• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

せん.の愛車 [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2007年3月17日

フロント車高調取付 その①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
中古で購入したZEAL Function Xsを会社の先輩2人と3人で取り付けを行いました。

取付方法は関連ページのだれもが、しあわせになるロードスターを参考にしました。
みんカラで交換方法を詳しく載せてる人があまりいないし、ほぼ写真係となってしまったので、かなり写真を撮ったので、詳しく記載しようと思います。

まずはホイールナットを緩めてからジャッキアップします。
ジャッキポイントはフロントサスアームをつないでいるメンバーの前側になります。
傷が付かない&集中加重がかからない様に木をジャッキにかませました。

ジャッキはローダウン用のものを使いましたが、入らなかったので、スロープに乗せています。
2
ジャッキアップして馬をかませてからタイヤを外します。

外したタイヤは安全のために車体の下におきましょう。

馬をかけてますが、ジャッキもちょっとだけ効かせた状態にしておきましょう。
3
アッパーマウントの取付ボルトを緩めます。
ナットは外さずに少し緩めるだけです。
4
次にスタビのリンクを外します。

取付ボルトには六角穴が開いていたので六角レンチでボルトを固定してメガネでナット外そうとしたのですが、そういうことをしなくともナットだけを回せば緩みました。

ボルトが回る場合はこのようにすればよいかと思います。
5
つぎにショックの下部取付ボルトのナットを外します。

ここのボルトはかなり固くなっていることが予想されたので、前日からCRCを吹きかけておきました。

そのかいあってか、意外とすんなり緩んでくれました。
6
ショック下部取付ボルトは棒で叩いて、押し出しました。

このボルトを外したらサスペンションアームが下に落ちてくることが考えられたのでパンタジャッキで支えていました。
7
しかし、全く落ちてこず、人が乗って下がる程度でした。
8
つぎに写真のソケットを取り付けている箇所にある隠しボルトを外します。

足でアームを思いっきり押し下げてやっとソケットが入るぐらいなので、非常にやりにくい場所にあります。

その②へ続く

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オーリンズ

難易度: ★★★

リアサスペンション交換

難易度:

ハブベアリング交換

難易度: ★★★

サスペンション交換 ついでにブレーキパッドも

難易度: ★★

フロントサスペンション交換

難易度:

アッパーアームシールダスト交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@ドライブ依存症
日本丸も同じ練習船ですよ🎵
搭載しているエンジンやらのメーカーが違いますが、基本設計はほぼ同じです」
何シテル?   10/17 22:38
ロードスターからジムニーに乗り換えて、アウトバックとの2台体制です。 ジムニーで車弄りを堪能しています、
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オフロードサービスタニグチ ブローオフバルブFV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/20 07:08:26
夏タイヤ交換と錆止め塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/18 12:10:36
水弾き抜群! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/19 18:45:10

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
アウトバックから乗り換えました。 11ヶ月待ちました。 非常に快適です。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2021/5/1に納車されました。9月まではロードスター、アウトバックと3台体制でしたが ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
親父から譲り受けた車です。普段は嫁さんが乗ってます
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
見た目はどノーマルですが、実はいじってます。 弄っている箇所は下記になります ・静音化 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation