• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みなままのブログ一覧

2010年02月08日 イイね!

あれでは、子どもがかわいそうです

私も子どもがいます、子どもが小さかったときに同じようなことに悩みましたが、あれではあまりに子どもが不憫です。

この週末、宿泊した先には子ども連れの人がすごく多かったのです。それも、小さい子を連れた方が多かった。
泊まった宿の性質上、まあそれはやむを得ないかな、とも思ったのですが、その子どもたちを制御できない大人たちの様子があまりにひどかったので・・・子どもに関してはどちらかといえば寛容な私もちょっと腹を据えかねました。

幼児ばかりを8,9人連れたおそらく家族連れ?の団体がいたのですが、そのこどもたちが館内を歩き回り、騒ぎまくり、走り回って手がつけられない。
いきなり扉をたたく音がする、出てみると誰もいない。見ると、子どもたちがかけずり回ってあちこちをたたき回っている。
廊下で奇声を上げる。ぶつかっても、じゃまでもこちらを全く見ていない。
食事の時も、ひとときたりともじっとしていない、終われば椅子から降りて歩き回る、小競り合いが始まる。なのに同行の大人たちはコーヒーなど飲んでどこ吹く風。
初めは、何かの子供会のようなところが、子どもを引率してスキーに来ているのかと思ったのですが、よくよく会話を聞いているとやっぱり親子連れの団体だったよう。(顔も、そっくりだったし。)

こんな様子を平然と見せつけられたら、「子どもが嫌いだ」という人が出てきても致し方ありません。
同じ、幼い子の子育ての時代を通り過ぎた私の目から見ても、あまりにもひどい有様で言葉を失いました。

子どもなんて暴れて当たり前?
ええ、そうですよ。
そうなんです。
あたりまえじゃないですか。
そんなことがいけないとか、いってるんじゃないんです。
だから、きちんとコントロールしてあげなくちゃいけないんですってことです。
それが「社会性を養う」ということです。

私は、
子どもが小さい頃から仕事に復帰して働いていました。
同じように子供を持って、働いて、子育てに悩みながらその喜びや悩みを共有しあうとあるネットのサイトで、たくさんの仲間のワーキングマザーといろいろな話をしてきました。
みんな、公共の場においての子どもの様子に気を遣っていましたし、悩みもしていました。
でも、先日見た親子たちは・・・なんなんだろう。
こういう葛藤が、全く感じられませんでした。
子どもに、声がけもしていませんでした。
それがあまりにも私にはショッキングな出来事にうつりました。

スキー場でも、
帰りに立ち寄った大型ショッピングセンターでも、
子どもたちは野放し状態で大人やカートの間をすり抜けてかけずり回り、その軌跡の後に残された混乱を顧みることはありません。
幼児が商品を押し倒したり、カートによじ登ってひっくり返っても、周りに保護者がいないんです。
これでは、子どもが嫌いだ、子どものいるところはイヤだ、と思う人が増えても仕方ないし、それが子供を持とうという若い人たちの意識にどれほどの影響を与えるものなのか、もっと深刻に考えないと行けないと思います。
子どもたちには、こうしたことに対する葛藤が全くありません。
それを引き受けすぎて具合の悪くなる親も、もちろんたくさんいらっしゃいますが、
それを横へ流してその葛藤を感じないようにする親も悲しいながら多く存在します。
それが、良いこととはどうしても思えない。
そうして育った子どもが、自分が知覚する以上のことを「無関心」に放り投げるシーンを、日常的に見続けているのでどうしてもそれを必要のない「葛藤」と片付けることが出来ません。「知覚する範囲」がどうしても狭いのに、それを大人が補って示していかないことにはもっと狭い範囲のことしか考えられない人間になってしまいます。
だからこそ、周囲の、親以外の大人の目が重要なんですが、それが最近は全く機能しなくなってしまっています。親世代そのものが、そういう「目」を受け入れなくなってしまっているのだから。


あれでは、子どもが不憫です。
そんな世界しか残されない、これからの世代の子どもたちがあまりにも不憫です。
うちの娘などは、そういうふうに育てていませので、野放図な子どもの様子を見ると立ち往生する様が痛々しいです。あんな様子の子どもが許されていても、彼女はそれが許されなかったわけですから、我が身と引き比べたら混乱するに決まっているんです。それが、あまりにも申し訳ない。
せめて、私がこうした状態に怒りを持っていることを彼女に表明することしか、出来ませんでした。

後のことは後の人が考えるだろう、歴史はもちろんそうして作られていきましたが、過去と今はあまりにも違うのではないだろうか。
いろいろな意味で、
この国がどうなっていくのか。
これらがすごく重いことのように感じられ、別の意味で非常に疲れる週末になってしまいました。
Posted at 2010/02/08 09:24:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 思うこといろいろ | 日記
2010年02月08日 イイね!

寒すぎ、注意

実は昨日のこと、スキーの時はいつも元気印なオーナー殿が、スキーを始めてすぐに「頭が痛い」といってリタイアしてしまいました。
風邪みたい、というので、皆さんには申し訳なかったのですが、午前中で上がって帰ったのですが、家に帰ってからいろいろ様子を見ているに、どうも「冷えすぎ」が原因だったような感じがするのです。

彼は、どちらかといえば体温が低い方で、プラス寒さにも強いので冬でも薄着です。
スキーの時も、着込みすぎていると暑くて適わないと薄着でいることが多いのですが、一昨日の寒さは尋常じゃなかったです。
そんなに寒かったのに、いつも軽井沢でスキーする程度の防寒装備で、そのうえ宿に入ってから布団も掛けずに1時間ほど寝込んでしまっていました。
どうも、そのあたりに原因があったみたいです。

車に戻ってから、また家に戻ってから、暖かいところにいたら体温が戻ってきたみたいな感じになったそうです。
今朝は普通に仕事に出て行けました。
やっぱり寒いところにいすぎたかな。
私や娘は女性ということもあって(それだけじゃない、というつっこみもありそうですがw)皮下脂肪の量が男性とは違うわけで、防寒に関してはたぶん男性よりは強いんです。
その上、寒いことを前提に着込んでいましたし。

まだまだ、寒い日が続きそうです。
皆さんも、冷えすぎにはご注意されてくださいね。
ほんと、シャレにならないくらい、寒かったです。
Posted at 2010/02/08 07:37:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常のいろいろ | 日記
2010年02月08日 イイね!

すごい、偶然?

今回のスキーで車があり得ないほど汚れてしまったので、帰宅後一目散に車を洗いに行きました。

ガソリンを入れて、車を洗いました。今日は奮発して一番良いコースでw



で、これがキレイになったらじぇんどら号です。








・・・って、別に、これだけで終わっちゃったら平凡な洗車報告なんですけど(笑)

写真に、ちょっと気になるものが写り込んでますよね(^^;)





そーなんです。
なぜか、ガーネットレッドなレガシィBLが隣にいるんですww

ものすごい偶然です。私が洗車機の入力をしていたときに給油に訪れた車で、その後私の後から洗車をしに来られたんです。
お知り合いの方ではないですが、あまりの偶然にキャ~~状態でした(笑)

この後、またレガシィが一台(銀BH)が洗車機に入っていきました。

やっぱり、レガシィ+冬の週末=スキー、なんですかねぇ(笑)
Posted at 2010/02/08 00:53:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガシィのこと | クルマ
2010年02月08日 イイね!

チー☆まま的スキーオフ☆

チー☆まま的スキーオフ☆2日間、音信不通で申し訳ありませんでした(爆)
この週末は、私の所属するグループ「チー☆まま」の初めての「スキーオフ」なるものに参加してきました。
レガシィ乗りが多く所属していながら、今まで一度も「スキーしよう」という話が出なかったのが不思議なくらい、でも声をかけてみたらスキーする人は結構いた(でも自分が言い出しっぺになっていきたいという人がいなかっただけ(爆))ので、それなら、と企画してみたのですが、なかなかおもしろいオフになってよかったです。

しかし、この週末がまたすごかった☆
今季一番の寒さが降りてきていて、全国的に大荒れの週末だったんですよね。
今回我々は中央道沿いにあるスキー場に行っていたのですが、行きの交通情報の中で「上信越道は富岡からチェーン規制」とか「妙高高原-上越 雪のため通行止め」とか、えええ?みたいな状態でした。
ご多分に漏れず、私たちが訪れたスキー場もものすごい風と雪。そも、高速道降りてから現地到着まで地吹雪状態で、スキー場も雪でけぶってよく見えない状態でした。
それでもがんばって滑りましたけど、寒い寒い寒い!到着時(8時頃)マイナス12度とかで、たぶん日中でもマイナス4度よりは上がらなかったと思います。ちょっとでも手袋など外していようものなら手が痛くなってしびれるような寒さ。
私らの方はそれでも青空が見えましたけど、北信・上越方面は大荒れ中の大荒れ、という状態だったみたいです。

雪は極上のパウダースノーでしたが、気温が低すぎてどうも私の板のワックスにはあわなかったみたいでひっかかるし(泣)こんな寒かったことはここ数年なく、ワックスの温度適性について考えるなんて思いつきもしませんでした。
それに、着ているものも、もすこし寒さに対応したものにしなくちゃいけなかったです・・・なんか終始すーすーしてて寒かった。

2日目は一転して穏やかな晴天となり、気温は低いものの前日より「暑い」と感じるような陽気になりました。でも雪は相変わらずのぱふぱふでwスキー好適な状態でした。

チー☆ままではいろいろなことをしてきましたけど、スキーに関しては初めてのことだったのでどうなることかと思いましたが、今回参加してくださった皆さんはとてもスキーがお上手でしたし、初心者ながら参加くださった方も私が初心者だったときに比べたら格段に滑れる方だったのでよかったです。
相変わらず大笑いしながらのオフになりました。楽しかったです(^^)



しかし・・・

最後に一点、
ぬかったぁ!

これ・・・





なんだかわかります?
ええ、ウインドウウォッシャー液の注入口なんですけど・・・

蓋が取れない

んです(^^;)

そーなんです、
中でウォッシャー液が凍ってるんです。
凍ってしまったために、液量測定用のゲージが引き抜けなくなっちゃっていたんです。
なんたる失態!!

完全に失念していました。
そんなに寒いと思ってなかった良い証拠です。
先日白馬にいったときも、こんなことは起こりませんでした。
猛烈に猛烈に、寒かったんです。その、「寒い」っていうことを、完全に失念していた私たちです。
結局、東京に帰ってきてからやっと使えるようになりました。ひどい目に遭いました(泣)
以後、ほんとに気をつけねば!
Posted at 2010/02/08 00:27:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会のこと | 旅行/地域
2010年02月04日 イイね!

即日修理

即日修理昨年末、長く使っていたLet'snoteW2からLet'snoteS8へスイッチしました。
でも、W2がもう使えなくなったとか、そういうワケじゃなくて、まだ使おうと思えば十分使えるんですけど、ということで、娘に下がる予定でおります。
ただ、キーボードに壊れている箇所があったりして、直さなきゃねーーーとかいいながら、今日まで放置されていたわけですが(ぁ

今日、秋葉原に出来た、Let'snoteとLumixの即日修理をしてくれる「LUMIX & Let'snote 修理工房」に行ってきました。
キーボードを直してもらうためです。

ここは、つい最近出来た拠点で、Let'snoteとLumixの修理を即日でしてくれるそうです。
普通、修理となると、Panasonicの場合は神戸の工場に送っての修理になるんですけれど、ここは即日か、預かってもその工房で直してくれるので、早くに手元に戻ってきます。
ネットで予約することもできます。

先日、Panasonicからのメルマガでここのことを知り、予約をしていました。
W2を背中に背負って、行ってきました(^^)

直すだけでなく、内部のチェックもするということで、最低で3時間時間をいただきたいとのこと。
ですので、パソコンを見に行ったり、周辺の神社なんかを見に行ったりして時間つぶしをしました。

しっかり直って帰ってきました。

しかし、出来たばかりの拠点だから、まだすいているかな、なんて思ってた私の読みは見事に外れて(笑)次から次へと人が来るのでちょっとびっくり
やっぱり即日で修理してもらえるって、重要なことなんですね・・・


残念ながら、Panasonicの製品しか直してもらえませんが、パソコンとデジカメ以外のものでも預かりで修理をしてくれるそうです。
もしPanaの製品をお持ちで、修理の納品時期に悩んで修理に出せないという方、使ってみてはいかがですかね(^^)
なかなかおもしろいお店だなーと思いました。

Posted at 2010/02/04 22:22:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | パソコンやブログのこと | パソコン/インターネット

プロフィール

「@三千里さん  兄さんが巻き込まれなくてよかった(自分はでかいからみんなが見ててくれると勘違いしてるんですかね)」
何シテル?   05/31 15:59
書くことと車で走るのが大好きです。 VAレヴォーグ1.6GTアイサイトからVNレヴォーグSTI Sport EXに乗りかえました(2020年11月)。その...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

 1 2 3 456
7 89 10 11 12 13
14151617 181920
21 22 23 24 252627
28      

リンク・クリップ

[VNレヴォーグ] STI LEDサイドシルプレートのボタン電池(CR2430)交換 [作業詳細版] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:03:38
あくまで、あくまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 13:02:08
Valenti JEWEL LED テールランプ クリアレンズ/レッドクローム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/19 20:51:10

愛車一覧

スバル レヴォーグ カーリードゥルガー初号機 (スバル レヴォーグ)
悲しみのあの日から5カ月と9日、レヴォーグを再び我が家のメインマシンとして迎え入れること ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら四世号(フォース) (スバル レヴォーグ)
VM4レヴォーグ1.6GT F型から乗り換えました。レヴォーグだけで3台目、スバル歴は3 ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら3世号 (スバル レヴォーグ)
赤いレヴォーグ1.6GTから赤いレヴォーグ1.6GTへ。 同じ型式の中で乗り換えたのは初 ...
その他 自転車 ビアンカ (その他 自転車)
Bianchi ViaNirone7(2015) ホワイト(差し色にピンクとチェレステ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation