• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかはし れーしんぐのブログ一覧

2019年06月10日 イイね!

MTF-Ⅲ 色違い?

昨日、少し時間を確保出来たのでミッションオイルを交換したのですが・・・・・

前回使用したMTFとオイルの色が、どうも違う..........


詳細は上記URLの整備手帳に書いてあります。

御存知の方は、ぜひご教授くださいm(_ _)m
Posted at 2019/06/10 09:17:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | EP3 | クルマ
2019年03月14日 イイね!

アライメント? サイドスリップ?

表題の件ですが、皆さん有識者の御意見をお聞かせくださいm(_ _)m

先日、EP3に4輪アライメントを実施したのですが、前後トー調整のみしかイジれないのでステアリングセンターを取ってから全てのトーを調整後走行したらステアリングセンターが、左の10分ほど傾いてしまいました。

4輪トータルアライメントを実施した後でしたので、ステアリングを1コマのみズラして走行していたのですが、なんとも気分的によろしくないので、フロントのみトー調整をサイドスリップテスターを駆使して週末にでも試みようと考えております。

我がEP3の現状は以下の通りです。

・フロント、リア共に調整出来る個所はトー調整のみ
・リアは4輪アライメントを実施したまま変更はしない。
・今現在フロントの左右操舵感覚に違和感があり、直進安定性にも疑問を感じる感覚アリ。


ここで疑問が1つ。

4輪トータルアライメントを実施したのにも関わらず、サイドスリップテスターのみでトー調整を行って、根本的な走行に支障が生まれないのか?

元々トー調整しか出来ない車両なので、リアのトーさえ変更しなければサイドスリップ調整でステアリングセンターとフロント左右のトーバランスを出せば、万事休す。という形が成り得るのか?

という疑問です。

なんとも初歩的な質問で申し訳ないのですが、心優しい方がいらっしゃいましたら知恵をお貸しくださいm(_ _)m

※EP3という車両性質上、フロントの操舵感が希薄なのは、しょうがない。
ということは重々承知しております(;^ω^)
ハイキャスターピロを投入してキャスター角を増大させて安定性を得るというのが最も効果的かとは思いますが、今回その選択は例外とさせてください。
それでも、なんとか解消出来ないか?というどうしようもない御相談ですので、広い心でお付き合いくださいwww
Posted at 2019/03/14 16:38:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | EP3 | 日記
2018年06月27日 イイね!

EP3 ~終わりの見えない闘い~

EP3 ~終わりの見えない闘い~






パーツレビュー・整備手帳にてバンバンとアップしてたので、御存知の方もいらっしゃると思いますが、


中古購入してから純正足で使用していたEP3が、この今冬の雪の影響もあり、4本中2本のショックアブソーバーが抜けた為、御臨終になりました。

これを機に社外ショックアブソーバーに変更しようと試み、昨秋に買い揃えていたエナペタルの車高調に入れ替えました。

ですが、ネット等で掲載されている通り、DC5・EP3のサスペンション関連は、同じようで全く別物(^^;

フロント側が有名なタラバガニ形状ですので、セッティングも一筋縄で済まず・・・・。

4月14日にフロント側、4月21日にリア側のショックアブソーバーを取り付けてから、リセッティング・調整等を8割終えたのが5月26日。

今現在は、タイヤの減り具合を確認しながらアライメントセッティングと車高調整、ストローク量の増減、タイロッド関係について、継続して整備中。。。

今回のサスペンション交換に伴い、交換した部品は以下の通りです。


フロント
サスペンション交換(アイバッハ・7インチ6kg)
新品 DC5タイロッドエンド交換
RIGID SS-102 スプリングマウントシート
新品 EP3後期用純正アッパーマウント(ベアリング対策品)
スラストベアリングシート導入
EP3後期 ハブナックル交換(7月に投入予定)
EP3・DC5用ハブベアリング交換(7月に投入予定)
EP3用新品ロアボールジョイント交換(7月に投入予定)
ハブナット 新品交換


リア
サスペンション交換(ハイパコ・8インチ8.9kg)
DC5ロア・トレーリングアーム(サス側異径の為)
新品DC5リアスタビリンク
DC5純正リアアッパーアーム
EP3リアナックルロアアーム側ブッシュ交換
アームボルト類全部 新品交換


とりあえず今現在はリア側のセッティングについて4輪アライメント待ちといったところです。
もう少し車高アップをしたいところではありますが、限界値もありますので。。。

問題はフロント側の異音。。。
ハブ関係・ボールジョイント・タイロッド関係・ナックル関係の、ほぼ全ての部品を一つずつ新品部品に入れ替えていますが、終わりが見えてきませんwww
タイロッド付近の異音については、ステアリングラックガイドの部品交換で済むハズ・・・・。

走行距離20万キロを超える車体なだけに、リフレッシュさせるべき部分が多くて、一気に部品交換の一途を辿っておりますwww

10月くらいまでには、全てのリフレッシュを完了させたいところ。

ここまでリフレッシュさせたら、EP3のエンジンがダメになって廃車するまでの付き合いになってしまいそうwww

挫けずにリフレッシュ計画を遂行したいと思います(;一_一)
Posted at 2018/06/27 11:04:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | EP3 | 日記
2018年06月11日 イイね!

EP3 リア側ナックル ロアアームブッシュ打ち替え作業 

EP3 リア側ナックル ロアアームブッシュ打ち替え作業 





4月から継続しているEP3のサスペンション関連についての継続整備です。

今回は、リアナックル側のロアアームアウターブッシュとロアアームブッシュBの打ち替え作業です。

ブッシュ打ち替えとなると普通であれば、

ブッシュ打ち替え=プレス作業

になるのですが、今回作業する部分に関してはプレス作業を必要しない部分ですので、

ホームセンターで部材を購入して、ブッシュの打ち替え作業を行いました。

必要な部材の購入代金は、

破格の500円以内www

この価格で4ヶ所のブッシュ打ち替えが可能です。


購入した部材は、

・M12全ネジボルト
・M12高ナット
・M12板付ナット
・M12ナット

以上です。

詳しくは下記リンクへ

あくまでも参考までにm(_ _)m


この作業が出来る車種で確認が出来ているのは、
LA-DC5
LA-EP3
ABA-EP3
です。(ホンダ純正ブッシュのみ確認済・社外品に関しては未確認です。)

ABA-DC5も一応可能ですが、フロント側のロアアームブッシュは通常のブッシュと同じでブッシュ単体の外側に鉄製カラーが付属しているので、プレス機での圧入が必要になります。

この圧入方法が可能なのは、横にブッシュが並列していることと、ブッシュ単体の外側に鉄製カラーが付いていないことが重要になります。

もしチャレンジしてみようと思う方は、あくまでも自己責任でお願いします。

ブッシュ交換後は、とても乗り心地良くなり、キッチリとブッシュが車体へ繋がる振動をシャットアウトしてくれているのが感じ取れました。

そして、まだまだEP3のリフレッシュ作業は続く・・・・・。
Posted at 2018/06/11 17:02:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | EP3 | 日記
2016年05月15日 イイね!

車両火災の焼けた残骸のような(笑) (BRIDE BRIX 補修作業)

昨日、久しぶりにまともな車作業しました。


手順手順は、


まずは運転席側のシートを外す。





次に、せっかく運転席シートを外したのだから清掃する(笑)





ここからが本題
BRIDE・BRIX2の表面を全て剥す





スポンジの損傷個所







最後にウレタン部分を全て剥す





これで作業の準備完了("´∀`)bグッ!


ちなみにこの時代のBRIDE(今のは知りません)は、骨組みになるまで


一切工具を使わずに手だけで、骨だけになります。


自分がBRIDEを購入した決め手の中の1つですね。


レカロシートとBRIDEが大きく違うのは、こういうとこかもしれませんね。


しかも中のウレタンの補修も意外と簡単に出来るので、


やる気さえあれば、いつまでも長く使えるシートです。


アンチレカロ派なのには理由があります(笑)




今回の本題は、ここの修復です。


ちなみに正常ならこーなってます。





実は先日、一般道を走行中に左コーナーで頑張った時に、右サイドサポートを頼って力を掛けたら・・・・・・・





折れました(笑)


結構な大きい音で『パッキッッ!!』って音がした(笑)


さすがに7~8年使ってるから仕方ないか(;^ω^)



キレイに骨だけにして自分で溶接するのも良いんですが、


これから、もう10年安心してこのBRIX2に乗りたいので、


溶接をココにお願いしてきました。


溶接=このショップでしょ(笑)


自分が思っていた以上の出来上がりが期待出来るショップさんですから、


作業のお願いも、


『もう10年このシートに乗りたいので、Sさんのお時間が空いたら
お任せで良いように直してくださいm(_ _)m』


以上です(笑)


要らないことは言いません。


うちが言うより、お店の方はもっと知ってますから(笑)


でも、この骨組みの状態のセミバケ持ってきて作業依頼したの、自分が初めてだそうです(笑)


そうなんですか?って聞いたら、


『そりゃ、大体の人は溶接が割れるくらいまで壊れたら、寿命って割り切って新しいの買うでしょ(笑))』


って言われました(確かにwww)


どうして、このシートじゃないとダメなのかを話したら、納得してくれましたけどね。




帰り際に、『なかなか忙しくて自分の時間が無いから、今年もDC2は動かせませんわ(^^;


って話したら、


『せっかく作り上げたDC2なんだから手放さずに大事にしておくんだよ~』


って言われて、ショップの人から言われるとなんだかジーンきました(´Д⊂ヽ



そして今EP3の運転席に付いているシートは、





DC2で使っていたフルバケ(笑)


このフルバケ+スーパーローポジションのシートレール(改)を
組み合わせたら・・・・・・・





この目線になりました(笑)


運転席から顔しか出てないっす(笑)


運転してて危険な香りがするwww


Posted at 2016/05/15 16:31:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | EP3 | 日記

プロフィール

「なんか聞いたことある名前だなぁ~って思ったら、同姓同名でした……。#こやまだいすけ」
何シテル?   04/10 17:02
DC2でサーキット走行を楽しんでいます(o ̄∇ ̄o)♪ 各サーキット計測タイム 間瀬サーキット(コース改修前) 1’09”930 (2012,11...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ クラウンアスリート] 純正エンジンマウント新品交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 09:14:40
[トヨタ クラウンアスリート] 純正ウォーターポンプASSY新品交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 09:14:37
[トヨタ クラウンアスリート] 純正オートテンショナーASSY新品交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 09:14:34

愛車一覧

トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
『奇跡の出会いとなったクラウン』 GRS180クラウンロイヤル(60thスペシャルエ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
初心者1台目の愛車 何気に快適装備満載のコンパクトカー 販売から10年経ったにも関わ ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
昔、憧れていた.......... 『トヨタ 4ドアセダン』 『いつかは、クラウン』 を ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
3台目に所有するタイプR サーキットを走らせる予定はありません。 出来るだけノーマル ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation