• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みなままのブログ一覧

2009年03月11日 イイね!

初恋の人からの手紙

初恋の人から手紙が届きました。

--------------------------------------------------------------------------------

みなまま、元気?
今でも男のスーツ姿に執着していますか?スーツ男の雰囲気に騙されたりしていないか気になります。

別れたくないおれに、みなままが「別れても連絡するから大丈夫だよ」と言いつつパッタリ連絡が来なくなったあの日から、もう31年が経ったんだね。月日が流れるのは早いものです。

あ、そうそう、手紙を書いたのは何か理由があるわけではないんだ。ただなんとなく学校の前を通ったらなつかしくなって、思いつくままに書いてみようと思い立っただけ。驚いたかな。

今思うと、うちらの恋愛ってひどかったなぁと思います(汗)。あのころおれはわりと嫉妬深くて、男子とよく話すみなままにいつも文句を言っていたけれど、みなままは平気で「だったら女子に頼んでおくから自由に話せばいいでしょ」とおれに言い返していましたね。みなままの言うことはいつも正論すぎて、黙らされたのをよく覚えています。

そういえばみなままにとって、おれが初恋の相手だったのかな?みなままは表情には出さないようにしていたけど、最初のころはやけにガチガチだった印象があります。今ごろ男慣れしたんだろうなぁと思うと少し切ないです。

付き合い始めのラブラブのころは、みなままが「時間が止まればいいな」って言ってくれたのを覚えています。あのみなままの幸せそうな顔は今でも忘れません。思えば最初はかわいかったなぁ。

総括して言えば、おれはみなままと付き合えてよかったと思っています。振り回されたけど、そのおかげで忍耐力もついたし、言いたいことを封じ込める技も身に付きました。

いろいろ書いたけど、おれはそんなみなままのことが好きでした。これからもみなままらしくいられるよう、あと、当時本気でやっていた深夜ラジオへの投稿も続けて(笑)、幸せをふりまいてください。

またいつか会いましょう。では。

P.S. 誕生日にあげたシルバーリング、オークションに出したって本当ですか?



======================


やばっ。
何でスーツフェチだってばれたんだろwww
なかなか良くできた手紙だなぁ、ウンウンwww
・・・でも、私はシルバーの装飾品ってもったためしがないなぁ・・・そんなモン、どこはやっちゃったかしらねぇ(爆笑)
関連情報URL : http://letter.hanihoh.com/
Posted at 2009/03/11 22:10:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常のいろいろ | パソコン/インターネット
2009年03月10日 イイね!

これ以上おっきくなっちゃうのか

今日は仕事帰りに届け物をしてきました。
道すがら、なので、もちろんクルマ(レガシィ)で、です。
届ける先は住宅街の中なので、道も相当狭いです。
車2台のすり抜けはムリ。
夜中だし、住宅街なのでバッティングする可能性は限りなく低いのですが、対向車以外にも気をつけなくてはならないものも多い住宅街の小道、時には切り返さないと回りきれないところもあります。

今日のお届け先も、道が細い上に届け先の前で大きく湾曲している道で、少々切り返さないと曲がりきれません。

切り返しをしながら思ったのは、次期レガシィじゃこうしたお届け物はムリなのかなぁ・・・ということ。。。

そも、こんな仕事に真っ赤な弄りまくりのレガシィを使っている人もアレといえばアレなんですが(^^;)

これ以上おっきくなっちゃったら、ホントに行く先を選ばないといけないクルマになるのかなぁ。
なんか、それって、すごくつまらないな。
もちろん軽自動車のような機動性はないけれど、それでも利便性に長けたワゴン車だったのに、その点はいかにも残念。
そんなことに使うな、といったところなんでしょうかね。
(悲しいですけれどね)

Posted at 2009/03/10 23:31:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | レガシィのこと | クルマ
2009年03月09日 イイね!

娘の足 その後

娘、学校の階段より転落してほぼ3週間ですが・・・
まだまだ完治にはほど遠い感じです(泣)
とにかく足がつけられない状態が続いていて、松葉杖を手放せないのです。
足首も、指先も動くので、とりあえず安心はしているのですが、いつになったら片方引きずるような感じでも良いから歩けるようになるのかな。

松葉杖は両手で突いている状態なので、雨が降ったりしたらもう大変です。
雨が降ってなければ自分で学校の行き帰りはさせていますが(オニ)、雨が降ったらそうも行かないので予定をやりくりして迎えに行っています・・・
この、やりくりが結構大変で面倒なのでそろそろ私の方が精神的に疲れてきています。

早く直ってくれー(泣)

ただ、まだ踵の靱帯下に当たる部分の内出血が消えません・・・
医者によれば、相当靱帯にダメージがあったのではないかと・・・(泣)

若いから、治りは早いかなぁと思ったんですが、重傷だったら話は違いますよね。

もうじき春休み、そうすれば少しは落ち着くので治りも良くなるかなぁと期待しているのですが、当面は今週末のオフ会に同行できるかどうか(爆)
早い回復を重ねて天に祈りたい心境デスゥ(いつから信心者になったんだ、ワシ)
Posted at 2009/03/09 10:17:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常のいろいろ | 日記
2009年03月08日 イイね!

期間限定らしいので

レガシィ発売20周年を記念して、期間限定でスタイルシートを提供していただいているようです。
どうしようか迷ったんですが、まぁ、そんなこともたまさかなことだから、乗ってみるのも一興と思いましたので、3月末まではこのスタイルをお借りしてみようと思います。

目先が変わるのも、また一興、ですかな。
Posted at 2009/03/08 13:58:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | レガシィのこと | クルマ
2009年03月08日 イイね!

家族の車としてのレガシィ、から

家族の車としてのレガシィ、から我が家のクルマのオーナーは、一家の長であるオーナー殿です。
19年間、それは変わっていません。
私自身がオーナーだったクルマはミラしかありません。
つまり、19年間、私は自分ではクルマが選択できない状態で(意見は聞かれますし尊重はされますが)いるわけです。
ただ、BG/250Tを私が通勤で使い始めた頃から、私がハンドルを握る時間が圧倒的に長くなり、どっちのクルマかわからない状態になっています。

多くの既婚の女性がほぼ同じ状況だと思います。家にあるクルマは、自分が選んだ、自分がオーナーではないクルマである、という状況です。
(地方によっては、家族の人数分クルマを所有しているというところも多いと思いますが、それが家族のファーストカーである、ということはあまりないと思います。特に、女性が主に使う車としては)

19年間、レガシィです。車種決定権はオーナー殿が持っていますが、私自身は全面賛成で来ています。レガシィに対する思い入れも、たぶん今ではオーナー殿より私の方が強いです。
でも、大多数の女性が家族の車を支持しているかといえば多分そうではないし、むしろ無関心であったり批判的であったりさまざまです。
なかなか女性同士で、クルマの話というのはしづらいものです。

私とレガシィの19年間は、子育てと同時並行の19年間でもありました。最初の数年は夫婦ふたりの車でしたが私自身はまだレガシィに対して関心が薄く、良い車だとは思っていましたが自分感覚ではありませんでした。
いいなぁ、と思い始めたのはやはりこの車で通勤をはじめてから。子どもを保育園へ送迎しはじめた頃からです。
当時はまだ、ミニバンの流行を迎えていませんでした。他のご家庭も、子どもを送ってくるにしても軽自動車やメーカーは違えどワゴン車、という時代でした。クルマに思い入れがあるというようなお母さんは滅多にいなくて、新しい車を買う、といってもたくさんの家族で乗れるようにミニバン、という選択の仕方をする家庭が多かった。
レガシィの良さも何も、話をすることが全然出来ませんでした。

子育てをレガシィと一緒にしていて思うのは、このクルマは本当に家族思いのクルマだということでした。
同乗者がいる、ということは、運転者にとってストレスになります。
それがましてや幼い子、乳幼児といえばもっと心理的負荷がかかります。
不便も増えます。注文も増えます。
でも、そうした注文や利便性を補ってなお、運転者に「運転する」喜びをくれるクルマが他にあるのだろうか。
娘は車に乗ってしまったらあっという間に寝てしまう子でした。チャイルドシートを嫌がるヒマもなく、さっさと眠りにつけてしまう。
同乗者もたくさん乗せてきましたが、後部座席の天井の高さが気に入って後ろに乗りたがる子や、乗せるとすぐ寝てしまう子を何人もみてきて、安心できるクルマなんだということに確信があります。
今のBPの車内で、娘は本を読みまくっています。車内で本を読むなど、普通は出来ないと思うのですが、思えばこのクルマが納車されてディーラーから帰ってくる道すがら、助手席で使用説明書を読みふけっていたのは私です(^^;)家の駐車場が近づいてきたところでそのことに気がつき、愕然とした覚えがあります。

そのうえで、
一人で運転していてこれほど胸のすくような走りを提供してくれるクルマもないだろう、とも思います。
パワーや走行性能のことだけではありません。毎日を、クルマと共に過ごしていると運転者だってさまざまな状況に置かれます。
気分が沈んでいるときもあります。
体調がいつも万全ということもありません。
私など、出社したはいいけれど、昼間に高熱を発して、早退した日もありました。でも子どもは保育所にいますし、私が迎えに行かなければ誰も迎えに行けない状況の時もありました。
悲しくて悲しくて、目の前が涙で曇るような日もありました。
時間が切迫していて、道を選んでいられないこともあります。
でもどんなときも扱いづらくなることもなく、着実に忠実に連れ添ってくれるレガシィに、どれほど力になってもらったかしれません。

スライドドアじゃないし
クルマの中で歩き回れる通路があるわけじゃないし
5人しか乗れないし(娘に言わせれば4人しか載っちゃダメ、なんだそうだけど)

ミニバンの宣伝と比べたら、ワゴン車の宣伝は声がどうしても小さくなってしまうのかもしれませんが、
(ましてやセダンの衰退は著しいものがあると思いますが、)

さまざまな、運転環境にかかるストレスを解決しながらもなお、運転する、所有する喜びをくれるクルマとしての「レガシィ」は、実は本当に家族のためのクルマなんじゃないかと確信しています。

どんな評論を読んでも、この部分に言寄せるものは読んだことがありません。
それはたぶん、実際に家族としての女性の側からみた視点がそうしたメディアには入り込んで行きにくいからだと思います。
また、女性の側にも、クルマに関する無感動というか無関心があることもあって、男性の側からアプローチをとろうにもなかなか家族にそうしたことを伝えにくいのかもしれません。
(くわえて、女性特有の「口コミ」も要注意です。同じお母さん仲間からの刷り込みのようなものが、その女性自身の自分感覚を遮っている場合もあるので・・・)

クルマというのは、道具です。ただの道具なんですが、でも道具というのは人の出来ることを増やし、その力を増してくれるものです。そして、何かを達成できたときに感じる喜びに勝る喚起を、人はより尊ぶ、と思います。
レガシィという道具の選択は、オーナーのパーソナリティーを豊かにし、また家族としての女性にとっても多くの生活上の実りを保証してくれるもの、と思っています。
ぜひ、女性の方にもたくさんレガシィに乗って欲しい。
平日、路上ですれ違うレガシィの半分くらいは女性が運転しています。おそらくほとんどの方が、家族の車としてのレガシィを運転されているのではないかと思います。でも、みなさん、自分の車がどんなクルマか意識しながら運転しているのかな、疑問に思うことも良くあります。ぜひ、オーナーとしての男性からも、レガシィの良さを家族に伝えていって、家族の(特に女性の)意識を変えていって欲しいなぁ、と思っています。



そんな中で、「家族の車としてのレガシィ」じゃなくて、

「女だってレガシィ。」

って声も高らかに宣言してみたいなぁ。



そんなことを、20周年記念の特別対談を読みながら、思ったりしました。
女にとってのレガシィって、実は、とても複雑な存在じゃないかな。
Posted at 2009/03/08 09:47:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガシィのこと | クルマ

プロフィール

「@三千里さん  兄さんが巻き込まれなくてよかった(自分はでかいからみんなが見ててくれると勘違いしてるんですかね)」
何シテル?   05/31 15:59
書くことと車で走るのが大好きです。 VAレヴォーグ1.6GTアイサイトからVNレヴォーグSTI Sport EXに乗りかえました(2020年11月)。その...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/3 >>

12 34 5 6 7
8 9 10 1112 13 14
15 16 17 18 192021
22 2324 25 26 27 28
29 3031    

リンク・クリップ

[VNレヴォーグ] STI LEDサイドシルプレートのボタン電池(CR2430)交換 [作業詳細版] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:03:38
あくまで、あくまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 13:02:08
Valenti JEWEL LED テールランプ クリアレンズ/レッドクローム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/19 20:51:10

愛車一覧

スバル レヴォーグ カーリードゥルガー初号機 (スバル レヴォーグ)
悲しみのあの日から5カ月と9日、レヴォーグを再び我が家のメインマシンとして迎え入れること ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら四世号(フォース) (スバル レヴォーグ)
VM4レヴォーグ1.6GT F型から乗り換えました。レヴォーグだけで3台目、スバル歴は3 ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら3世号 (スバル レヴォーグ)
赤いレヴォーグ1.6GTから赤いレヴォーグ1.6GTへ。 同じ型式の中で乗り換えたのは初 ...
その他 自転車 ビアンカ (その他 自転車)
Bianchi ViaNirone7(2015) ホワイト(差し色にピンクとチェレステ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation