• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みなままのブログ一覧

2011年03月28日 イイね!

猪苗代湖ズ

最近、インターネットでラジオが聴けるってはじめて知りました。
(遅いっ!って言わないでね(^^;))
仕事場に、なんの音源もないので、一人で作業してたりすると妙に寂しくて。
そういえば、インターネットでラジオって聞けないのかな、なんかそんな話を聞いたことがあるような、と思って、さっそく検索してみたら・・・あったんです。
radicojpっていうんですね。すばらしー♪
だから、おそいっ(^^#)っていわないでったらー。

で、最近お気に入りのTOKYO FMをよく聴いています。

そこで、ここ数日、やたら流されて、やたら耳に残る、この歌。

「I Love You & I Need You ふくしま」
はじめ聴いたときは、開いた口がふさがらなかったんですが(いろんな意味で)


説明無用で、一度聴いてみてください。よろしければ、ですけれど。





この曲は、震災に当たって福島出身のミュージシャンとクリエイターたちがたった3日で作り上げ、携帯で配信を開始した曲です。
ダウンロード、1曲420円(税込み)。
収益は、全て、福島の災害対策本部に送られるそうです。

TOKYO FMの携帯サイトから、ぜひみてみてください。
福山雅治・井上鑑とのコラボレーションヴァージョンもあります。

生まれて初めて、携帯で歌を買っちゃいました(滝汗)いや、ホント。こういうの、やり始めると、際限がなくなると思って、今まで一度も買ったことないんです。
そのうえ、なんか、聴きすぎて歌えるようになっちゃった。どうしましょう。福島出身でも、そちらに縁もないんですけれど。
でも、耳について離れない。
でも、涙があふれて止まらない。


がんばれ、日本。
がんばれ、東北。
がんばれ、福島。
Posted at 2011/03/28 23:30:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 思うこといろいろ | 日記
2011年03月28日 イイね!

そうかなぁ・・・そうかなぁ・・・(・_・)

昨日見ていた番組で

「ネット社会が流言を産む」

みたいなことを、識者と紹介された人がいってたけど



そうかなぁ・・・

・・・そうかなぁ・・・



なんか釈然としないなぁ
テレビや新聞が直接流言を流しているとは思わないけれど
情報が錯綜していてよくわからなくて
その分からない部分を、ある程度分かる人や混乱する周囲を心から心配する人が

パソコンの画面の向こうで、

丁寧に補ってくれたり
補足の知識を流してくれたり

テレビや新聞がニュースにしない小さなことだけど、自分の周りに起こった検分すべきことを載せてくれたり



私は、逆にネット上で得た情報を自分の中でいろいろ並べ替えたり吟味したりして、
変な情報に惑わされないようにしよう・・・

って思えたけどなぁ



なんか、あんなふうに、一言の元に言われちゃうの、ちょっと悲しかった。。。ナ(__。)
Posted at 2011/03/28 12:05:04 | コメント(6) | トラックバック(1) | 思うこといろいろ | 日記
2011年03月27日 イイね!

こんなときだけど

こんなときだけどこんな時だけど・・・

秩父に行ってきました。

目的は、イチゴ狩り

久しぶりに車で遠出。



道は空いていたけど、道の駅あしがくぼは駐車場がほぼ満杯になるほどの車がいました。

イチゴ狩りの方は、誰もいないかなぁ?と思ったのですが、意外にもそこそこの人が来ていました。でも、それでも例年より少ないみたいですけれど。

お伺いした農園では、たまたま鹿肉が手に入った(有害獣駆除で手に入った鹿だそうです)とのことで、イチゴとは別に鹿肉までごちそうになりました(ちょっとびっくり(^^;))

のどかな日ざし
イチゴの甘い匂いと
お肉を焼く香ばしい匂い
「鹿肉が一番おいしいね!」という農園のおうちの4歳くらいのお孫さんの声

普通に普通な3月の週末の光景。



秩父のこんな山の中でも、ガソリン渋滞や、日常用品の不足というのはあったみたいで、農園のおかみさんもびっくりしたそうです。
車がないと、このあたりも、もうどこへも行けないような所です・・・
そしてここでもやっぱり計画停電はあるそうです。

地域を越えて
日本という同じ社会システムの中で
様々なことが影響し合っているんだなぁと実感しました。

帰り道、通りすがりのホームセンターで、自分の家の近所ではとにかく手に入らないボックスティッシュを手に入れました。ここには、普通に置いてありました。仕事場で使うティッシュがとにかく無くなっていたので困っていたので助かりました。

飯能で、知り合いに紹介された喫茶店に立ち寄って、オーナーさんとお話などしてきました。
注文したコーヒーの値段以上のおみやげをいただいてしまって恐縮至極(^^;)



車の中で聞いた、竹内まりやの曲の一節

「おだやかな 毎日が 続く ぜいたく」

情けないことに、最近たいへん涙腺が緩いので、歌うに歌えませんでした。




穏やかな毎日
元に戻りますように、と祈りたいけれど
たぶん「元」に戻ることはもう出来ない・・・
私たちの前にあるのはこの穏やかな毎日をもう一度「造り直すこと」
そう、みんなで造り直しましょうね。
がんばろう。
Posted at 2011/03/27 23:53:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2011年03月23日 イイね!

寒いのはナントカ我慢できます。が、しかし。

計画停電に揺れる、東京電力管内に住まっています。

とりあえず、家の中では電力の使用を控えて過ごしています。っていうか、我が家、もともと暖房に電力を使っていないので・・・いや、ぶっちゃけ、言ってしまうと、暖房の必要がないので・・・暖房はしてないんですが
(えええって思わないでください、マンションで、上下左右に居住区画があると、案外冬でも寒くないんです)

だからって言うわけじゃないんですが、まぁ寒いのは何とかなってます。プラス、もともと寒い方には強いので。

ただ困るのは夏場・・・

計画停電も4月末まではとにかく、という話だったので、それまではとにかく、で対応してきていましたが、どうも年内いっぱい、電力供給が厳しそう・・・という話が出てきてしまいましたよね・・・

それは、ちょっと、ムリ・・・

そうでなくても、ここ数年の熱さで、どんどん私は疲弊していまして、毎年毎年、もう保たない、もう東京には住めないと騒いでいますのに・・・
エアコンも、扇風機すらも動かせない夏?


いや、もう、


ホント、私、いられないかも、首都圏に


こればっかりはお手上げです。
どうなっちゃうんだろう。
心配のしすぎ?うーんそれはそうなんだけど。

もう少し、大口の電力需要がある先との調整をしていかないといけないんじゃないかしら・・・特に遊興施設等、出来ることはないですかね。
しばらくは、24時間営業というのもやめてみるとか(あ、そうか、電力需要のピークは昼間か、じゃああまり意味ないですかね・・・)
あ、シエスタとかやってみるとか(ここはスペインぢゃないって?(^^;))

今、野球の開催日程の問題で揉めてますけど、
野球そのものはやってもいいと思うけど、よりエネルギー負荷の少ない方法でって、やっぱり思ってしまいます・・・
その、電気を使うって言う部分で・・・


病人や乳幼児、ペットなどを抱えている家庭は多いと思います・・・
やっぱり、夏が暑すぎたら、もうたちどころに別の被害が出てしまうんじゃないかしら?
地震も怖いんですが、こちらの方もどうなるのかなと、気になって仕方ありません。
Posted at 2011/03/23 22:57:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 思うこといろいろ | 日記
2011年03月23日 イイね!

【条件付だけど】戻りつつある・・・かな?

【条件付だけど】戻りつつある・・・かな?予想残余走行距離60キロのらじぇんどら号を労りながら、夕方、買い物に出たついでに、行きつけのGSの様子を見に行きました。


先日、自転車で偵察しに行って、給油待ちの車の列がほぼ1キロあった、あのGSです。


先日、最後尾の車をみた所より、500メートルくらい後ろにある交差点付近からアタックを開始しました。

夕方の5時半過ぎ、帰宅を急ぐ車がたくさんあるかな、とも思ったんですが、道にはあまりたくさんの車がいませんでした。2車線の、国道指定の道路です。うーん。
途中、反対車線にあるガソリンスタンドは、やっていませんでした。というか、売り切れちゃったのかな。値段を書いた看板は出ていたので、販売していた形跡だけはあります。
それをみて、ちょっとイヤな予感もしたんですが、まぁ、社会勉強と思って・・・

でも、どんどん寄っていっても車列のようなものには行き会いませんし、車の数も少ないんです。
で、いつも行くお店が見えてきて、同時に電光掲示板にガソリンの値段が出ていることも見えました。
あ、やってる?と思って寄っていきましたら、店員が何か書かれたプラカードを掲げています。
あ、やっぱりダメ?と思って目をこらしてみたら(もう暗くなっていたんです)カードには、

「現金使用不可 カードのみ対応」

あ、あら。
望むところだわw
だって、我が家、ここのガソリンスタンドで発行してもらったカードでいれてるんですから。

さして並ぶこともなくすすっと中に招じ入れられ、ガソリン満タン給油してきました。
このお店では、全く数量を規制されませんでした・・・


このお店には、イートインの喫茶店がついています。
お店に入ってコーヒーを頼んだのですが、今日は飲み物のみ、それも3種類だけ。食事については作れないんだそうです・・・食材が入ってこないそうで。計画停電のこともあり、食材の管理に問題があるため、だそうです。お店そのものも、10日ぶりに、飲み物の提供を始めたんだそうです。

こんなところにも、影響が出ていたんですね・・・



その後、夕食の買い物をしに行きました。
懸念していたとおり、水の棚は空っぽ。
スーパーで提供しているナントカ水のボトルも売り切れだそうです。

うーんと、いつから日本は、少子化が解消したんだ。
そんなに乳幼児がいる家庭が、いっぱいあるんか。
ホントに、乳幼児がいる家庭に、買われていったんか。

母子手帳見せたら買えるたりするようにしたらいいのにね。

家に帰り着いた頃に降り始めた雨が、さっき外を見たらみぞれに変わってます。外の畑は、真っ白になっていました。今日は、彼岸過ぎなんだけどw

暑さ寒さも彼岸まで。
とは、なかなか言えないみたいですね。

・・・あ
遅れましたが、らじぇんどら号、14万キロ突破してま~す・・・昨今、あまり褒められたことじゃないかなー。悲しいなー(^^;)
Posted at 2011/03/23 21:55:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常のいろいろ | 日記

プロフィール

「@三千里さん  兄さんが巻き込まれなくてよかった(自分はでかいからみんなが見ててくれると勘違いしてるんですかね)」
何シテル?   05/31 15:59
書くことと車で走るのが大好きです。 VAレヴォーグ1.6GTアイサイトからVNレヴォーグSTI Sport EXに乗りかえました(2020年11月)。その...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

   12 34 5
6789 101112
1314 15 16 17 18 19
20 21 22 23242526
27 28293031  

リンク・クリップ

[VNレヴォーグ] STI LEDサイドシルプレートのボタン電池(CR2430)交換 [作業詳細版] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:03:38
あくまで、あくまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 13:02:08
Valenti JEWEL LED テールランプ クリアレンズ/レッドクローム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/19 20:51:10

愛車一覧

スバル レヴォーグ カーリードゥルガー初号機 (スバル レヴォーグ)
悲しみのあの日から5カ月と9日、レヴォーグを再び我が家のメインマシンとして迎え入れること ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら四世号(フォース) (スバル レヴォーグ)
VM4レヴォーグ1.6GT F型から乗り換えました。レヴォーグだけで3台目、スバル歴は3 ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら3世号 (スバル レヴォーグ)
赤いレヴォーグ1.6GTから赤いレヴォーグ1.6GTへ。 同じ型式の中で乗り換えたのは初 ...
その他 自転車 ビアンカ (その他 自転車)
Bianchi ViaNirone7(2015) ホワイト(差し色にピンクとチェレステ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation