• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みなままのブログ一覧

2008年10月05日 イイね!

メガネが増えた♪

メガネが増えた♪


諸事情あって、メガネが増殖。




数年前まではコンタクトとメガネの併用だったんですが、なぜかコンタクトレンズを目が受けつかねいようになってきてしまい(変に目に張りついて痛かったり曇ったりするので鬱陶しい)、ここ数年はメガネだけで過ごしています。水が使えないところで仕事しているのも、一因なんですけどね・・・(洗いたいときに洗えない)


赤い方が先日作ったもの、だけどこれだけだと車の運転やスポーツが出来ないので(笑)もう一つ作ってしまいました。前かけてたメガネと、データ的にはまったく一緒なんですけどね。

昨今はメガネブームとかで、目が悪くなくてもメガネをかけている方もいるそうですね。私の場合は必然で2つ所有することになってしまいましたが。メガネライフも楽しみたいと思います。
Posted at 2008/10/05 18:24:55 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2008年10月05日 イイね!

昨日わかったこと

昨日の洗車時にわかったこと、それは



当て逃げがあったらしい事実orz



これって後からわかるとめちゃくちゃ悔しい事実ですね。


箇所は右フロントの隅、バンパーとアンダースポイラーに擦った後がありました。
バンパーの擦り傷の方は、あまりはっきりしないものでしたがアンダースポイラーについた跡はコンパウンドでこすっても取れないくらいざっくりいった部分がありました。

私もオーナー殿も、どこかにぶつけた覚えがまったくありません。
あー、なんかもーっ、ずいぶん気をつけていたのにこれなんだもの、くやちーーーー!


3週間前、オフのために洗車したときにはこんなものなかったので、ここ3週間のうちのいつか、なんだと思いますけど、もうわかりようがないですよね・・・

洗車をすると、こういうものがいろいろわかって凹むことも多いんですが、でも磨いてキレイになった車を見るのはやっぱり嬉しいですね。あ、雨が降り出してしまったけど(~_~;)

画像に撮ってみたけど、なんかよくわかんないんですよね、車体が光っちゃって・・・なので今回は載せません。何かの際に、見てやって下さい。あーん(;_;)
Posted at 2008/10/05 18:14:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2008年10月04日 イイね!

ちょっとそこまで・・・☆

ちょっとそこまで・・・☆
・・・というにはちと遠かったかな???(笑)




とある用事により赤いお友だちとプチミ。
やっぱりこれが並ぶと、良い光景ですネ♪

突然のお願いに快く応じて下さってありがとうございました!m(__)m
Posted at 2008/10/04 21:58:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2008年10月04日 イイね!

洗車完了☆あーいい気持ち。

洗車完了☆あーいい気持ち。洗車、先ほど完了しました。
今日はテニススクールが休みなので、朝一出かけようかと思っていたんですが、どうも見所の盛りを逃してしまったらしく、行ってもムダ?な雰囲気だったので取りやめて洗車の方へシフト。

やっぱり、手洗いは重要ですねぇ。
この赤々しさ、自分で洗うからこそ醸し出されるなぁって思います。

今日も、アクアクリスタルでコーティング。またまたてらてらしい赤になってしまいましたよ(^^)

・・・しかし、手洗いするとわかることなども多々あって・・・

く、
く、
く、

クヤシィ(号泣)

これは、ちょっと画像撮った後でお知らせしますね。
Posted at 2008/10/04 12:01:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2008年10月04日 イイね!

未だ撲滅されず・・・?脚気

未だ撲滅されず・・・?脚気脚気(かっけ)ってご存じですか?
思い起こすと自分が子どもの時、脚気って結構子どもの間でも知られている病気で、膝下を叩いて下肢が反応して動くかどうかという診断方法は、半分おふざけだけどみんなでやった経験があります。

でも、最近はあまり聞かない病名で・・・

それを、最近大河ドラマ「篤姫」関係で目にしたものですから、子どもの頃の記憶が蘇ってきたというか、そも脚気ってなぁに?と思って調べていたんです。

この病気、江戸時代くらいから日本に蔓延していた病気だそうで、特に精米された米をたくさん食べるようになった頃から、そうした食物を多く取る日本の富裕層に多くみられた病気だったそうです。
明治以降も、軍隊などで結構深刻に認識された病気だったようで、その発症に関するメカニズム・予防に関する行動については、軍隊内部でも賛否両論いろいろあって、日清・日露戦争では、戦闘でなくなった人より、行軍中に脚気でなくなった人の方が多かった隊などもあったようなんですね。

脚気というのは・・・

ビタミンB1欠乏症の一つで、ビタミンB1の欠乏によって心不全と末梢神経障害をきたす疾患である。心不全によって下肢のむくみが、神経障害によって下肢のしびれが起きることから脚気の名で呼ばれる。心臓機能の低下・不全(衝心(しょうしん))を併発する事から、脚気衝心と呼ばれることもある。
(Wikipediaより)

なんだそうです。
なんでこの病名に引っかかったかといいますと、14代将軍家茂公の死亡原因がこれじゃないかという話だったんですね。それで調べていて、ええッ、と思ったわけで。

家茂公は享年21歳(満で20歳)。そんな若くして、突然亡くなるってなんなんだろうと思ったんです。折しも、「篤姫」では松田勇作さんの息子さん・松田翔太さんが凛々しい将軍役を務めていますよね。あんな、立派な若者が、なんで20歳で死んでしまうの?なんて思うと、よほどの先天性疾患か、毒殺か、とか、思ってしまうではないですか。でも、そういった表現はドラマのどこにもありませんし。そこで調べていたらこの病名に引っかかったんですね。
日本の軍隊でも、若い兵隊さんがたくさんこの病気でなくなったそうです。
おそらく、家茂公も、脚気による心不全が死亡の原因ではないか、ということだったのですが、この病気は、年齢にかかわらず、極端なビタミンB1の欠乏から来る病気なので、恐ろしい病気であるわけです。

脚気は、一度根絶された・・・と考えられていたのですが(1952年)、最近これが復活してきた、というのはご存じでしたか?極端なダイエットをしている女性、アルコール依存症の人、ファストフードばかりを食べている人、こんな人たちの間で、ビタミンB1不足が進むと脚気の症状が出てきてしまうそうです。

「バランスよく食べようね」というのは、私が子どもの頃からよく言われてきたことで、今の子どもたちは小学生でも「黄色い食べ物(エネルギーを作るもの)」「赤い食べ物(血や肉を作るもの)」「緑の食べ物(身体の調子を整えるもの)」と教えられていたりします。でも、そうした教育の現場から離れると、確かにバランスを欠いた食生活が、普通に、私たちの周りにあったりするんですよね。

この病気の治療法は、ビタミンB1の補給、それだけです。普段の生活の中で、バランスよく食べる、ただそれだけでかかることのない病気です。
明治時代の日本では、西洋式の食事をしているとこの病気にかからないことが知られていました。精米された米からは、ビタミン類が一切失われます。ただ、麦には豊富なビタミン類があります。海軍では、主食を麦飯にかえただけで、脚気患者を激減することに成功したそうです。陸軍はこれをしなかったために、大量の脚気患者を出し、死に至らしめたそうです。
誰にでも、こうした病気に直面する可能性があります・・・特に、ひとり暮らしのお友だちが多いみなままは、ちょっぴりそんなことが心配になっちゃったりしています。
かつては風土病とまでいわれた病気だそうです(西洋では、こういう病気がなかった、食生活が違うからですね)・・・普段の、ちょっとした生活で一生知ることなく終わる病気でもあります。気にかけていたいですね。
他にも、ビタミン不足に関わる病気とかありますよね。壊血病ですとか(これはビタミンCの欠乏によって生じる病気ですね。大航海時代、船乗りを中心に流行った病気で、船に必ず柑橘系の食物を載せていたのは有名な話です)。これは、イギリスの小説などを読んで私は知ったんですけれど。

・・・というわけじゃないですが、昨日の夕食は白菜のミルク煮。これが、「キターーーーーーーーーーーーーー!」と叫びたくなるほどおいしかったですwお野菜も豊富、牛乳も入って栄養満点!でありました。お店でもらったレシピで作ったんですけど、なかなか!でした。

最近は、社食などでも栄養を考えたバランス料理を出してくれるところがあるそうですね。ちょうど、そんなニュースをテレビで見たあとだったりしたので、脚気のことがまた思い出されて、書いてみました。食欲の秋、みなさんも、ちょっとだけ、普段の食生活に思いを馳せてみて下さいね。
Posted at 2008/10/04 09:15:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ケータイ新しくして、ブログ投稿しようとしたら、写真のギャラリーが開かなくなって。
待てど暮らせどギャラリーページが開かず。
あきらめて画像アップは旧ケータイの方からやっていた。
昨日、ブログアップするときにダメもとで・・・ギャラリー開いてみたら・・・できた。
なんなん、どゆこと?」
何シテル?   11/06 07:13
書くことと車で走るのが大好きです。 VAレヴォーグ1.6GTアイサイトからVNレヴォーグSTI Sport EXに乗りかえました(2020年11月)。その...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フロントバンパースカートのメッキ部分のラッピング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 06:47:00
[VNレヴォーグ] STI LEDサイドシルプレートのボタン電池(CR2430)交換 [作業詳細版] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:03:38
あくまで、あくまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 13:02:08

愛車一覧

スバル レヴォーグ カーリードゥルガー初号機 (スバル レヴォーグ)
悲しみのあの日から5カ月と9日、レヴォーグを再び我が家のメインマシンとして迎え入れること ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら四世号(フォース) (スバル レヴォーグ)
VM4レヴォーグ1.6GT F型から乗り換えました。レヴォーグだけで3台目、スバル歴は3 ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら3世号 (スバル レヴォーグ)
赤いレヴォーグ1.6GTから赤いレヴォーグ1.6GTへ。 同じ型式の中で乗り換えたのは初 ...
その他 自転車 ビアンカ (その他 自転車)
Bianchi ViaNirone7(2015) ホワイト(差し色にピンクとチェレステ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation