• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みなままのブログ一覧

2008年01月19日 イイね!

とある交差点の光景。

とある交差点の光景。まあ、地図の通りの交差点です。
通りCには一部分離帯があり、その分離帯に阻まれるため側道Aから出てきたクルマは通りCをこの場で右折することはできません。
右折したい場合は、側道Bへ入り、いったん通りDへ出て、右折して通りCへ入ります。

ちょっと細かい動きの多い部分で、なのでちょっとした交通傷害も起こりやすい所。。。といえましょうか。

画像は地図の赤丸の部分、側道Bの出口付近からT字路の信号を見たところで、ごらんの通りなんですが、この光景は良くある光景でして。
先走って通りDに出てしまった蒼いクルマ、これが中途半端な位置に出てしまったため、通りDの入り口を塞ぐような形になってしまいました。
それでも何台かの普通乗用車はこの隙間をすり抜けて左折されていきましたが、案の定大型車が来てしまったらたまったものではありません。
結局、D側の信号が青になり、蒼いクルマが進めるようになるまで、この膠着状態が続いていました。
当然、後続は渋滞でーす(笑)

側道BからDへ出るタイミングが悪いと、こんなこともあるわけです。
通りDの、この交差部分での停止線は、側道Bとの交差部分より少し後です。
Bからクルマが出やすいように配慮はしてありますが、この道がまた狭い道ですので、出たはいいが左に寄りきれない、または進みすぎたクルマがいると、こういうことになります。

実は・・・

このクルマとは側道Aにはいる前、線路沿いの道を走っている時からランデブーしていたんですけれど、見るからに「おじいちゃん運転」で、とにかくどこで止まるのかよくわからない、いつまで止まっているのかよくわからない、どこへ梶を切ろうとしているのかよくわからない、という感じで、まあだいたい高齢者の運転かなと(運転者のシルエットや、車種も併せて見ますが(笑))思っていたんですけれど、案の定やってくれたな・・・という感じで(^^;)

Dの側の信号が赤の時に、右折車両が先に出るのは良くあることですが、ここは見た目より長さがないので左に寄りきれるように工夫してでないと、アッという間にCからの左折車の障害物になります。
あれあれ、と思ってみてたんですけれどね。

ちょっとひやっとしたのがこの直後、D側の信号が青に変わった時。
左折しようとした作業車の後を、自転車がCを横切ろうとして出て行った時です。
(画像に自転車写ってますよね、この自転車です。実は、横断歩道等はこちらの側にないんですが、それでも無理矢理渡ろうとする輩が必ずいます)

折しも、この蒼いクルマ、右折を完了しようとして勢いよく出て行ったところ。
一瞬、かち合うかと思って、げっ、と首をすくめましたが事なきを得ました。


まぁ、ね。
自分的にはよかれと(できると)思ったのかも知れませんけど・・・
こういうシーンをあちこちで見るので、高齢者の運転ってコワイです。
「君子危うきに近寄らず」でなるべくそばに寄らないようにしていますけれど。
(そも、「高齢者マーク」が付いていれば、保護義務がこちらにもありますからね、とりあえず紳士(淑女?)的にもてなす気持ちは持ち合わせていますが)

このクルマは高齢者マークは付いていませんでしたけど、ある程度自覚があるならばぜひ付けていただきたいなってときおり思います。私など、なるべく運転者の属性を類推しながら運転していますが(趣味なんです)、普通のシトはそういうコトされていないようですからやっぱりぎょっとしますよね。
お互いに、安全に考慮しあって走れるなら、そうしたものも利用価値があるかなぁと思います。

先日、免許を更新したとき、高齢者の運転について講義を受けたのですが、やっぱり不安になったのでその場で自分の父のために高齢者マークを購入し届けてあげた(爆)お節介な娘だったりしています(^^;)
Posted at 2008/01/19 17:29:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2008年01月19日 イイね!

寒かったよ(>_<)

寒かったよ(>_<)昨日仕事からの帰り。
外気温計を監視しながら帰ってきたんですが・・・

搭乗当時、2度だったものが、自宅駐車場に着く直前に


0度


に・・・
(どういうこっちゃ・・・そんなうちの周りは寒いんか・・・)

仕事からの帰りに、0度になったのは、今期初めてです。
というか、数年ぶりかな。今年は、やっぱり寒さを相当感じます。
昨日は風がなかったからまだ良かったものの、あれで風があったらおとといのようにもっと寒く感じたでしょうね。(おとといは、7時頃帰宅で4度だったけど、昨日より寒く感じましたもの)

冬の夜は交通量がぐっと減ります。
通年、火曜と金曜は夜10時くらいの帰宅ですけど、流れが違いますものね。
昨日は、駐車場で空を見ている親子がいましたが、天体観測的に何かあった日だったかな。
でも昨日は寒すぎて、空を見上げる余裕もありませんでした・・・そも、今週は忙しすぎたorz
現在、完全に虚脱状態のみなままです(笑)あー、持ち帰り仕事もあるのにw
Posted at 2008/01/19 08:59:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2008年01月17日 イイね!

IC免許証にしてやられたorz

今日、役所に、戸籍謄本を取りに行ったんですよ。
役所に向かう時「あ、戸籍の所番地って何だっけ・・・」って思ったんですよ。
でも、「あ、そゆのは免許証に書いてあるし♪」って思ってそれきり忘れていたですよ。

役所について、請求用紙に所番地を書こうとして、免許をだして、

ガ~~~~~ン!(・ロ・||)ノノ

か・か・か・書いてナイっ?




そうでした、私の免許証は先日、ICカードになってその手の記載はICチップの中に入ってしまっているのでした・・・!!!

役所のシトに、IC免許証を読み取る機械があるか尋ねたんですが、そういうものはないそうで、役所の方も困っているそうな。
(「今まででしたら免許証を見て・・・といえたんですけれどねぇ」だそうで(__;))

きゃ~きゃ~きゃ~。

困ったみなままは、その場で3回、回・・・ったりはしないで(ナニ)、まだ免許証がIC化されていないオーナー殿に急ぎメールを出して、所番地を教えてもらって、事なきを得たのでありました・・・




イヤ、マジで青い垂れ線が出ましたよ、額に。


こんなことがあるんですねぇ、本籍なんて滅多使わないのでまったく記憶にございませんし。免許証に書いてあるからイイヤ、と安心していたのも事実ですが、危機管理を怠っていたことに気がつかされてorzでした。
(危機なのか??)

IC化された免許証をお持ちの方、気をつけて下さいね(^^;)
私なんて、すでに暗証番号忘れているかも(爆)
しかし、読み取り装置をおくくらいのことを、検討しなくて良いんですかね、ホントに。
Posted at 2008/01/17 21:12:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ
2008年01月17日 イイね!

寒いと現れるとてもレガシィ的現象

寒いと現れるとてもレガシィ的現象さ、さ、さ、寒~~い!!

昨日も相当寒かったですが、今朝もそ、そ、相当寒いですね(>_<)

そんな中・・・

また出たんです。

寒いと起きる、とてもレガシィ的現象。


それは、
リモコンフェンダーポールの不稼働。

このリモコンフェンダーポールは、BFの時から代々我が家のレガシィにはついているんですけど、これが冬になると動かない動かない。
スイッチオンにしても、上がってこないんです。
昨日もそうでした。もーため息。

代々、いつもそーなっちゃうってどうなんでしょうね?
点検させても、状況が厳しくないと普通に稼働しちゃうんで現象が確認できないんですよ。
昨日も、昼過ぎ、太陽をしっかり浴びたあとは動きました。
まぁねぇ、もうさすがにないと困るっていうような感じじゃないし、元もとちょっとぶっ壊れ気味なので、あまり気にならないといえばならないんですが、不可解なんで気持ち悪いですね~。

電装関係は、気温と関係するっていうのはよく知られていることですし、これもそういったことの一環なのかな、とは思っています。
まぁ・・・命に関わる部分じゃないから(それに気温が上がってくれば使えるから)よしとしていますが・・・(^^;)

今日あたりもきっと動かないんですよ~まあ、わかってるから良いですけどね。
Posted at 2008/01/17 07:17:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2008年01月16日 イイね!

路地探索すれば希少車に当たるw

画像ナイです。スマン。

今日、とある路地を走っていたらものすごく珍しいものを見つけました。
キャンバストップのエクリプス。
(なんか、私ってエクリプスに妙に縁があるんです。つか、目を奪われちゃうというか。)

えーっ、キャンバストップなんてグレードがあったんだっけ?

と思って、家に帰ってきて検索したら、わかりますた。

エクリプススパイダーというのね。オープン仕様。

イヤ、真面目に初めて見ました。
それも、近所の駐車場にいるのに、今まで気がつかなかったなんて。

この路地、最近見つけたんです。今日、2回目の走行。
路地探索って、だから好きですw
Posted at 2008/01/16 23:44:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@三千里さん  兄さんが巻き込まれなくてよかった(自分はでかいからみんなが見ててくれると勘違いしてるんですかね)」
何シテル?   05/31 15:59
書くことと車で走るのが大好きです。 VAレヴォーグ1.6GTアイサイトからVNレヴォーグSTI Sport EXに乗りかえました(2020年11月)。その...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/1 >>

リンク・クリップ

[VNレヴォーグ] STI LEDサイドシルプレートのボタン電池(CR2430)交換 [作業詳細版] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:03:38
あくまで、あくまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 13:02:08
Valenti JEWEL LED テールランプ クリアレンズ/レッドクローム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/19 20:51:10

愛車一覧

スバル レヴォーグ カーリードゥルガー初号機 (スバル レヴォーグ)
悲しみのあの日から5カ月と9日、レヴォーグを再び我が家のメインマシンとして迎え入れること ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら四世号(フォース) (スバル レヴォーグ)
VM4レヴォーグ1.6GT F型から乗り換えました。レヴォーグだけで3台目、スバル歴は3 ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら3世号 (スバル レヴォーグ)
赤いレヴォーグ1.6GTから赤いレヴォーグ1.6GTへ。 同じ型式の中で乗り換えたのは初 ...
その他 自転車 ビアンカ (その他 自転車)
Bianchi ViaNirone7(2015) ホワイト(差し色にピンクとチェレステ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation