちのHPのリニューアルの件で、彼女のうちに行っていろいろやってきました。

とりあえずHPのトータルイメージカラーを決定し(これがなかなか決まらなかったのですが、私が持っていたWEB色カタログの本を見て、やっと決まったというかw)トップページのスタイルが決まったのはよかったのですが、次は展覧会のお知らせをどうするかでちょっと時間を食ってしまいました。

基本、パソコンに関してはOfficeソフトは使えるけれど、ネットの仕組みや使い方にはちょっと疎い彼女。でも、展覧会の予定などは、自分であげられた方がいいし、それにはHP作成ソフトを使ってごちゃごちゃやるよりはブログであげた方が断然やりやすいし、それが最近のスタイルでもあるので、とりあえずexciteブログで試し作りをしました。

うーん。
まぁまぁなんですが。

細かく使いづらいところがあることも発見。
新着ブログが、一覧になってでないのね。
楽天の方が、イイかなぁ。(フリーページがある方がいいということがよーく分かりました)

使ってみないとわからないことも多いので(笑)

しばらく試行錯誤が続きそうです。





・・・考えてみると、
なにげにみんカラってブログとしては使いやすいんですよね・・・
画像のアップも結構楽だし。
でも友人のサイトは車とはまったく無関係なんで、ここを使うわけにはいきません。残念だなぁ。
Posted at 2008/05/27 00:55:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット
2008年05月26日 イイね!

知れば知るほど辛くなること。

昨夜、NHKスペシャル「北極大変動」を見ていました。
第一回の昨夜は、北極の氷がなくなるメカニズムと、それに伴い、生態を大きく変えていかなくてはならない、さまざまな生き物たちの現状をリポートしていました。

氷がなくては生きられないホッキョクグマは、大きく数を減らしているそうです。
北極の氷はやせ細り、薄く、水っぽくなってしまい、ホッキョクグマのエサとなるある種のアザラシの繁殖を難しくしているそうです。
そして、その氷もどんどん溶けて、氷の面積がどんどん減っている。



見ていてげんなりしました。
これも、地球温暖化のせいなんだそうです。
地球温暖化が、いったい何によって引き起こされたのかは、ここで改めて説明する必要もないかと思いますが・・・そう、二酸化炭素の量が増えている、ということですよね。
二酸化炭素は熱を蓄積する。
人間の活動の広がりに伴う化石燃料の大量消費、そして二酸化炭素を固体に処理してくれる植物類の活動圏が、やはり人間の活動の広がりによって狭められてきたことが、一番の原因だといわれています。

そして、また海水も、夏暖められすぎると、冬になってもなかなか醒めず、それが北極海の氷を溶かす一因になっている、というのです。一度、氷を失った海は、どんどん熱をため、翌年の氷が出来にくくなる、その繰り返しなんだそうです。


ああ。
でも知れば知るほど、本当に私たちはどうしたらいいのだろう?と、途方にくれてしまうのも現実ではないでしょうか。

せめても、と思い、車の使用を減らしたり、電気やガスの使用を減らしたり、それぞれの工夫をしていても、大量生産・大量消費の仕組みが変わっていかない限り、そうした小さな営みは、焼け石に水、な効果しかないように感じられてむなしくなります。

そして私たちが吐く呼気の中にも二酸化炭素が含まれている、と思うと、息することも考えないといけないのか?と不安な気持ちに駆られたりもします。


知らなければ、

ただただ私たちは意味もなく暑くなっていく夏に嘆き、異常気象によるさまざまな被害に天を振り仰ぎ、神に祈り、将来におののいて自らの身の回りを見渡していけるモノを、

知るということにより、

原因を何かに求め、それを糾弾し、人ごとのように捉え、おそれや不安を押し隠そうとする

そんな気がしてならないのは私だけなんでしょうか。



情報はないよりあった方がいい。
私も基本はそう思います。
でもあればあったで、何も出来ない自分に唖然とする。
知っている人と知らない人の、おののきの違いに慄然とする。
そんな生活も、疲れるものです。

洞爺湖サミットで、話し合われることの中に、この「人としての限界へのおののき
」が含まれてくれるといいなぁ。
先進国が、とか、発展途上国が、とかではなく、人として、この大きな臨界点を越えてしまったと思われる自然の摂理におののいて欲しい。

ただ、ただ、私たちは、自分たちの子どもがまた子供を持ち、街を持ち仕事を持ち、これからもただただ幸せに暮らして欲しい、そう願うだけなんですけれどね。


昨日、テレビ番組を見ながら、そして四川大地震の特集番組を見ながら、こんなことをつらつらと考えてしまいました。
結構キツイ、物思いです。
Posted at 2008/05/26 12:49:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「やあやあやあ、今日はSJの日だよ!!」
何シテル?   10/12 14:01
書くことと車で走るのが大好きです。 VAレヴォーグ1.6GTアイサイトからVNレヴォーグSTI Sport EXに乗りかえました(2020年11月)。その...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/5 >>

リンク・クリップ

フロントバンパースカートのメッキ部分のラッピング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 06:47:00
[VNレヴォーグ] STI LEDサイドシルプレートのボタン電池(CR2430)交換 [作業詳細版] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:03:38
あくまで、あくまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 13:02:08

愛車一覧

スバル レヴォーグ カーリードゥルガー初号機 (スバル レヴォーグ)
悲しみのあの日から5カ月と9日、レヴォーグを再び我が家のメインマシンとして迎え入れること ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら四世号(フォース) (スバル レヴォーグ)
VM4レヴォーグ1.6GT F型から乗り換えました。レヴォーグだけで3台目、スバル歴は3 ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら3世号 (スバル レヴォーグ)
赤いレヴォーグ1.6GTから赤いレヴォーグ1.6GTへ。 同じ型式の中で乗り換えたのは初 ...
その他 自転車 ビアンカ (その他 自転車)
Bianchi ViaNirone7(2015) ホワイト(差し色にピンクとチェレステ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation