• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みなままのブログ一覧

2025年04月20日 イイね!

StrawberryJam2025 春のオフ会in秩父

StrawberryJam2025 春のオフ会in秩父(過去のオフ会のことを書いています、ご報告が遅れてごめんなさい!)
4月20日(日)は赤いレガシィ/レヴォーグのオーナーグループ「StrawberryJam(ストロベリージャム)」の春のオフ会でした。

今年はたぶん初開催の秩父で恒例のイチゴ狩り!です。

秩父はホームグラウンドですので(いや、その、ホームの分母が大きすぎる気もするが)、下見から参加させていただきましたよ。その、一応、スタッフなのでぇ。

春の秩父は芝桜で大賑わいになるのですが、今年は少し時期が早かったせいか大きな影響もなく皆さん現地に集まっていただきました!

今回のイチゴ狩りの舞台は、ジェラートもおいしい「おきうね農園」。芝桜の丘の、もう少し奥の方にある農園です。

埼玉では今話題の「あまりん」そしてめずらしい「白イチゴ」なんかも堪能できるイチゴ狩りです!
ただし、「あまりん」は1人8粒、「白イチゴ」は同じく1粒の制限付き(^^;)
皆さんで楽しんでいただくためには、当然のことですよね(株の数がすくないので・・・)






イチゴ狩りって楽しいんですけど、指先が真っ赤っかになっちゃうんですよね~。皆、手を真っ赤っかにしておいしくいただきました~!

その後、もちろんジェラートもGet
(皆ではなく、主に女子どもかしら汗)
これもおいしかった~~~



食べかけ、ゴメンナサーイ💦



その後、「秩父ミューズパーク」へみんなで移動。

秩父は武甲山が有名ですが、アニメの聖地でもあります。「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」で有名な大きな橋とかも有名ですよね。
川を渡って、山の中にあるミューズパークへ。
春のミューズパークは、緑と花と、子どもと家族と笑顔でいっぱいです。
カート場なんかもあるんですよ。

男性諸氏はカート場に向かったので、こちらは園内を散策。
いいもの見つけました。メープルシロップのお店です。

MapleBase(メープルベース)
元々あったゴルフコースのクラブハウスとして使われていたログハウスをリノベーションしてここに開店したそうなんです。

初めて知ったのですが、今、秩父ではメープルシロップを地域の名産物として出しているんですね。
何でも、秩父の山には、日本に自生するカエデ28種類のうち、20種類があるそうなんです。
山を利用した産業が衰退していく中、秩父の新しい産業として、その自生するカエデを利用した町おこしプロジェクトとしての、和メイプルシロップ。
お食事ができるので、探検組はここでお食事もさせていただきました!
大変おいしゅうございました。

場所をスポーツ広場の方へ移して、歓談&散策等もしました。
大展望台というところへ行って、秩父の街を見下ろしてみたり。
・・・展望台へ行くのに、道が下っているのが不思議でしたが(笑)、尾根の端の方へでて、今来た秩父の街を見渡せたのは楽しかったです!



こんな風に、秩父を楽しめたのは初めてだったのでホント有意義でしたー!

秩父は良く行くと言えば行くんですが、走るため~~~とか、なんかそんな感じでディープに滞在するって言うことはほとんどなかったので、今回すごく発見が多かったです。
今度はそばを食べに行くぞー!あと、手作りロケットの龍勢もたちよってみたいです。

名残惜しくいろいろおしゃべりしてから解散。
赤いクルマが流れるように走り去っていく姿は、やっぱり感慨深いものがあります・・・



今回は7台の赤レガ/赤レヴォと、OGの赤スイフトが参加
通りかかる人たちの怪訝な視線がか☆い☆か☆ん❤(古いよ)

StrawberryJamが結成されてから、20年が過ぎました。
その間に、レガシィは消滅し、この春、アウトバックも国内での生産を終了しました。
でもでも、私たちが愛する赤いレガシィ/レヴォーグの灯は、灯せる限りともしていきたい。
先日見に行った、映画「侍タイムスリッパー」じゃないですが、時代劇が衰退していく姿とそれを守り続けていきたいと行動している人たちの姿が、重なって見えます。
私たちも、諦めず、ずっとこの灯を灯していきたい、と願っています。
その仲間に、合流して下さる方を大歓迎しています!
これをお読みいただき、興味を持たれた赤いレガシィ/レヴォーグの方、ぜひご連絡下さいね!



稀少な赤い2.0Rと3.0Rです!

仲間内には3.0Rな方がまだまだ残ってるんですよ。
まだまだがん!ばる!!



Posted at 2025/05/06 08:58:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会のこと | クルマ
2025年02月25日 イイね!

ひさびさに手洗い洗車。

この寒空の下、ひさびさの手洗い洗車をしました。

寒くても、洗車場にはたくさんの車がいました。
最近砂埃がすごいですからね。

カーリードゥルガー号と宙(そら)ぷーちゃん、両方連れて行きました。
カーリーさんは、前日、あまりに窓が汚すぎて洗車機に入れたんですが、時間かあまりなくて丁寧に面倒が見られなかったのでもう一度。
ぷーちゃんはとにかく砂まみれ、きな粉がかかっているみたいになっていましたので。

実は、ぷーちゃんも、2週間くらい前に、洗車機にかけて、CCウォーターで施工してたんです。
そのせいか、洗車場のウォーターガンで十分砂埃が落ちてしまいました!洗う必要は、なかったです!

再びCCウォーターでコーティングして、窓にはガラコを施工して。
とっても青くなりました!!



ホントにこの子の青は褪せないんですよねー。すごいなあ。
Posted at 2025/02/25 12:14:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月23日 イイね!

keeperラボにいってみた

数年前に、我が家のそばにキーパーラボが出来まして。
ちょうど、レヴォーグの限定車が出たころかな?(レヴォーグSTI Sport♯がでたころ)
数日、お店にこの限定車が入っているのを見て、どきどきしたりしてたんですが、

先日のオートサロンでたまたまkeeperのコーナーに立ち寄りまして、前々から少し興味があったので、このブースで予約を取ってもらって、

今日行ってきました!







何をしてもらったかというと、コーティングのメンテナンスです。
ディーラーで、購入時にかけてもらってますが(まんまkeeperのダイヤモンドコーティングですね)、1年ちょい経ちましたが今の状態がいいのやら悪いのやらよくわからず、一度見てもらいたいなーと思っていたんです。

今まで、レヴォーグ3台にコーティングはしてました。
VM5Fの時だけコーティング専門店で、後は全部ディーラーで。
最初のVM5Fの時は、雨染み(雨粒のあとが残ってしまう)に悩まされ、店へ持って行ったのですがどうしようも出来ないと言われて憤慨し、次のVN5Aはディーラーで、実質そのときもkeeperだったみたいですが、まあまあ・・・だったので、今回もディーラーでやってもらっていました。
ただ、らじぇんどらくんが、最初の1ヵ月のメンテナンスが大事!とどこかで聞き及んでおり、最初の1ヵ月は家族総出でメンテナンスに励んでました。
雨粒が着けばすぐ払い、毎週手洗い洗車をし、そりゃ涙ぐましい日々。
おかげで、変な雨粒模様は着かず、まあいい状態ではありましたが、最近汚れやすいような気がしてきました。
寒い時期に入り、手洗い洗車もしにくくなり、表面の状態の見極めがつかなかったので、見てもらいたかったのです・・・

メンテナンスのBというのをやってもらいました。
何やら、納車時の輝きが戻ってきたよう!!
やってもらってよかったです。

状態はかなりよかったそうで、今までのお手入れを続けていいそうです。でも、洗車機にかけるならシャンプーか水洗いでよいそう。(ワックスや撥水処理などはいらないそうです)あら嬉しい。

ここからまた、気合いを入れて車のお手入れに励もうと思います~!


Posted at 2025/01/23 15:05:57 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年01月21日 イイね!

ゲレンデタクシー2025

1月19日(日)、今季初めてのスキーに、苗場スキー場を選んで出かけました。

5年ぶりに復活した「ゲレンデタクシー」を開催していたのです。

苗場そのものは、私はたぶん何十年ぶりのはず・・・
懐かしさもあり、感慨深いものでした。

さて。
ここはみんカラ。
カーライフを楽しむ人々の集まる場所です。
それでも「ゲレンデタクシーとはなんぞや?」と思われる方も多いかも知れません。

「ゲレンデタクシー」とは。
SUBARUが企画する、スバル車をスキー場で走らせる、雪上イベントのことです。
スバル車を「タクシー」に見立てて、参加者を同乗させ、スキーを駆け上がり、駆け下っていくイベントです。

誰でも乗れます!!(あ、赤ちゃんはだめだったかも)

実は、過去にも何回か開催されていましたが、新型コロナの流行を期に、開催されていませんでした。
実に5年ぶり。



スキーを積んでもらって上で降ろしてもらうことも出来ますが、たぶんほとんどの人たちが下りも乗られたはずです。
やっぱり下りに興味ありますよね?(笑)

受付を経て、搭乗口へ案内されます。

ちょうど、世界のアライがインタビューを受けていました。



そうです、ドライバーはラリーなどで活躍している方たち。
豪快に雪面を駆け上がっていきます。

私らが乗ったのはクロストレックストロングハイブリッド。
一回につき4台~5台のタクシーが走ります。乗る車が選べないのはなかなかに残念ですが、



相変わらずすごかった(笑)

ドライバーさんもノリノリだし、クルマもイケイケ。
車体をフリフリ振り回しながら、ぐいぐい駆け上がります!

通称ルートは登って、下って、同じルートなんですが、今回のドライバーさんはただ一人「崖下りの特権持ち」な方でした。
Xモードを遺憾なく発揮して(クロストレックってXモード付きなんですね!!)ふかふかの崖(約22度)を降りていく!!!
チョーたのしーい!!

終わった後は、展示されている車を見たり、テントで温かい飲み物をいただいて暖をとったり、スポンサーの展示を見に行ったり。

なんと、雪上の大先輩、レオーネエステートバンが来ていました!!


日本スキー連盟に提供された車両のようです。




ウフフ。


この車、会社の後輩の子がスキーに乗ってきて、なんと帰りに2速が壊れて入らなくなって(笑)1速と3速を駆使して走ってましたっけ。
懐かしい。

そして展示車両たち。








TAXIって提灯がついててかわいい❤



そして我らがもふっと、レイバックさんも!(なぜ?)
あ、「もふっと」ってなに?っていうのは、まあ、おいておいて、



上越というと、雪がやや湿っており重い印象があるんですが、この日の雪は絶好のパウダースノー、スキーの方も最高でした。
実は、去年は諸事情重なって一回もスキーに行けておらず、滑れるか少し心配だったのですが、やはり「昔取った杵柄」すぐにからだが思い出します。やっぱりスキー、大好きだー。

苗場も・・・人少なかったな。
昔は、ホント、芋を洗うような人だかりだったのに。
もしかしたら、軽井沢の方が人、多いかもな感じです。
でも最高でした。

「ゲレンデタクシー」は、1月25日(土)、26日(日)も、同じ苗場スキー場で開催されます。
ご興味のある方は是非!
乗られている車の車種など関係なく、雪遊びを楽しみに来ていただけたらなあと思しいます。

追記その1:頂き物


上のガムとチョコ、下のステッカーは参加賞、ニベアの日焼け止めと下に敷いた黒いのは協賛企業からの提供。
黒いのは、トートバックです。Insta360です。
SNSお友達登録で、ガラガラを回せて、当たったのがこれでした。3等とかだったのかな、要は当たりでしたー
崖下りといい、引きは強い私。くくく。

追記その2:駐車場はなぜかオフ会状態

写真はありませんが、日帰り駐車場はなぜかプチオフ会状態(笑)
レヴォーグやらフォレスターやら、クロストレックやらXVやら。
うちの前に止まっていたレヴォーグにはLFM2023のステッカーが貼ってあったし(いや、この方、前回も見たような)、斜め前の方にはずらーっとレヴォーグが・・・(こちらは完全にお知り合いたち同士の集まりだったみたいです)
お声はかけませんでしたが、とても嬉しかったですよー。 

追記その3:苗場スキー場と三国街道

苗場スキー場は私のスキーの原点といってもいいスキー場です。
思い起こせば、まだ超初心者のころに、無謀にも頂上にあがってしまい、降りてくるのに3時間半もかかったこと・・・(え?
帰りの三国街道で大渋滞を引き起こしながらプレリュードで帰ったこと・・・(恥
すごく長く感じたコースや道が短く感じたこと。
ははは。
らじぇんどらくんは、駐車場からゲレンデが遠すぎといって嘆いていましたが、私はもう一度くらい行ってみたいな。



Posted at 2025/01/21 10:17:05 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年01月13日 イイね!

ミラのミライ



オートサロンに行ってきました。
一番見たかったのがこの子。





ミライース GR SPORT。

会いたかった。



実は、自分が免許をとってすぐに、自分の車として持ったのがミラターボTRでした。



XXつく前のヤツですね。
(なんか、ビミョウなカタログなんですよね、ま、あまりおしゃれではない)

免許を取ったのは、・・・お恥ずかしい話ですが、人生の先行きが突然変わったとき。
貯めていたお金をぱぁっと使ってしまおう!と思ったときでした。
当時、女友だちがいち早く免許を持っていて、黄色いシビックCVCCを乗り回しており、もともと車好きでもあった私は、あんな風に自由にあちこち行きたい!と思い、一念発起して免許を取得し、それと同時にこの車を契約していました。

ターボを、それも5速MT車を選んだのは、なんでだっけな・・・弟のアドバイスだったか。当時のATはまだ、性能もいまいちだったし、車をたのしむのだったらと。
(あ、家にあるもう1台がMT車だったこともあります。プレリュードでした(笑))
おかげで、とにかく楽しく、有意義なカーライフを始めることができたと思っています。
ミラターボに乗っていたのはわずか4年ほどだったと思いますが、今の私の車に対する態度を育ててくれたのはこの車。

自由の翼を与えてくれた車。




軽自動車も、様変わりして今はハイトワゴンが主流。
昔のちっさくてきびきびと走る・・・なんて要求は、ないのでしょうね。
80ー90年代当時の面影を残すのは、もはやアルトworksくらいのものでしょう。
私自身も、軽自動車に望むものはない・・・とまで思っていました。

免許を持つ家族が増えたことをきっかけに、増車を検討し、プレオプラスを導入したのは、かつてのミラへの想いがなかったとはいえません。もちろん、街中で見かけるミライース(プレオプラス)の走る姿によい印象があったのはありましたが、形や雰囲気がかつて所有したミラに似ていた、というのは大きかったと思います。
ましてや、同じ「青」の上玉を見つけたのは、偶然だったのでしょうか・・・
今となっては、運命としか言いようがない。

親バカですが、本当にこの子はよく走る。これはうれしい誤算でした。もちろん、大きい車の安定感はなく、「走る棺桶」(かつて私はミラターボに乗りながらその自覚を持って走っていました)感も相変わらずです。
でも、それでも。

軽くて、意外と速くて、きびきびとしている。
乗っていて超楽しい。
ワクワクする車です。






それが、
スポーツ走行用に改造され、実際レースに参加していると知ったのはつい最近のことでした。

元々軽いし、燃費向上のために空力性能もいいというミライース(いちいち頷ける)をターボ5MTに改造して、こんなかっこいい車にするなんて!!!


・・・欲しいと思ったら、だめですかねぇ・・・
まだコンセプトモデルの段階だって言いますけど・・・

かつてのミラターボを知る人間としては、

ありでしょう!
ほしいです!!!
と叫びたい!!

・・・まあ、軽自動車は、今の車社会の中では本当に弱者、事故に遭えば粉々に、ぐちゃぐちゃに壊れてしまう存在ではありますが、

できたら、発売してほしい。
クルマって楽しい!という車がほしいよぅ。
って思ってしまいました。



まだ実際はしっているところを見たことがないんですよね。
今年は、レースを見に行きたいなあ。
Posted at 2025/01/15 07:31:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「私は一つ空けて止まったモン。
でもこれはやっぱり、真ん中入れちゃいますヨネ(*^O^*)」
何シテル?   11/20 01:42
書くことと車で走るのが大好きです。 VAレヴォーグ1.6GTアイサイトからVNレヴォーグSTI Sport EXに乗りかえました(2020年11月)。その...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234 5678
9101112 131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

フロントバンパースカートのメッキ部分のラッピング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 06:47:00
[VNレヴォーグ] STI LEDサイドシルプレートのボタン電池(CR2430)交換 [作業詳細版] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:03:38
あくまで、あくまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 13:02:08

愛車一覧

スバル レヴォーグ カーリードゥルガー初号機 (スバル レヴォーグ)
悲しみのあの日から5カ月と9日、レヴォーグを再び我が家のメインマシンとして迎え入れること ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら四世号(フォース) (スバル レヴォーグ)
VM4レヴォーグ1.6GT F型から乗り換えました。レヴォーグだけで3台目、スバル歴は3 ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら3世号 (スバル レヴォーグ)
赤いレヴォーグ1.6GTから赤いレヴォーグ1.6GTへ。 同じ型式の中で乗り換えたのは初 ...
その他 自転車 ビアンカ (その他 自転車)
Bianchi ViaNirone7(2015) ホワイト(差し色にピンクとチェレステ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation