• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みなままのブログ一覧

2005年10月15日 イイね!

おはようございます@イベント参加

おはようございます@イベント参加・・・ごめんなさい、今日はクルマ関係のイベントじゃないんです。

地元の女性センターの催し物に、スタッフとして出かけます。

関わってそろそろ8年近くになりますか・・・私自身が最近子育てからだいぶ目がよそに向いているんで、女性センターへの関わりが減ってきてしまっているんですけれど、毎年行われる講演会やワークショップを含む「おまつり」にスタッフとして関わってます。
今日は写真なぞを撮らないといけないので、ただ今充電中です。

デジカメねぇ・・・
新しく買ったデジカメ、悪くはないんですが、やっぱり以前使ってたオリンパスの方が全然画質がいいです。
画素数落ちるのに。
なんていうか、レンズの差?あと、シャッターが降りる、オートフォーカスの処理、そのあたりぜんぜんCAMEDIAの方がいいという感じがしていてもそもそしてます。
Camediaのほうが被写体がしゃっきり写ります。

今度買う時は、Canonかオリンパスかな。
(関係ないかなぁ・・・)

壊れちゃった(とおぼしき)CAMEDIA、放置されてますが、今度修理してまた使ってみたい気がします。
重くて、かさばって、旧式なんですけどね。

そうそう、重なる時っていうのがあって、今日は娘の学校の授業公開日でもあります。午後のセーフティー教室に行けたら参加する予定。午前は、オーナー殿が担当です(^^)

くもりの週末、でも長期予報では雨といってたから、一日くもりなら御の字ですね。車、午後から洗いに行こうかなぁ。(セッションのあと、洗ってないし。)

さて、そろそろカメラ持って出陣します!
Posted at 2005/10/15 08:49:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット
2005年10月14日 イイね!

F901is考(その4)

「『ケイタイで音楽』を検証する。」調査がいきなり頓挫してしまいました(爆)

車に載せっぱなしにしていた、平型端子変換用コネクタを、今日車から持って帰ってきたのですが、差し込み口の太さがなんとフツーのオーディオ系のイヤホンジャックの太さより細いんです・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ガーン!!

ということは、FOMA専用のイヤホンを買うか、家で使っているイヤホンをさせるような端子がついた変換アダプタを探すか、しなくてはいけません。

・・・なんかそこまでして検証しなくてもいいかなぁ・・・というのが正直なところなんですけど、乗りかかった船っていうものもあるし、ま、やってみるだけ、やってみようとは思っています・・・。
Posted at 2005/10/15 01:32:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット
2005年10月14日 イイね!

私は変えま・・・せん!(^^*)

もう長いです、このハンドルとつきあって、そろそろ10年になっちゃうと思います。
子どもが生まれて、子育て系のネットサークルに参加するのにハンドルが必要で、その時とっさに思いついて(それも、こんな思いつきはごく平凡中のボンボン♪)つけたハンドルですし、当時はこれが何か意味を持つと思ってなかったです。
その後、会員制の働く母親のネット上のコミュニティに参加して、その頃から完全にこのハンドルが自分の中で定着してきました。

なんといいますか、ハンドルに「人格」がついたと言ったらいいかもしれません。

「みなまま」は単に、ネット上の仮の姿の名前ではなくなり、
「みなまま」という確固たる人格がこの名前に体現されるようになってしまったといったらいいのかな。

一時、諸事情あって3ヶ月ほどハンドルを替えていた時期があります。
そのハンドルは、もともと物書きになることが夢だった私が、若かりし頃に使っていたペンネーム。
でも、みんなに「偽名」呼ばわりされ(爆)
自分自身も自分の名前とは思えなく(ヲイ
ある時、私のハンドルを知ってて、私に懐いていた子どもたちに
「もうみなままじゃなくなったんだよね・・・」
といわれた時に悟りました。

「みなまま」はすでにただのニックネーム、仮の姿ではなく、一人の確固たる個人なのだ!!!

ということを。

直後、ハンドルを元に戻しました。
それが4年前かな。うわ、なっつかし。

それ以来、どこに行っても誰と会っても、私は「みなまま」です。
ミナコちゃんのママじゃなく、「みなまま」です。




・・・だから、私はハンドル替えたりしないよん♪
だぁって、誰がナニを言おうと、私は「みなまま」だもん♪
Posted at 2005/10/15 01:21:05 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2005年10月14日 イイね!

大門軍団・・・その後(滝汗)

大門軍団・・・その後(滝汗)・・・ま、まだ貼りっぱなしなんですけど、そろそろヤバイですかね・・・?

(考えてみるとらじぇんどらくんは昨日このまま走ってたのね???)
Posted at 2005/10/14 10:42:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2005年10月14日 イイね!

F901is考(その3)

F901is考(その3)あしたかな、なんていってたんですが、今朝音楽をケイタイの方で再生することに成功したので一応インプレッションあげておきます。

今回この携帯を買う時にちょっとぴくっと来たのが「ケイタイで音楽の再生が出来ます」という部分。
ちょうど、手持ちのMDに不満タラタラの私でありましたため、ちょっと気が惹かれたのは事実。
・・・Exilimも、MD(Panasonic製、再録機)も電池の持ちが一番のネックだったんですけどね。

今朝の朝ブログでも書きましたけど、F901isで音楽を再生するには「AAC」形式というファイルを作らないといけません。これはもともと動画用の形式のようで、その音声部分を利用しての再生、ということのようです。MP3なのかと思ってた、私。

で、書きましたとおり、マルチメディアファイルに関してはずぶのシロウトも同然な私は、立ち往生してしまっていたわけですよ。オーナー殿が起きてこられたので(オーナー殿は昨夜再生に成功している)やり方を聞いて実行してみました。

■音楽データの作成と移行
音楽データそのものは、iTURNSでCDよりAAC形式ファイルに変換できました。簡単だった、思ったより。
AAC形式ファイルをケイタイへ(正確にはケイタイにセットするminiSDへ)移動するには、ケイタイについてきた専用ソフトを使いました。(このソフトで移行しないとダメらしい、管理用のデータベースがあるらしくって、そこに登録しないと使えないみたい)
そうしたらあっけなく成功(アタリマエだっての)

■再生してみて
今のところ、外スピーカーを使っての再生のみしかしてませんが、えーーーーっと、

外スピーカーは使えません。

つか、なんかシャカシャカした音になっちゃって、聞きぐるしぃぃ・・・
着信音も、なんとなく軽々しい音で気になってたんだけど、もうこれは仕方ないですね。
まあ、これは想定の範囲内。だって、そんなことこれに要求すること自体まちがってるもの。

後は、イヤホンによる再生音はどんな感じかナーっていうところでしょうか。

これは、イヤホン端子が平型になってしまっているため、コネクタかもしくは平型端子に対応したイヤホンがないと聞くことが出来ません。
この端子につけるコネクタは、車にあるので(私は実は仕事でN251も使ってます。これが平型端子で、ハンズフリー用のケーブルを接続するためにコネクタはすでに持っている)後で外で試してみて、また報告を書きたいと思います。

入れてみた曲は、KOTOKOの「Re-sublimity」から3曲を。
・・・知らないわよね、こんなコアな曲・・・(爆)
(最近わが家のお気に入り、この曲がかかると高速走行が楽しくなります(バキ))

<写真はチビぬいぐるみーずに囲まれたF901isでっす。>
Posted at 2005/10/14 08:54:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット

プロフィール

「届きました。
オフ会が楽しみ。ウフフ。」
何シテル?   09/27 16:26
書くことと車で走るのが大好きです。 VAレヴォーグ1.6GTアイサイトからVNレヴォーグSTI Sport EXに乗りかえました(2020年11月)。その...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/10 >>

リンク・クリップ

フロントバンパースカートのメッキ部分のラッピング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 06:47:00
[VNレヴォーグ] STI LEDサイドシルプレートのボタン電池(CR2430)交換 [作業詳細版] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:03:38
あくまで、あくまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 13:02:08

愛車一覧

スバル レヴォーグ カーリードゥルガー初号機 (スバル レヴォーグ)
悲しみのあの日から5カ月と9日、レヴォーグを再び我が家のメインマシンとして迎え入れること ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら四世号(フォース) (スバル レヴォーグ)
VM4レヴォーグ1.6GT F型から乗り換えました。レヴォーグだけで3台目、スバル歴は3 ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら3世号 (スバル レヴォーグ)
赤いレヴォーグ1.6GTから赤いレヴォーグ1.6GTへ。 同じ型式の中で乗り換えたのは初 ...
その他 自転車 ビアンカ (その他 自転車)
Bianchi ViaNirone7(2015) ホワイト(差し色にピンクとチェレステ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation