• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みなままのブログ一覧

2006年08月16日 イイね!

安全をどう考える

今日、昼の情報番組でドライブレコーダーの話題を取り上げていました。
この話題自体は、取り立てて新しいわけでもなく、私自身は他の番組で紹介しているのを数回見たことがあります。

ただ、毎度見て思うのが、あまりに無造作に起こる事故の実態・・・です。

このドライブレコーダーは最近、タクシーを中心に装備され始めています。タクシーはいろいろな事故に遭うことは知っていましたが、レコーダーに撮られた事故の様子を見ていると、何でまたこんな・・・と思うような事故が多いのです。

たまたまかもしれませんが、自転車とタクシーの接触/衝突事故、というのをいくつかやっていました。共通の特徴は、自転車の運転者は全くタクシーの方に視線をくれていない、ということです。つまりタクシーがいることに気がついていない。
路地から飛び出してくる自転車のほとんどが、一時停止や安全確認動作をいっさいしていません。あれでは、事故に遭わないですむはずがありません。

たぶん、いつもは事故にならないのでしょう。習い性、というやつですか、普段は何にも起こらないんでしょう。
でもひとたびノンストップで自動車に突き当たったら、ただですむはずがありませんよね。

自分も、学生の頃自転車で、坂を下ったところで横から出てきた自転車に接触しそうになって転んだことがあります。自転車って、車以上にすぐに止まれない、とても不安定な乗り物です。
自動車側が気を遣うのはもちろんですが、でも自転車に乗っている人たちも、自分たちの安全を人任せにしないで、自転車における安全確認や安全マージンって何なのか、よく考えながら乗らないと、あのような愚かしい事故は防げないと思います。

それだけではありません。
漫然と、センターラインを踏み/またぎながら走る車のなんて多いこと!!ちょっとくねった道だと、ショートカットしているような、いや対向車線に完全にはみ出した状態で走るといった車がたくさん見かけられます。
よくニュースで、「○○さん運転の乗用車がセンターラインを超え・・・」などという報道を聞くと、それが居眠りを誘うような時間帯でない場合などだと特に、「この人、はみ出し走行絶対初めてじゃない」って思います。だって、ほんとうに、対向車が来たらどうするのよ!というシーンをたくさん見てきているので、危機意識のないまま走っている人たちが大勢いることを痛感し、空恐ろしくなります。
私は巻き込まれたくないぞー。


オーナー殿は、今一番ほしいパーツはこの↑ドライブレコーダーだそうです。
車に強い衝撃が加わった時・自分で目撃した事故を記録したい時、便利なグッズ。ちょっと興味があるのは事実です。
ちなみに私は、GT用の純正マフラーとアイラインとデイライトが欲しくてたまりません。でもオーナー殿は聞く耳持ってくれません。しくしくしく・・・。
Posted at 2006/08/17 00:31:41 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ
2006年08月16日 イイね!

だれがたべたのw

だれがたべたのwわ、私たちぢゃないもん(アセ)
Posted at 2006/08/16 13:33:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | モブログ
2006年08月16日 イイね!

あんまりいいもんぢゃないですね(-”ー;)

胃カメラやってきました。噂に聞くとおりあんまりいいモンぢゃないですね。
あれ、1回目はいいけど、2回目やるっていわれたら確実に2の足踏みそう(笑)注射に似てます、1度やったら2度目・・・3度目・・・ほんとはすごぉくいやなんだけど、歯を食いしばって耐えちゃうというか。
私は子どもの頃から注射が大っきらいです、でも最近は気をそらすことができるようになったので何となく乗り切っています。胃カメラも、そんな感じでしょうね、2回目3回目があったとしたら(笑)

とりあえず目立つ所見は何もなし、でも全体的に炎症の傾向があるようで、いわゆる「胃炎」ですね。
あと、血液の方もちょっと気になることが・・・何となく予想がついてたので、病気に発展する前に生活習慣の方を変えないとだめみたいですね(爆笑)

今はとにかくお腹空いてまーす。そろそろ昼ご飯の用意でも、しましょうかね。
Posted at 2006/08/16 11:48:45 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2006年08月16日 イイね!

おはようございます@お返事は、早めに

いえ、人のこといえないんですが、私もついつい返事が返すのが遅くなったり忘れたりが激しいんです。でもやっぱり返事を待っている方はじりじりしますよね。

っていうわけで、

ストジャムのみなさーん、団長がお返事を首を長くして待ってますよ。
お返事してあげてくださいね。


・・・という業務連絡はここまで(^^)/

さて、今日はこれから病院へ行ってきます。何事も、最初っていうのがありますので、初体験の胃カメラですが、楽しんで(え?)こようと思います(^_^;

何でも雨もようなようじゃありませんか(滝汗)やだなぁ。
ま、仕方ありません。ぼちぼち行きましょう。
皆さんも、よい一日を。元気出して、参りましょう。
Posted at 2006/08/16 08:18:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2006年08月15日 イイね!

昔のパソコンに戻ってます

昔のパソコンに戻ってます明日、現在使用中のCF-W2Bを、パナソニックの無償PCリフレッシュサービスにだすため、初期化していました。
システムとデータのバックアップはオーナー殿の大容量HDDの方に間借りさせていただき、ここ数日自分使い用にと昔使っていたCF-M2Cに久々に電源を入れてみました。よかった、まだ使えるようです。

ということで、これは久々にM2Cから、それもマウスと外付けキーボードを使って入力しています。

温故知新といいますけど。なんか今日はその逆で、古きを使って新しきのおかしさを知る、みたいな感じになってしまいました(笑)
いえ、だいぶ前から動作がおかしかったんです、私のW2B。
それを、再インストールを何回もやって、データもこまめに整理してたM2Cを使ってみたらなおさら実感してしまったりして。

M2Cは残念ながらOSがWin98なんですね。
W2Bと比べるといくつかできることが制限されますが、まあインターネットはできますし、アプリもほぼ同じものしか入っていない(というか、この3年くらい、私のPC環境ってあまり変化していなかったことを痛烈に自覚・・・だって、アプリだってバージョンアップしてないし(滝汗))ので、使い勝手は一緒。むしろ、使っていた当初は、再インストールも何回もやったし、アプリもきちんとメンテナンスしてたし、環境的にはW2Bのほうが何もしてなかったんで環境悪いくらいですよ(爆)

Win98のくせに、妙に使い勝手が軽いし、外付けキーボードって打ちやすいし(爆)、マウスってとっても便利だし(超爆・・・W2Bになってからあまりマウスを使ってなかったです)なんか、これでもいいかも?なんて思ったりして・・・いや、冗談ですけどね。

ということで、W2Bが帰ってくるまでの間、M2Cからネットにアクセスしたいと思います。まあ、あまり変わりませんけど、W2Bがメインなのは変わりませんので、データを取り込めないのが辛いですね(あっちが帰ってきたら移さないといけないし、めんどくさいですし)


明日は私の方も、調べてもらわなくてはいけません・・・今日、とりあえず医者に行ったんですけど、今日は検査のみ。明日は、胃の内視鏡検査・・・いわゆる胃カメラを飲むってやつですね(^^;)をして、検査の結果を聞いてきます。
何かあったら直して、何もなかったら考えなきゃいけないですね・・・生活全般?を?かな。
Posted at 2006/08/16 00:20:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット

プロフィール

「私は一つ空けて止まったモン。
でもこれはやっぱり、真ん中入れちゃいますヨネ(*^O^*)」
何シテル?   11/20 01:42
書くことと車で走るのが大好きです。 VAレヴォーグ1.6GTアイサイトからVNレヴォーグSTI Sport EXに乗りかえました(2020年11月)。その...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フロントバンパースカートのメッキ部分のラッピング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 06:47:00
[VNレヴォーグ] STI LEDサイドシルプレートのボタン電池(CR2430)交換 [作業詳細版] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:03:38
あくまで、あくまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 13:02:08

愛車一覧

スバル レヴォーグ カーリードゥルガー初号機 (スバル レヴォーグ)
悲しみのあの日から5カ月と9日、レヴォーグを再び我が家のメインマシンとして迎え入れること ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら四世号(フォース) (スバル レヴォーグ)
VM4レヴォーグ1.6GT F型から乗り換えました。レヴォーグだけで3台目、スバル歴は3 ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら3世号 (スバル レヴォーグ)
赤いレヴォーグ1.6GTから赤いレヴォーグ1.6GTへ。 同じ型式の中で乗り換えたのは初 ...
その他 自転車 ビアンカ (その他 自転車)
Bianchi ViaNirone7(2015) ホワイト(差し色にピンクとチェレステ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation