• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みなままのブログ一覧

2006年11月20日 イイね!

たまに見ると、おかしくなっている・・・

たまに見ると、おかしくなっている・・・・・・いえね、いーんですけど。
マンスリーランキングとかにも貢献していませんけど。

でもたま~に見てみたくなって見てみると、おかしくなっていることが多いのはなぜなんでしょうか・・・
土曜日、ホント、誰も見てくれなかったの?

(;____;)シクシク
Posted at 2006/11/20 13:42:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2006年11月20日 イイね!

まさかの事故!『どら猫2』があなたを助ける

■ ドライブレコーダーという製品ジャンルがあることを知っていましたか?

はい、知っていました。

■ 上の質問で、知っていると答えた方に質問です。「どら猫2」は知っていましたか?

はい、知っています。
テレビの特集などで使用例を何度も拝見させていただいています。

■ 上の質問で、知っていると答えた方に質問です。「どら猫2」を何でお知りになりましたか?

テレビの朝の報道番組です。(日本テレビ系)
また、カー用品店の店頭のデモでも拝見させていただいています。

■ 万が一事故が起こったとき、証拠となる映像があればいいと思いますか?

はい、思います。
実際、自分の目の前で事故を起こされました。私が交差点で最前列にいたものですから、ドライビングレコーダーがあったらどんなによかったかと悔しい思いをしたばかりです。
ただ、まだその映像が、実際の証拠として取り上げられない事情があるように聞いています(参考資料にはされるようですが)。その部分への技術的・法的な対応が待たれるところかと思っています。

■ 普段カー用品やパーツをどちらで購入されますか?
(オートバックス、イエローハット、ディスカウントストア、他大型販売店等)

オートバックス/スーパーオートバックス
オートウエーブ
イエローハット

■ カー用品・パーツに月いくらくらいお金を使いますか?

買う月・買わない月があるので一概に言えませんが、年間に2~3万円くらいは買っていると思います。

■ よく見るクルマ関連のテレビ番組は何ですか?

特にありません。

■ フリーコメント

先日、目の前でひき逃げ事故を目撃しました・・・目撃者としてその場に残り、被害者の安全の確保と見たことの証言を行いましたが、逃げ去っていく車の後姿を十分見ることが出来る位置にいたのに、ナンバー等覚えることが出来なかったことが非常に悔しく思いました。ドライビングレコーダーは動転している目撃者をサポートすることも出来ますので便利で有用な装置だと思っています。
「どら猫」に関しては半年くらい前から知っています。ただ、価格的にまだ高い、というイメージがあってなかなか手が出ません。価格がこなれてきたらぜひ装着したい装置です。

※※この記事はまさかの事故!『どら猫2』があなたを助けるについて書いています。
Posted at 2006/11/20 13:30:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他
2006年11月20日 イイね!

おはようございます@○○族になります・・・(;_;)

おはようございます(^^)
ってもうお昼ですか?
今日は朝からどたばたしていたので、ご挨拶が遅れました。

朝からどたばたって言うのは、娘を実家の親に預けに出なければならなかったので。。。いつもより早く家を出ましたし、車で送っていったので時間的にもタイトでしたし。
車は、最寄り駅のコイン駐車場へ。最近は便利ですね。最大止めておいてもん百円、とかいうところがありますからね。
ネットで検索して一番安いところを探していきました。そんなことも可能なんですね。なんかすごいなぁ。

で、仕事場に来てみたらこっちもどたばた。
何でも、パソコン机の位置を変えたいっておっしゃいます。
いや~んな予感・・・
素人が、パソコン机を動かすって決めたとき、一番真っ先に躓くのが結線の部分なんですよね。長さが足りないとか、取り回しをどうするかとか。
案の定、長さが足りないのですね。
でも自分でどうするのかわかんないので(私もよくわかんない)専門家(センセイ・談)を呼び出すことになり・・・でも呼び出す相手がそれでいいのでしょうか。私にはよくわかりましぇん。口出すとうるさいし、こっちの責任にされるんで極力黙ってますけど。

何でも部屋の照明を落としたいらしいです。電気代の節約ですって。で、パソコン机を窓際に持っていきたいと・・・


窓際族、ケテーイですorz


というわけで、なんとなく鬱々とした朝の始まりでありました。あ、車に乗ってた部分は気分よかったんですけど。
車といえば、昨日SABへ向かっている最中に、ふたたび警告灯が一瞬つきっぱなしになりました・・・オーナー殿も、無事(?)それを確認しまして。
なんとなく怪しい予感ですね・・・ブレーキだけ、先に換えてもらったほうがいいような気がしてきました。

雨、上がってきましたか?今日はちょっといつもと違うところでお昼を食べる予定、ちょっと楽しみでうきうきしていますけど。
では、今日も元気出してまいりましょう。
Posted at 2006/11/20 11:58:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2006年11月19日 イイね!

SABにいってきました

授業参観の合間を縫って、SAB○平へ。
もちろん、ブレーキパッドを見るためです(^^)
目当てのブレーキパッド、取り寄せなんだそうですが扱っていました。
20%引き、というのも好都合。ムフ♪

というわけで発注かけてもらうことにしました。

会計は引取時とのこと。頂いた割引券を使える、うれしー♪

その後、ブースターケーブルを買おうと会計に行きました。
そうしたらあの割引券は23日以降でないと使えないとのこと。


え、えーっ。


よく見たら、ホント、そう書いてある・・・(滝汗)
やぁねぇ、ちゃんとみなきゃ!

幸い、パッドの代金は引取の際でいい訳だし。かろうじて、セーフでしょうか。

パッドは水曜日以降に入荷するとのこと。割引券は木曜日から使えますので、良かった良かったです(ホ)


しかし、今日のSAB○平の駐車場は、なんだったのでしょう?
妙にインプ率が高い。それも、レプリカインプばっかり(滝汗)
何か、オフ会でもあったんでしょうか?
そういえば、HKSが来ていて、スバルフェアをしていました。
でもおりしもの雨、すごく寒く冷たい中、屋外でのイベントのようでしたので、思ったように人が集まっていない感じでした。それでも、デモカーしっかり見てきましたけど。
Posted at 2006/11/20 01:28:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2006年11月19日 イイね!

授業参観にいってきますた。

日曜日の授業参観、行って参りました。
今日はたいへん寒く、学校って改めて思うのが寒いところであるということ。
最初、変に薄着でいって後悔しましたorz

娘の希望もあり、2時間目の算数と5・6時間目の総合・発表の授業を参観。
算数は分数についてやっていました。仮分数と帯分数、小数点では表しにくい数字を分数で表す、ということについて。(循環小数など、数字で表すより分数で表した方がわかりやすいものがありますものね)
娘、結構手を挙げていました。全体的に、活発に算数をやっていましたね。いいことですね。
5時間目の発表の方は・・・うーん。
やっぱり私が危惧していたことが起きたかな、と思いました。

授業は45分間×2。子どもたち一人一人に発表させるとなると、29人のクラスですので90÷29≒3分。でも子供ってすぐ飽きちゃいますし、29人を一人ずつ発表させるとたいへんと考えられたのでしょう、おもしろいことをされます。
1時間に付き半分の子供が発表する。
それも発表側3班、聞く側3班に分けて、時間でその3つを巡る。
同時に3人の子が発表をしている、という形に持って行く。また、聞く側も至近距離で友だちの発表を見、聞く、というスタイル。
それはそれなりに、良いかな、と思いましたが。
ただ、子どもたちに一つの発表の持ち時間をきちんと伝えていないのでしょう・・・人によっては40秒で終わっちゃう子、5分かかっても発表を読み終えられない子、と出てきてしまい、本当は1時間に3回の発表するところ、2回までしか回りませんでした。
いつも、なんか時間が足りないんですね、娘のクラス。前にも、同じようなことがありましたが。

テーマは、総合らしく自然環境と人間の暮らし方について。ゴミのリサイクルや、地球温暖化をテーマにしたものが多かったですね。普段車を多く使うだけに、地球温暖化やエネルギーの節減の話は耳にいたいものがありました。

でも・・・思うんですけど、このくらいの年代の子たちに、こういう話は荷が重くないかな・・・と。
もう少し年齢が進んだ、中学生以降でもいいかなって思いました。
どうしてかというと、調べ学習といっても、ほとんどの子が本から写した・インターネットから調べたものをただ棒読みしているだけで、自分の実感から来る発表になっていないんですね。
もっと、世の中の仕組み、自然の仕組みを勉強した後で、理想と現実の違いを考えてもいいかなって思いました。

し・しかし、あまりに寒くてじっとしていられず、風邪気味の私は具合も悪くなってしまったので、そうそうに引き上げてしまいました。

展覧会、今年はちょっと小さめだったかな。
図工の先生が替わっているので、そうですね、催し物の方向もちょっと変わったかな。これも、先生の指導によってずいぶん違います。娘は、昔の先生の時の方が、もっとのびのび描いてたような気もします。親のひいき目かもしれませんが。

おにぎりは間に合いましたよ(^^)炊飯器さん、みなさん、ありがとうございました。3つ持って行ってあげたのですが、全部食べてくれました。やっぱり、お弁当は平らげてもらうと嬉しいですね。
Posted at 2006/11/20 01:03:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「届きました。
オフ会が楽しみ。ウフフ。」
何シテル?   09/27 16:26
書くことと車で走るのが大好きです。 VAレヴォーグ1.6GTアイサイトからVNレヴォーグSTI Sport EXに乗りかえました(2020年11月)。その...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/11 >>

リンク・クリップ

フロントバンパースカートのメッキ部分のラッピング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 06:47:00
[VNレヴォーグ] STI LEDサイドシルプレートのボタン電池(CR2430)交換 [作業詳細版] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:03:38
あくまで、あくまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 13:02:08

愛車一覧

スバル レヴォーグ カーリードゥルガー初号機 (スバル レヴォーグ)
悲しみのあの日から5カ月と9日、レヴォーグを再び我が家のメインマシンとして迎え入れること ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら四世号(フォース) (スバル レヴォーグ)
VM4レヴォーグ1.6GT F型から乗り換えました。レヴォーグだけで3台目、スバル歴は3 ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら3世号 (スバル レヴォーグ)
赤いレヴォーグ1.6GTから赤いレヴォーグ1.6GTへ。 同じ型式の中で乗り換えたのは初 ...
その他 自転車 ビアンカ (その他 自転車)
Bianchi ViaNirone7(2015) ホワイト(差し色にピンクとチェレステ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation