• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みなままのブログ一覧

2007年01月20日 イイね!

【ゲッキツだより】育ってます(^^)

【ゲッキツだより】育ってます(^^)なかなか指でOK

我が家に来た時より5㎜くらい?のびたかな?

ゲッキツ(月橘)は奄美大島以南、沖縄や東南アジアに自生するミカン科の常緑小高木で観葉植物としてよく栽培されるのだそうです。
沖縄などでは生け垣などにもされているとか。
白い、きれいな花を付けます。シルクジャスミンと呼ばれていたりするようです(でもほんとうのジャスミンとちがいますが)

大きくなると8mとか(笑)そこまでいかなくても、大きく育ってくれたら嬉しいですね。花が咲くところを見たいなぁ。

陽が当たるところが大好きなようです。いっぱい日に当てて、お花を咲かせたいなと思います。
(今日は、日当たり悪いですけどね(^^))
Posted at 2007/01/20 13:52:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2007年01月20日 イイね!

おはようございます@スキー、行きたくなるなぁ

お友達のブログに、スキーの話題が増え始めました(^-^)
わが家は今年、まだ1回しか行っていません。

行きたくなりますねぇ~(^^)

というわけで、おそらく明日、出撃の予定です。
行き先は・・・まだ決めていないんですけどね(笑)
行き当たりばったりです。

私の世代は、スキーに燃えた方たちが多いんじゃないかと思います。
私自身会社のスキー部からスキーが始まりましたので。
みんなであちこち行きましたね。

その時感じた「みんなで遊ぶと楽しいね」が今の私を作っているように思います。
スキーだけじゃなくて、夏はテニスをしたり、海に行ったり、スキーの仲間たちとはいろんなことが発展していろんなことをしました。
それをきっかけに、私の走行距離も伸びたのでした。
なんだ、チー☆ままと一緒じゃん(笑)

明日、スキーにいかれる方っていらっしゃるのかな?どこに行かれるのかなぁ。
わが家は明日までの間に妄想をふくらませる予定です。
よかったら同行される方、いらっしゃいません?(^-^)ナンチャッテ
何はともあれ、楽しく遊びましょうね!

さて、今からはテニスに行ってきます。
室内コートなので外の天候お構いなしです。
がんばりまっす。
本日も元気出していきましょう!
Posted at 2007/01/20 09:05:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2007年01月19日 イイね!

おはようございます@「正常化バイアス」

昨日新聞を読んでいてふと目についた言葉。
「正常化バイアス」
みなさんはご存じですか?

何か、異常を知らせる情報に接しても「大したことはない」と解釈してしまう性質を指す心理用語だそうです。

これは阪神大震災をきっかけに関心を集め始めたものらしいのですが・・・

たとえば、街が燃えさかっているのに「今日の会議はあるのかな」と思ったり、
火災報知器が鳴っているのに、「何かのまちがいだろう」と思ったり

異常の知らせを日常の枠組みに押し込めて安心したいという心理が、この「正常化バイアス」の状態に当てはまるのだそうです。

特に、過去に何かしらの大きな事件・事態に遭遇していると、この正常化バイアスが働きやすいようです。たとえば、以前水害にあった地域の人の方が、次に同じような状況に陥った時、「前と比べて大丈夫だと思った」などと言って逃げ遅れるケースが見られるそうです。
国土交通省国土技術制作総合研究所では、新年度から「正常化バイアスの壁を乗り越える」ための避難促進策を探る研究に着手するそうです。

この心理傾向は、何か大きな事態に遭遇した時、心のバランスを取ろうとする、ある面では必要な性向で誰でも持っているものですが、これが時にリスクを過小評価する方向に動くと危険なんだそうです。これが、たとえば非常事態時に避難を誘導する側の心理に起こると、多くの人が被害に合う、というようなことに発展するわけで災害発生時に非常に危険なことなのだそうです。



ただ・・・私思ったんですけど、日常の中にもこのバイアスって大きく働いて、リスクを過小評価する方向って・・・最近ありませんか?
昨日、電車の中で、上半身はコート来てマフラー巻いてぐるぐる巻きにしまくっているのに、下半身は今年はやりのミニパンツをはいて、太ももの3分の1から下、膝下くらいまでをむき出しにしたまんま(膝下からはブーツなんだな、これが(^^;))、足を投げ出して居眠りしている女性を見てぞっとしたんですが、きっと彼女にそんな格好で寝てると危ないよ、といってもきっと「みんな同じカッコしてるし、何が悪いのよ」っていうと思うんですよね。
自分は正常の範囲内だ、変だというアンタが変だ、みたいな。
昨日書いた、事故の件も、右折時にスピードを出していてもきっと、自分は大丈夫、おかしくないって言う心理がどこかに働いていたような気がする。
いじめも、みんなやってるからこれが普通と思う。
いじめていること自体が正常なことでないのに、日常のこととして意識の奥に押し込んじゃう。そして知らずに相手を追いつめて、最後に取り返しのつかない事態を招いてしまう。


すべて、なんというか、余裕のない、毎日が非常事態みたいな感じがあるから、これでもおかしく思わないのかというようなことが平気で起こっているような気がします。
人間の、ある意味危機的状況の回避のための性向から出てきたことなんだと思いますが、それが狂った方向に動くというのであるならば、やはり現代は危機的状況にあるんじゃないかと思えるのですが・・・。


と、朝から小難しい話になってしまってすみません。
少し沈黙しますね。

ではみなさまにはよい一日を。何かあったら、ちょっと立ち止まって考えてみる余裕が持てたらいいですね。では。
Posted at 2007/01/19 10:20:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2007年01月18日 イイね!

最悪の事態を考える力~想像力

今朝のニュースでタレントの風見しんごさんのお嬢さんが交通事故で亡くなったことをしりました。
通学の途上で、右折してきたトラックの車輪に巻き込まれてしまったのだそうです。
頭を強く打たれていたそうで、搬送先の病院で間もなく死亡が確認されたとか。

これは、どんな親にとっても最悪の事態です。同い年の娘を持つ身としては、他人事とは思えず、悔しい思いでいっぱいです。

トラックは交差点より10メートル近く離れたところで止まっていたそうです。お嬢さんはそこまで引きずられたわけです・・・何ですぐ止まれなかったのか。
それはおそらく相当なスピードで走っていた&お嬢さんとの接触の瞬間をまったく意識していなかったからなのでしょうね。

余りにも悲しい事故です。


この事故、聞けば聞くほど防ぎようのあった事故・・・な気がしてなりません。
被疑車両は一方通行路から出てきました。その道の沿いには小学校があります。時間は8時。小学生の通学時間です。登校途上の、たくさんの子供の姿がこの一方通行路にも見られたことでしょう。
もし小学校の存在に気がつかなかったとしても、登校する子どもの姿・通学路であったなら設置されていただろう安全運転への注意看板・・・それらから考えられる最悪の事態に対処する心の準備もできただろうにと思います。
そしてその先の交差点における、最悪の事態も容易に想像がつくはずだと思うのですが・・・

しかし、事実はそうならなかったようです。
おそらく被疑者にとってはそこは単なる抜け道、感心事は他にあったのだろうと容易に想像できますが。



日常生活の中で、毎日何の疑問もなく使っている場所で、こうした悲劇が起こると本当にどうしていいかわからなくなります。
なぜ安心感を持って安全に生活できないのか。人類の歴史はより便利に、より快適に、を目指して進んできたはずなのに、なぜ安心や安全が後回しにされるようになったのか。

第一義は安心安全。
私はそう思います。

私たちは道路において歩行者とも運転者ともなり得ます。加害者にも被害者にも、また誘発の一因となることもあります。
最悪の事態を想像して、その一歩手前で自制したり行動したりする。
大人の態度として自分にも周囲にも求め伝えていきたいなとおもいました。

えみるちゃんのご冥福をこころよりお祈りいたします。
ご両親には・・・その、心の傷は決して埋められるものではないと、同じ親の立場からも思います・・・せめて、これ以上の悲しみが、お二人を襲いませんよう祈りたいです。
そして私たちはこのような災厄を二度と起こさぬよう、想像力を総動員して、安心安全快適なドライビングに努めたいですね。
Posted at 2007/01/18 15:06:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2007年01月18日 イイね!

こんにちは@笑おう笑おう、心潤そう

ここ数日、ちょっと機嫌の悪いみなままです。
機嫌が悪いというよりは少々落ち込み気味です。

おりしも、本日の頭文字占いでは、最下位にランクされていましたが・・・(T_T)ホンミョウノガネ、デモホンミョウナンカイイタクナイヤーイ。

季節もあまりよろしくありませんが、なんと申しましょうか、お腹のそこからわっっはっは!と笑えることが少なかったりするのも、よくないのでしょうね。

先日、知り合いの方のご主人が会社で倒れられたそうです。意識不明で会社から病院へ運ばれたそうです。
そのおたくには、年老いた義両親と、まだ小学生のお子さんが2人・・・おられます。
もしご主人がこの昏睡から回復しないとなると、彼女の負担はいかばかりか・・・
そんなのを聞かされてしまったのも、私的には(;__;)ものだったりしてしまいます。

テレビをつければ悲しい事件の話ばかり。

どこかに、季節の、心潤うような話題ばかりを取り上げた番組があってもよさそうですよね。
ただ笑う、って言うんじゃなくて、以前ちょっとブログにも書きましたけど、おもしろうてまたちょっと心温まるような笑いが欲しいなって思います。

とにかくとにかく、
一日一日を精一杯生きていかないと。
さまざまな事件事故の話を見聞きするたびに、そう思います。

・・・ということで、また何か楽しい企画でも考えよっと。
私の場合、心の充足感はやはり親しい仲間や家族といる空間から生まれるようです(^^)

ではでは後半日、皆様にもいい日でありますよう。
元気出してまいりましょう。
Posted at 2007/01/18 14:29:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@三千里さん  兄さんが巻き込まれなくてよかった(自分はでかいからみんなが見ててくれると勘違いしてるんですかね)」
何シテル?   05/31 15:59
書くことと車で走るのが大好きです。 VAレヴォーグ1.6GTアイサイトからVNレヴォーグSTI Sport EXに乗りかえました(2020年11月)。その...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[VNレヴォーグ] STI LEDサイドシルプレートのボタン電池(CR2430)交換 [作業詳細版] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:03:38
あくまで、あくまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 13:02:08
Valenti JEWEL LED テールランプ クリアレンズ/レッドクローム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/19 20:51:10

愛車一覧

スバル レヴォーグ カーリードゥルガー初号機 (スバル レヴォーグ)
悲しみのあの日から5カ月と9日、レヴォーグを再び我が家のメインマシンとして迎え入れること ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら四世号(フォース) (スバル レヴォーグ)
VM4レヴォーグ1.6GT F型から乗り換えました。レヴォーグだけで3台目、スバル歴は3 ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら3世号 (スバル レヴォーグ)
赤いレヴォーグ1.6GTから赤いレヴォーグ1.6GTへ。 同じ型式の中で乗り換えたのは初 ...
その他 自転車 ビアンカ (その他 自転車)
Bianchi ViaNirone7(2015) ホワイト(差し色にピンクとチェレステ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation