• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みなままのブログ一覧

2005年11月23日 イイね!

トータル走破能力の高さ

トータル走破能力の高さ今日はトータル500キロ超のロングツーリングをやってきました。
あまり込んでいなかったので、大変快適でした。
山道を中心に、高速道なども加えて、いろいろなところを走ってきました。

走りながら思ったこと、
レガシィの走破能力の高いこと。
その戦闘力の高さは、やはり際だっているとしか思えません。

いろいろな車と一緒に走りましたが、他の車と比べても動きがすごくいいと感じます。山道などでのスピードや動きのコントロールがしやすいし無理がないし、気持ちよく曲がる、加速する、減速する。これってスゴい、すばらしいと思います。

・・・もちろん、ドライバーの腕ありき、ですが、ヘタレな調教師・みなままでもきちんきちんと走っていけるんですから、コリャ絶対車のおかげ。

我がらじぇんどら号は、NAですし、走行性能に関してほとんど弄っていない車です。
むしろ先日装着したバンパーの分、重いかしら?
そんな車でも楽しく、ラクラクと走れますので、スゴいなぁ、と改めて思いました。

レガシィNA、素晴らしい!!

そんなことを再確認できた1日でもありました。

また、NAフレンズで、みんなで走りに行きたいなぁ。
この楽しさすばらしさ、またみんなで共有したいですね。
Posted at 2005/11/24 00:05:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2005年11月23日 イイね!

お疲れさま。

お疲れさま。今日は、昇仙峡を見て、富士山を見て&登って、写真いっぱい撮って、ほうとう食べてきました。延々500キロの旅になりました。

天気もよくて、道も空いていて、何より新五合目からの眺望が素晴らしくて、本当にいい一日でした。

で、お疲れ様のコーヒーブレークをしています。
Posted at 2005/11/23 20:19:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2005年11月23日 イイね!

5合目です!

5合目です!やってきました、5合目です!
今日の眺望は、すばらしいの一言につきます!

・・・きてよかったです!
Posted at 2005/11/23 15:59:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2005年11月23日 イイね!

五千円の富士

五千円の富士そしてここまで来ました~(^ー^)
すごく人がいるんですけど(アセ)
Posted at 2005/11/23 14:01:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2005年11月23日 イイね!

大滝

大滝300メートルほど山の中に分けいって、大滝とご対面~。
天気もよくて暖かで気持ちいいです!
Posted at 2005/11/23 10:47:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「受付状況発表されて、ほっと一息。間違いなく登録できたようで、二重に
ほっとする。
しかし、赤、少ないなあ・・・😭」
何シテル?   08/26 07:42
書くことと車で走るのが大好きです。 VAレヴォーグ1.6GTアイサイトからVNレヴォーグSTI Sport EXに乗りかえました(2020年11月)。その...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フロントバンパースカートのメッキ部分のラッピング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 06:47:00
[VNレヴォーグ] STI LEDサイドシルプレートのボタン電池(CR2430)交換 [作業詳細版] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:03:38
あくまで、あくまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 13:02:08

愛車一覧

スバル レヴォーグ カーリードゥルガー初号機 (スバル レヴォーグ)
悲しみのあの日から5カ月と9日、レヴォーグを再び我が家のメインマシンとして迎え入れること ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら四世号(フォース) (スバル レヴォーグ)
VM4レヴォーグ1.6GT F型から乗り換えました。レヴォーグだけで3台目、スバル歴は3 ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら3世号 (スバル レヴォーグ)
赤いレヴォーグ1.6GTから赤いレヴォーグ1.6GTへ。 同じ型式の中で乗り換えたのは初 ...
その他 自転車 ビアンカ (その他 自転車)
Bianchi ViaNirone7(2015) ホワイト(差し色にピンクとチェレステ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation