• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みなままのブログ一覧

2013年04月05日 イイね!

・・・でも結局止まれないのはなぜ?

先日、お友だちのイイネを辿っていて、こんなページを見つけました。

どうして横断歩道にヒトがいるのに止まらないの?
どうして大きな水溜まりがあるのに歩行者に配慮した運転が出来ないの?

・・・そういえば、まだ子どもが小さかった時、雨の日バス停でバスを待っていて、やってきたバスが思い切りバス停前の水溜まりを踏んで、子どもの身体が半分、跳ねて飛び散った水でびしょ濡れになったことがありましたっけ(滝汗)

アレにはちょっとビックリしました。バスの運転手、という、私たちから見たらお客に配慮するであろう、プロの運転手が、無造作に水溜まりの上に車を止めてしまうことについて。
(運行時間が遅れていましたし、満載のバスでしたから、止まりにくかったんだと思うんですけれどね・・・)

ただ、こんな↑脳内補完をして考えないといけないって言うのは大変面倒くさいことですよね。


昨日も・・・

赤信号で、先頭で止まった交差点で、向かい側の先頭車が右折の表示を出して止まっている時
いつもちょっと悩みます。
右折用の信号のない交差点で、いつも右折車で渋滞することを知っている交差点です。自分も反対側で、最後の最後まで待たされることもある、良く通る交差点で・・・
信号の変わり目、後ろを見たら、もの凄い勢いで走ってきてブレーキをかける車の姿が見えました。
直前まで、譲ろうかなって考えていたんですが、後ろの車を見てヘタレな私は信号が変わってそのまま発進してしまいましたが・・・

私の行動自体は全然まちがっていないですし(信号が変わってそのまま直進したこと)
でもなんか後味悪いんですよね。
混むこと知ってて(向かい側はすでに10台近く並んでいたし)、でももちろん直進は優先だし(こっちは止まって/止まりかけていたのは2台、でもその後ろから繋がってくる車も見えてたし)、譲れば自分は納得できても後続車はどう思うかなって言うのはあるし

実際、以前、それで煽られたことがあります。
アレは、なんなんでしょうね・・・。
当然の怒りでしょうか、それともそこまで急いでいた?



横断歩道でも、歩行者として自分も待ちますけど、でもほとんどあきらめモードですよね。
止まってくれる、車がいるとは、もう思っていなくて、切れ目を待ってる感じ。

それなら、横断歩道のない場所を横切る歩行者の気持ちを責められないなぁ、とも思うし。
(切れ目を待って渡るなら、何も横断歩道でなくってもって言う心理は十分情状酌量の余地を感じてしまいます、だって、横断歩道を利用しても全然有利じゃないんですもの。)



これってどうなんでしょうね?
実際。
絶対止まるって言う方っています?
ええ、もちろん「当たり前」なんでしょうけれど、現実は全然「当たり前」じゃない。
止まりたくても、反対側から来る車が止まるかっていうと、たいてい「止まりません」よね。
私も歩行者見かけたら、向かい側から車が来ないことがわかれば止まりますけど、向かい側から車が来ている時本当に判断に迷うんです。
私が止まるのを見て、歩き出しても、反対側がまったく止まらないって言うこともままある。
っていうか、ほとんど止まってくれません。たいてい3台くらいはスルーして言ってしまう。何台か行きすぎてから、事情に気がつき、なおかつ気持ちに余裕のある人しか止まってくれません。
そして、哀しいかな、歩行者の方も車が止まってくれると思ってなくて、見ていなかったりするんですよね、こちらの行動を。そうすると、止まってから、こちらがクラクションなどで促してあげないと動き出さなかったり、その間に向こうから車がどんどん迫ってきていたり。お年寄りだと、もう、こういう事態がしょっちゅうで、はたして譲ってあげるのが親切なのか不親切なのかまで悩んでしまいます。


で、そんなことごちゃごちゃ考えちゃうとブレーキ踏み損ねちゃう。
運転って判断に迷っているヒマがないのも実情です。
あっという間に数十メートル進みますからね。




本当に、毎回悩むんです。
自分が歩行者だった時は、待ってます。切れめを。もう止まってくれないものだと思っているから。とまってもらっても、反対側ががとまってくれないと本当にもうしわけない気持ちになる。
え、でも、なんでこっちが申し訳ない気持ちにならないといけないですかね(^^;)
違いますよね、いいんですよね。歩行者が渡って。
なんかそこも迷うんです。



で、結局あきらめちゃうわけですけど・・・
こんなの変ですよね。
どうして止まれないですかね?


水溜まりを回避する行動に関してもそうですけど、



要は

スピードの超過(判断してもすぐに止まれないスピードで走っている)事が大きな原因ですよね。
水溜まりも、気がついて、回避行動を取るなら、それなりのスピードでないと無理がありますし。
あと、「譲る気はない」。
たぶんほとんどの方がもう「車は止まらない」って思ってる。
運転者の側もそれが容認されていると思ってる。


・・・


やっぱりなんかもやもやしますね。

自分は、なるべく気をつけて、水溜まりも避けたいし、歩行者や右折車にも先を譲る気持ちを持ち続けようと思います。
少しシンドイですけどね。なかなか実情とマッチしないから・・・でも、これに勤めなければ、何も改善しないですものね。
Posted at 2013/04/05 08:04:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車のこといろいろ | クルマ

プロフィール

「逃げろと言われても、強制じゃないから逃げない。まあ個人の判断ですが、最悪に転んだときの責任は、最悪に陥った人間にはとれないですからねぇ。恨みっこなし、ということであるならば、選択肢の一つではあるということでしょうか。(それすらも本人は宣言できないかもしれませんけどね)」
何シテル?   07/31 10:43
書くことと車で走るのが大好きです。 VAレヴォーグ1.6GTアイサイトからVNレヴォーグSTI Sport EXに乗りかえました(2020年11月)。その...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

 1234 56
7 8910111213
1415161718 1920
2122 2324252627
28 29 30    

リンク・クリップ

[VNレヴォーグ] STI LEDサイドシルプレートのボタン電池(CR2430)交換 [作業詳細版] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:03:38
あくまで、あくまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 13:02:08
Valenti JEWEL LED テールランプ クリアレンズ/レッドクローム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/19 20:51:10

愛車一覧

スバル レヴォーグ カーリードゥルガー初号機 (スバル レヴォーグ)
悲しみのあの日から5カ月と9日、レヴォーグを再び我が家のメインマシンとして迎え入れること ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら四世号(フォース) (スバル レヴォーグ)
VM4レヴォーグ1.6GT F型から乗り換えました。レヴォーグだけで3台目、スバル歴は3 ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら3世号 (スバル レヴォーグ)
赤いレヴォーグ1.6GTから赤いレヴォーグ1.6GTへ。 同じ型式の中で乗り換えたのは初 ...
その他 自転車 ビアンカ (その他 自転車)
Bianchi ViaNirone7(2015) ホワイト(差し色にピンクとチェレステ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation