• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みなままのブログ一覧

2009年11月26日 イイね!

お使いをしたから

お使いをしたからお駄賃をいただきました・・・

みんカラのお友達からお友達への品物の仲介をしただけなんですが(^-^)

・・・

でも、
フツーお使いを頼んだ人がお駄賃くれるんじゃないかなぁ(はぁと)
(お渡しした相手からいただいちゃった(^^;;))

期待して待とう☆
Posted at 2009/11/26 20:12:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2009年11月26日 イイね!

個人事業主

ちょっと重い話で恐縮です(^^;)





小難しいことはわからないのですが、

私は都合10数年、個人で確定申告やってきています。
派遣で働いていた7年くらいと、今の仕事で12,3年くらいかな。

派遣の時は、派遣元に一律10%の税金を引かれてしまうので、確定申告して税金を調整していました。
今は、税務署に事業の申請をして、確定申告をしています。

私の今の仕事は、純粋に自分だけで立ち上げた仕事ではなく、フランチャイズの形を取った開業です。
最初、訳もわからず始めた仕事でしたが、フランチャイズ制って甘くない・・・

フランチャイズって言えば、コンビニなんかが有名ですよね。
売り上げからロイヤリティーを支払う、と言うのは私も同じです。

ただ、

小売りの仕事と違って、私の仕事は月ごとの売り上げを劇的に増やすことができません。
(イヤ、小売りも大変だとは思いますが)
毎年数回、売り上げを増やすことに繋げるイベントをやりますが、それで売り上げが増えると、事業資源も増やしていかないと対応できなくなるので、結局費用がふくらんでいく傾向があり、「儲かっている」という状態にはなかなかならないような仕組みになっていることに、この事業を始めて数年してから気がつきました。
売り上げががたっと減る月もあります。でも、資源(特にスタッフなど人的資源や会場などにかかる費用)はいきなり減らすことができないので、いきなりジリ貧に陥ることも、珍しくない商売です。

毎月、綱渡り、毎年、続けようかどうかバカみたいに悩んでいます。

今は、申し訳ないですが最低の資源でやっています。いつ、そのジリ貧状態が来るかわからないので、他の同業者みたいに手持ちの資源が増やせないです(おかげで困っている同業者を何人も見てきたので)
個人事業主って儲かっている、というイメージがあったらそれは水面下で動いてる水かきを見たことがないから、だと思います。
私のように、本当に一人でやっていると、ひとり何役やってるんだかわかりません。
社長でもあるし、人事でもあるし、総務もやり、システムも管理し、広報も手がけ、スタッフ指導なども行い、実際の現場で働く現場要員でもあります。
用務員さんみたいに、電球が切れたら換えたり、防犯関係の設備を自分で取り付けたりもします。専門家でなければできないようなことをのぞいては、DIYで対応できることは自分でします。元々、そういう性格の人間でしたが、そういう性格でよかったとつくづく思うこともあります。
なんか、頭の中で複数のタスクがずっと動いています。それで、これだけしか(下手するとスタッフに払うより少ない額しか)手元に残らないかと思うと、毎月どよ~んです。
(特に、上記のように、設備関係に手を入れないといけないとなると、いきなり費用がかさむこともあって正直頭が痛いです)

「お仕事は?」と聞かれると、正直迷います・・・自分の仕事が何かを言うことが。たぶん聞いてもイメージ全然湧かないと思います。何してるのかも、特に水面下での動きは全くイメージできないと思います。それくらい、世間に全然事業主としてのイメージが浸透していない仕事です。




今年も終わります・・・年が明けたら、確定申告のために事業の見直しをするんですけど、毎度のことながら気が重いです。
じゃあ辞めたらいいだろ、とも思うし、実際周りにもそういわれたりもしますが、こと「人」とのつながりが濃厚にある仕事なので、辞めるとなるとまた気が重いんですよね(まぁ、主に辞める方の気が重いだけで、クライアントがどう思うかは辞める方が勝手に気に病んでいるだけかもしれないんですが)
でも一番気が重いのは、この仕事を辞めて、次があるのかどうかが正直自分で見えないことかなぁ。
この不況を恨みます(^^;)



ちらっと先日のブログに仕事のことを書いたら、メッセージをくださったお友達さんもいらしたので、それにお返事書くよりは(だってただの愚痴になっちゃうんですもの(^^;))こうしてブログに書いた方が「まだ」明るく書けるかなぁ、と思って書いてみました。
個人事業主は、この不況で本当に疲弊していらっしゃると思います。ひとり勝ちみたいな状況は、なかなか作り出せません。疲れることが多いのですが、倒れないように一生懸命自転車のペダルをこいでいるような状況です(こぐの辞めちゃうと倒れるところも、自転車操業という言葉のゆえんでもありそうですよね(^^;))

年も年なので、疲れると体に出るようになりました(爆)
命縮めない程度にがんばろうと思います(ぇ
Posted at 2009/11/26 09:02:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | お仕事とか真面目なこと | ビジネス/学習

プロフィール

「やあやあやあ、今日はSJの日だよ!!」
何シテル?   10/12 14:01
書くことと車で走るのが大好きです。 VAレヴォーグ1.6GTアイサイトからVNレヴォーグSTI Sport EXに乗りかえました(2020年11月)。その...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

1 2 3 4 56 7
8 910 1112 1314
151617 18 19 20 21
222324 25 2627 28
2930     

リンク・クリップ

フロントバンパースカートのメッキ部分のラッピング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 06:47:00
[VNレヴォーグ] STI LEDサイドシルプレートのボタン電池(CR2430)交換 [作業詳細版] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:03:38
あくまで、あくまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 13:02:08

愛車一覧

スバル レヴォーグ カーリードゥルガー初号機 (スバル レヴォーグ)
悲しみのあの日から5カ月と9日、レヴォーグを再び我が家のメインマシンとして迎え入れること ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら四世号(フォース) (スバル レヴォーグ)
VM4レヴォーグ1.6GT F型から乗り換えました。レヴォーグだけで3台目、スバル歴は3 ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら3世号 (スバル レヴォーグ)
赤いレヴォーグ1.6GTから赤いレヴォーグ1.6GTへ。 同じ型式の中で乗り換えたのは初 ...
その他 自転車 ビアンカ (その他 自転車)
Bianchi ViaNirone7(2015) ホワイト(差し色にピンクとチェレステ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation