• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みなままのブログ一覧

2007年03月29日 イイね!

あ・あ・あ、行っちゃった・・・(;_;)

仕事場から出て来て、何の気なしに前の大通りに目をやったら、な・な・なんと信号待ちの車群の中に

赤BP

がいるではないですか。
あーん、神様ぁぁぁo(T□T)o

私とは反対の車線だったので、ナンバーもわからないし、どんな方が乗っていたかもわかりませんでした・・・

ただわかったことは、
・BBSのホイールを履いていたこと
(もしくは我が家みたいにデザインを模したホイール)
・屋根にスキーキャリアを積んでいたこと

ですかね、


あうあう。

しかし、最近よくガーネットなレガシィによくあうなぁ。
何となく様子がらじぇんどら号に似てたので、心の底からたまげましたよぅぅぅ(泣)
Posted at 2007/03/29 19:12:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2007年03月29日 イイね!

日野バイパスを行く

昨日、久々にR20を走りました。
目的は開通したばかりの「日野バイパス」を走ること。
R20といえば、独身のころはよく走りましたし、その周辺の道はそれこそいろいろいろいろちまちまちまちま走り回ったものですが。

R20までは、その昔覚えたちまちま道をちまちまちまちま走っていきました(^^)昔培った勘は錆付いてなかったです、うれっし~~~!

R20を日野方面からやってきて、左折で八王子高倉町から入って行く方法を取ったのですが・・・高倉町の入り口は、なんか入りづらい形にされていますね。
渋滞おきたりしないのかなぁ。

高倉町から新しく開通した部分まはすでにかなり前から供与に付されている部分です。道の脇に家も、お店もかなりできています。
ですので、やっぱり目立ったのが駐車車両ですね・・・
この部分は、実質走れるのは中央の1車線だけという印象でした。
バイパスとして利用するのであれば、あの駐車車両はすべて排除する方向にしないと間違いなく渋滞すると思います。

さて新しく開通した部分。
アスファルトも新しく、道の脇には施設の建設もまだで、いかにも「開通したての新道」の趣でした。
道がちょっとアップダウンしています。そのたびに多摩丘陵が一望できるのがなかなか面白かったです(^^)

その後、これはかなり前から出来ていた、中央道国立府中インターまで来て、日野バイパスは終わるわけですが・・・

正直、今の位置に住んでいたら私はこの道を使う機会はあまりないように思いますが、地元の渋滞箇所を鑑みるに、今までのR20だった部分を通るより距離的にも短いし、信号のつながりもいいし、利用する価値が高い道になっていくんではないでしょうかしら。

久々に懐かしい道をいっぱい通って、別の意味でも楽しめたドライブでした(^^)
Posted at 2007/03/29 15:07:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2007年03月29日 イイね!

新型車両!!!!

新型車両!!!!今朝乗った電車です。
相互乗り入れで、最寄り駅まで引き込まれている東京メトロの車両です。

迫ってくるときから「何だ、あのフロントフェイスは?」
おおおおっ!これはうわさに聞く新型車両ではないですかーーーーーーーーーーーーーっ!!!

私は「鉄」じゃないですが、新しい乗り物は大好きです~(^▽^*)

もう大喜びして乗ってしまいました~
(いい年した大人なのに、ニヤニヤしっぱなしで、さぞや不信感に満ち溢れていたことでしょう(^^;))

途中から乗ってきた、小さい坊やも大喜びしてました。
将来の鉄道マニアでしょうか(^^)お母様もにこやかに応対されていたのが印象的でした。

きれいにラウンドする手摺に、斬新な連結部分のシースルーなドア。
開放感あふれる淡いオレンジベージュの内装色にも好感持てました。
どんどん置き換わっていくんでしょうね(^^)
たのしみです~。
Posted at 2007/03/29 11:57:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2007年03月29日 イイね!

思いはあれど~何を、誰に~

書き言葉とは恐ろしいものです。
時に自分が思っていた以上のことを、読んだ人・または聞き及んだ人に印象付けてしまうことがあります。

書き言葉の恐ろしさの原因は「一方的である」こと。
内容のいかんであれ、それが「正義」であれ「正論」であれ、周りの賛意も反駁も含むことなく一方的に提示されるということ。
それを理解したうえで、慎重に作り上げなければならないのがこうした「書く」ことで現されるメディアではないかと思っています。

顔をつき合わせてのシーンでは、賛意を述べることも、訂正を入れることも、反論することも(理論上)可能です。
(理論上、と書きましたのは、それはそこにある人間たちの関係性の上に成り立つ力関係によって左右される場合があるからです。失敗した平社員といきり立った部長、成績が落ちた子供とそれが不満なお母さん、というような関係性のときは反駁の余地がないときもあるでしょう)
ですが書き言葉はいったん提示されてしまうと、相手に働きかけて書き直しをしてもらわない限りはそのままそこにずっとあることになります。相手の誤解を解いて、訂正してもらってもすでに、ある一定の印象を読んだ人・聞き及んだ人に与えたという事実はありますので、それまで訂正して回ることは大変に難しくなります。
ましてや、人の心は百人百様・・・一度思ってしまったことを変えていくのは至難のワザです。

また、書かれた内容もそうですが、それを「書いた人」の「人となり」へ思いをはせる場合もありましょう。
諸刃の剣となる可能性も否定できません。
(つまり、自分自身の印象が、それによって自分が思いもかけない方向性を持つこともあるということです)

私もかなりたくさんの文章を書きます。以前別の場所に書いていたとき、そこで知り合ったことでオフ会という機会を得てお会いした方々に、「実際にあってみたら性格や容姿から全然違う印象を持ってました」といわれたことがありました。
それを狙って書いていることもありますが、また思いもよらない印象をもたれているときもあります。
それこそ、人の心は百人百様、受け取られ方についてはもう致し方ないことだと私が思いいたった所以(ゆえん)でもあります。ただただ、誤解少なく、相手も自分をも追い詰めることがないようにと、そのときできる限りの推敲を重ね、相手の心に思いいたすより方法がありません。


思いはあれど、その思いをどう伝えていくか。
このブログは、私の友達の間で起きた悲しい諍いの話を聞いて、思い至ったことを書きました。
いえ、友達のところだけではありません。私自身に起きた事でもありました。

書き言葉が良いのか、ブログなのか?メールなのか?手紙に書いたほうが良いのか?

会って話したほうが良いのか、電話したほうが良いのか。

なによりも、「どこまでを」「誰に」伝えたいのか。

手段はさまざまです。相手もさまざまです。

ただただ、本当に本当に、相手との関係性、そこから波及させる印象とそこから発生する関係性を考慮して、お互いに後がなくなるような手段をチョイスすることのないようにと、己自身のことも反省し鑑みながら、思い祈っております。
Posted at 2007/03/29 11:24:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年03月29日 イイね!

おはようございます@やっぱり笑われました・・・

おはようございます@やっぱり笑われました・・・今日も良い天気で始まりました@東京地方。
なんと、日中の気温が23度という予想も?
服に気をつけていかないと、たいへんな目に遭いそうです。
昨日から、暖かさに誘われて、スプリングコートを出しました。
軽い服っていいですね(^^)
あ、男の方はまだ重いウールの背広を着てらっしゃるかしら。ハンカチ、必携ですね。

えー。
タイトルですが、昨日、Dラーで、営業君に力いっぱい笑われました(--;)
ハイハイ、写真のものです。
ちゃんとした製品が来て、見比べるとやっぱりアタシですら笑えます。

なんでこんな部分がなくなったんでしょう・・・??
どうやったらこの部分「だけ」なくなるんでしょう・・・??

まあ、なくなっちゃったものは仕方ない。
ということで、早速置き換えさせて頂きましたよ(笑)

他にも部品を頼みました。
営業君「え、これをご自分で取り替えますか?」
私「ハイ、やってみたいんです。(でもアタシ「だけで」~とまでは言わない♪)

現品確認しましたが、別の意味で「おお~~~♪」
これ、取り替えたら取り替えて廃棄する方のヤツ、捨てないでとっとこ♪
きれいでいいやw

と思いました。
何かに使えないかな、リサイクル方法考え中です(^^)
これに関しては、後日お伝え致しますね☆

なんか、私と一緒で満身創痍な赤レガくんです
(私と一緒にするのは失礼かもしれないが(^^;))

昨日、走らせてて思ったんですが、アライメントを調整してからホント、

はしらせてて気持ちがいい・・・(*´▽`)

アクセルをシビアに入れなくてもすぅっと前に進んでいくし、心なしか燃費が良くなったような感じがします。スタッドレスはいているのに。
昨日で64300キロを超えちゃいましたが、まだまだ元気ならじぇんどら号です。
これからもよろしくお願い致します。

さて、今日も元気出してまいりましょうね!
Posted at 2007/03/29 07:57:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ケータイ新しくして、ブログ投稿しようとしたら、写真のギャラリーが開かなくなって。
待てど暮らせどギャラリーページが開かず。
あきらめて画像アップは旧ケータイの方からやっていた。
昨日、ブログアップするときにダメもとで・・・ギャラリー開いてみたら・・・できた。
なんなん、どゆこと?」
何シテル?   11/06 07:13
書くことと車で走るのが大好きです。 VAレヴォーグ1.6GTアイサイトからVNレヴォーグSTI Sport EXに乗りかえました(2020年11月)。その...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フロントバンパースカートのメッキ部分のラッピング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 06:47:00
[VNレヴォーグ] STI LEDサイドシルプレートのボタン電池(CR2430)交換 [作業詳細版] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:03:38
あくまで、あくまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 13:02:08

愛車一覧

スバル レヴォーグ カーリードゥルガー初号機 (スバル レヴォーグ)
悲しみのあの日から5カ月と9日、レヴォーグを再び我が家のメインマシンとして迎え入れること ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら四世号(フォース) (スバル レヴォーグ)
VM4レヴォーグ1.6GT F型から乗り換えました。レヴォーグだけで3台目、スバル歴は3 ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら3世号 (スバル レヴォーグ)
赤いレヴォーグ1.6GTから赤いレヴォーグ1.6GTへ。 同じ型式の中で乗り換えたのは初 ...
その他 自転車 ビアンカ (その他 自転車)
Bianchi ViaNirone7(2015) ホワイト(差し色にピンクとチェレステ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation