• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みなままのブログ一覧

2025年01月21日 イイね!

ゲレンデタクシー2025

1月19日(日)、今季初めてのスキーに、苗場スキー場を選んで出かけました。

5年ぶりに復活した「ゲレンデタクシー」を開催していたのです。

苗場そのものは、私はたぶん何十年ぶりのはず・・・
懐かしさもあり、感慨深いものでした。

さて。
ここはみんカラ。
カーライフを楽しむ人々の集まる場所です。
それでも「ゲレンデタクシーとはなんぞや?」と思われる方も多いかも知れません。

「ゲレンデタクシー」とは。
SUBARUが企画する、スバル車をスキー場で走らせる、雪上イベントのことです。
スバル車を「タクシー」に見立てて、参加者を同乗させ、スキーを駆け上がり、駆け下っていくイベントです。

誰でも乗れます!!(あ、赤ちゃんはだめだったかも)

実は、過去にも何回か開催されていましたが、新型コロナの流行を期に、開催されていませんでした。
実に5年ぶり。



スキーを積んでもらって上で降ろしてもらうことも出来ますが、たぶんほとんどの人たちが下りも乗られたはずです。
やっぱり下りに興味ありますよね?(笑)

受付を経て、搭乗口へ案内されます。

ちょうど、世界のアライがインタビューを受けていました。



そうです、ドライバーはラリーなどで活躍している方たち。
豪快に雪面を駆け上がっていきます。

私らが乗ったのはクロストレックストロングハイブリッド。
一回につき4台~5台のタクシーが走ります。乗る車が選べないのはなかなかに残念ですが、



相変わらずすごかった(笑)

ドライバーさんもノリノリだし、クルマもイケイケ。
車体をフリフリ振り回しながら、ぐいぐい駆け上がります!

通称ルートは登って、下って、同じルートなんですが、今回のドライバーさんはただ一人「崖下りの特権持ち」な方でした。
Xモードを遺憾なく発揮して(クロストレックってXモード付きなんですね!!)ふかふかの崖(約22度)を降りていく!!!
チョーたのしーい!!

終わった後は、展示されている車を見たり、テントで温かい飲み物をいただいて暖をとったり、スポンサーの展示を見に行ったり。

なんと、雪上の大先輩、レオーネエステートバンが来ていました!!


日本スキー連盟に提供された車両のようです。




ウフフ。


この車、会社の後輩の子がスキーに乗ってきて、なんと帰りに2速が壊れて入らなくなって(笑)1速と3速を駆使して走ってましたっけ。
懐かしい。

そして展示車両たち。








TAXIって提灯がついててかわいい❤



そして我らがもふっと、レイバックさんも!(なぜ?)
あ、「もふっと」ってなに?っていうのは、まあ、おいておいて、



上越というと、雪がやや湿っており重い印象があるんですが、この日の雪は絶好のパウダースノー、スキーの方も最高でした。
実は、去年は諸事情重なって一回もスキーに行けておらず、滑れるか少し心配だったのですが、やはり「昔取った杵柄」すぐにからだが思い出します。やっぱりスキー、大好きだー。

苗場も・・・人少なかったな。
昔は、ホント、芋を洗うような人だかりだったのに。
もしかしたら、軽井沢の方が人、多いかもな感じです。
でも最高でした。

「ゲレンデタクシー」は、1月25日(土)、26日(日)も、同じ苗場スキー場で開催されます。
ご興味のある方は是非!
乗られている車の車種など関係なく、雪遊びを楽しみに来ていただけたらなあと思しいます。

追記その1:頂き物


上のガムとチョコ、下のステッカーは参加賞、ニベアの日焼け止めと下に敷いた黒いのは協賛企業からの提供。
黒いのは、トートバックです。Insta360です。
SNSお友達登録で、ガラガラを回せて、当たったのがこれでした。3等とかだったのかな、要は当たりでしたー
崖下りといい、引きは強い私。くくく。

追記その2:駐車場はなぜかオフ会状態

写真はありませんが、日帰り駐車場はなぜかプチオフ会状態(笑)
レヴォーグやらフォレスターやら、クロストレックやらXVやら。
うちの前に止まっていたレヴォーグにはLFM2023のステッカーが貼ってあったし(いや、この方、前回も見たような)、斜め前の方にはずらーっとレヴォーグが・・・(こちらは完全にお知り合いたち同士の集まりだったみたいです)
お声はかけませんでしたが、とても嬉しかったですよー。 

追記その3:苗場スキー場と三国街道

苗場スキー場は私のスキーの原点といってもいいスキー場です。
思い起こせば、まだ超初心者のころに、無謀にも頂上にあがってしまい、降りてくるのに3時間半もかかったこと・・・(え?
帰りの三国街道で大渋滞を引き起こしながらプレリュードで帰ったこと・・・(恥
すごく長く感じたコースや道が短く感じたこと。
ははは。
らじぇんどらくんは、駐車場からゲレンデが遠すぎといって嘆いていましたが、私はもう一度くらい行ってみたいな。



Posted at 2025/01/21 10:17:05 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年01月13日 イイね!

ミラのミライ



オートサロンに行ってきました。
一番見たかったのがこの子。





ミライース GR SPORT。

会いたかった。



実は、自分が免許をとってすぐに、自分の車として持ったのがミラターボTRでした。



XXつく前のヤツですね。
(なんか、ビミョウなカタログなんですよね、ま、あまりおしゃれではない)

免許を取ったのは、・・・お恥ずかしい話ですが、人生の先行きが突然変わったとき。
貯めていたお金をぱぁっと使ってしまおう!と思ったときでした。
当時、女友だちがいち早く免許を持っていて、黄色いシビックCVCCを乗り回しており、もともと車好きでもあった私は、あんな風に自由にあちこち行きたい!と思い、一念発起して免許を取得し、それと同時にこの車を契約していました。

ターボを、それも5速MT車を選んだのは、なんでだっけな・・・弟のアドバイスだったか。当時のATはまだ、性能もいまいちだったし、車をたのしむのだったらと。
(あ、家にあるもう1台がMT車だったこともあります。プレリュードでした(笑))
おかげで、とにかく楽しく、有意義なカーライフを始めることができたと思っています。
ミラターボに乗っていたのはわずか4年ほどだったと思いますが、今の私の車に対する態度を育ててくれたのはこの車。

自由の翼を与えてくれた車。




軽自動車も、様変わりして今はハイトワゴンが主流。
昔のちっさくてきびきびと走る・・・なんて要求は、ないのでしょうね。
80ー90年代当時の面影を残すのは、もはやアルトworksくらいのものでしょう。
私自身も、軽自動車に望むものはない・・・とまで思っていました。

免許を持つ家族が増えたことをきっかけに、増車を検討し、プレオプラスを導入したのは、かつてのミラへの想いがなかったとはいえません。もちろん、街中で見かけるミライース(プレオプラス)の走る姿によい印象があったのはありましたが、形や雰囲気がかつて所有したミラに似ていた、というのは大きかったと思います。
ましてや、同じ「青」の上玉を見つけたのは、偶然だったのでしょうか・・・
今となっては、運命としか言いようがない。

親バカですが、本当にこの子はよく走る。これはうれしい誤算でした。もちろん、大きい車の安定感はなく、「走る棺桶」(かつて私はミラターボに乗りながらその自覚を持って走っていました)感も相変わらずです。
でも、それでも。

軽くて、意外と速くて、きびきびとしている。
乗っていて超楽しい。
ワクワクする車です。






それが、
スポーツ走行用に改造され、実際レースに参加していると知ったのはつい最近のことでした。

元々軽いし、燃費向上のために空力性能もいいというミライース(いちいち頷ける)をターボ5MTに改造して、こんなかっこいい車にするなんて!!!


・・・欲しいと思ったら、だめですかねぇ・・・
まだコンセプトモデルの段階だって言いますけど・・・

かつてのミラターボを知る人間としては、

ありでしょう!
ほしいです!!!
と叫びたい!!

・・・まあ、軽自動車は、今の車社会の中では本当に弱者、事故に遭えば粉々に、ぐちゃぐちゃに壊れてしまう存在ではありますが、

できたら、発売してほしい。
クルマって楽しい!という車がほしいよぅ。
って思ってしまいました。



まだ実際はしっているところを見たことがないんですよね。
今年は、レースを見に行きたいなあ。
Posted at 2025/01/15 07:31:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月12日 イイね!

あ、あ、焦った

先日のことなんですが、出先で締め出し食らっちゃいまして。
それも、宙(そら)ぷーちゃんに。

最初、ドアノブのボタン押したんですが、何も起こらないんでワンテンポあいて「え」ってなりました。意味わかんないし汗

鍵本体をカバンから取り出して、開けるボタンを押しましたがこれもだめで。
閉めるボタンも無反応。

ありゃ、これは電池切れだな。
それはわかったんですが、閉め出されたのは初めてです。
レガシィでもレヴォーグでもこんなことなかったのに。マジで動揺。

まずはドアを開けよう。
物理キーを取り出せばいいわけで。

ところがここで難問発生!!


・・・キーカバーがはずせない・・・!!!

なんでこんな、きっちりしっかりキーを覆ってるわけ?!
(イヤ、それがキーカバーというものだ、落ち着け)
しかし、屋外で、寒風の中、この硬いものを取り外す大変さ、おわかりいただけるでしょうか・・・

端から見ていたらもう、ギャグみたいな調子で、四苦八苦してカバーを取り外しました。マジ大変だった。

物理キーで解錠しエンジンをかけるまではわりと順調にできました。
スマートキーを頭をスタートは単に押しつけて押すと、無事にエンジン始動。(ホントにこんなんででエンジンかかるのね)
コンビニまでいって、ボタン電池を買って、あわててうちまで戻り、電池を交換しました。

取説によれば、キーにはランプがついていて、作動するとき点滅するんだそうで、それが光らなくなったら電池の換え時なんだとか。

でも、キーカバーをしているとそれが見えないんですね。
うーん・・・

ぷーちゃんがうちに来て約3年、
電池を換えた覚えはなく、前オーナーさんが換えたかどうかも定かではありません。
電池の残量はもうない状態だったので、買え時はもっと前だったのかも。
たまにはカバーをはずして,インジケーターが着くかどうか見てみたらいいのかも知れませんね。
(しかし、カバーの取り外しがすごく大変でしたけどー💦)




Posted at 2025/01/13 16:15:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月05日 イイね!

親バカ

うん、ホント、プレオプラス(ミライース)ってよい車。だと思います。
スバルマークが着いてるからこの子を買った、というだけではなく、前々から、ん?あの車は何だ?と思うことがあってチョイスしたのです。
動きがいいというか、目に付くというか。
実際よく走るし。
かわいいし。
燃費がいいし。
燃費がいいとほめてくれるし(え
なんかすごくいい。
レヴォーグとはまた違う、軽快さが癖になります。
降りるたんび、「きょうもありがとうね」と話しかけちゃう。



かわいいぷーちゃん。
今年も、いっぱい走ろうね。

今年のオートサロンで、真っ赤なミライースが展示されるみたいで。
見に行きたいなあ。
Posted at 2025/01/06 00:08:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月05日 イイね!

あけましておめでとうございます

昨年、いろいろあった方もいらっしゃるかと思いますので、一概におめでたい、というのもまたご意見あるかと思いますので繰り返しませんが、年も明けましたので心機一転、本年を楽しんでいけたらいいのではと思います。
今年もまた、よろしくお願いいたします。

1月2日に地元の武蔵総社・大國魂神社へお参りし、お札を頂き、おみくじを引きました。
中吉でした。
まあまあの内容でしたが、あまりじたばたせず、構えておれ的な感じですかね。

今日は、ひさびさにディーラーへ詣でて営業さんにご挨拶。パーツを一つ頼んで、試乗車があったのでクロストレックのストロングハイブリッドに試乗してきました。

ハイブリッド車って初めて乗りましたので、独特の雰囲気?がおもしろかったです。静かですよね、なんか音が電車みたい(笑)
で、力強い感じもあって印象は悪くない感じです。
私はホントによくわかってないので、この手の車が外部から給電を必要としないことを初めて知りました💦なるほど、うちみたいに外に駐車場を借りているとどこで充電するのかなぁなんて思ってましたが、その必要はないんですね。
カーゴルームはさすがにせまいなあと感じました。それはまあ、元々そういう形ですものね。
レヴォーグの後ろの広さってやっぱり貴重。

でも、時代は変わっていきますからね。今後はこういう車も視野に入れていかないといけないんだなあとも思いました。 

帰りに抽選をやって、うちの子に引かせましたが、あらあら中吉。
中吉に縁がありますね。

いただいたのはコンパクトチェア。



組み立ててみたんですが、畳むのが割と大変でした。なのでもう一度組み立てるのが面倒なので組み立てた画像なし(え



説明書取っておかないと組み立てらんなくなるかも。(そんなことはない)
車に入れておいて、ちょっとしたいじりとか、洗車の時とか、使いやすいかな。
東京スバルさん、ありがとうございました。

カーリーさんも
宙(そら)ぷーちゃんも
元気に新年を迎えています。
今年も2台体制でがんばるぞ。



年末の偶然。
オフ会ではありません。
でもこの年末年始はやたら赤いレヴォーグに会ったなあ。
Posted at 2025/01/05 23:53:03 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「届きました。
オフ会が楽しみ。ウフフ。」
何シテル?   09/27 16:26
書くことと車で走るのが大好きです。 VAレヴォーグ1.6GTアイサイトからVNレヴォーグSTI Sport EXに乗りかえました(2020年11月)。その...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

フロントバンパースカートのメッキ部分のラッピング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 06:47:00
[VNレヴォーグ] STI LEDサイドシルプレートのボタン電池(CR2430)交換 [作業詳細版] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:03:38
あくまで、あくまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 13:02:08

愛車一覧

スバル レヴォーグ カーリードゥルガー初号機 (スバル レヴォーグ)
悲しみのあの日から5カ月と9日、レヴォーグを再び我が家のメインマシンとして迎え入れること ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら四世号(フォース) (スバル レヴォーグ)
VM4レヴォーグ1.6GT F型から乗り換えました。レヴォーグだけで3台目、スバル歴は3 ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら3世号 (スバル レヴォーグ)
赤いレヴォーグ1.6GTから赤いレヴォーグ1.6GTへ。 同じ型式の中で乗り換えたのは初 ...
その他 自転車 ビアンカ (その他 自転車)
Bianchi ViaNirone7(2015) ホワイト(差し色にピンクとチェレステ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation