• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sing mode ☆☆☆☆☆☆彡のブログ一覧

2018年08月23日 イイね!

黒部ダム訪問

黒部ダム訪問翌朝、長野県大町市にある扇沢駅にやってきました。
関西電力が運営しているトロリーバスの駅で、鉄道駅扱いとのこと。


始発の1時間前なので、改札の人影もまばら。



トロリーバス運行の最終年らしいです。これだけでも来てよかったみたい。



石原裕次郎氏の直筆。



これがトロリーバスですか。昔は都会でも走っていたらしいですね。



架線とトロリーポール(集電装置)。当然ながら初めて見ました。



バスと電車がミックスしたような感じ。



ほぼ定刻に出発。



関電トンネル(大町トンネル)を進んで行きます。
このトンネルは、黒部ダムや黒部川第四発電所建設のために掘削されたトンネルであり、途中「破砕帯」と呼ばれる部分があります。
岩盤の中で岩が細かく割れ、地下水を溜め込んだ軟弱な地層部分で、工事の際には大量の水が溢れだし、多くの殉職者を出しました。この部分だけ青色の電灯で照らされてます。



黒部ダム駅に到着。トンネル内は夏でも10度前後です。



改札を出て、階段を登ります。途中、水飲み場があります。



展望台に着きました。



す、凄い!!



まだ朝早いので、黒部湖全体には日が差していません。



降りて行きましょう。



ダム建設時に使用された、コンクリートバケットが展示されています(容量9立方メートル、自重7トン)。



フック。



人と比べると、凄さが分かります。



腹減ったので、扇沢駅で買った弁当で朝飯(笑)



石碑。



殉職者慰霊碑。犠牲となった171人の名前が刻まれています。



ダムえん堤を歩きます。



中心地点。



しかし、ダムの内側と



外側でこんなに違うなんて。ダムの高さが186mということは、水深は単純に100m以上あるっていうことか…。凄えというか、恐ろしいな。



富山方面への、ケーブルカーの駅です。いつかこちら側も行きたいな。



日が昇ってきたので、もう一度展望台方面へ戻ります。
何やら展示会が始まりました。



映画『黒部の太陽』のセット等が展示してありました。



こんな人を寄せ付けない険しい渓谷に、



こんな巨大構造物を作り上げた先人の苦労に敬意を表します。



この時期は観光放水がされていて、霧状になった水に、



日が差せば、虹が出現。



マスコット「くろにょん」登場。



段々と混み合ってきたので、そろそろ退散。



駐車場にはこんなにクルマが停まってました。早めに来て良かった。



腹が減ったので、昨日のお店に再び御邪魔し、



今日はロースカツ定食(笑)
Posted at 2018/08/25 02:08:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月17日 イイね!

仕事で長野県へ(8月17日~22日)

仕事で長野県へ(8月17日~22日)仕事で5日間、長野県へ行ってました。
ドライブシャフトのブーツ交換などで、出発前までメンテしていたので万全のつもりでしたが、何と早朝に出発しようとした時に、増設シガーソケットが壊れてることが判明。朝からコンソールをバラすハメになるとは。

そういえば、中国製FMトランスミッタのモニターが変な壊れ方をしていて、当初は日光で変形したとばかり思ってたけど、99%コイツの仕業です!!
案の定ヒューズ飛んでましたが、手持ちで合うのが無かったので、仕方なく工具を数本積んで出発。
「イエローハット 佐久インター店」の開店時間を待って、


管ヒューズ(10A)を調達。



目的地に着いてから、バラし始め。全く朝から腹立つ!!



ネジが落ちてしまったけど、とりあえずOK。
応急的に対応したおかげで、コンソールに小傷がついたし!



4泊の仕事が終了して、気分転換に美ヶ原までドライブ。



途中景色を楽しんだりしながら、



再び女神湖周辺。毎年立ち寄るお気に入りのそば処『せんすい』



女神湖のすぐ近くで、綺麗で落ち着けるお店です。



ここの「女神湖セット」がおいしいんですよ!!



翌朝22日、せっかくなんで蓼科牧場へ。



ゴンドラに乗って上に行きます。赤丸が、我が輩のSVX。



絶景ですね。女神湖の全景が見えます。



「御泉水自然園」にリベンジ!
去年はここまでクルマで上がってきましたが、ゴンドラに乗って正解でした。



息をのむ美しさ…。



心まで洗われそうです。



森の中を小一時間くらい進むと…、



「蓼仙の滝」に辿り着きました。やっぱり来て良かった!長野県は本当に美しいところばかりで素晴らしい。また来よう!!



昨日は「せんすい」に行ったので、今日は「利休庵」という蕎麦処へ。
ビーナスラインから大門街道を少し入ったところにあります。



限定の「十割そば」を頼みます。



その日の野菜がサービスです。瓜ときゅうりを味噌で食べましたが、これがうまかった。



追加分も同時に来ました!
そば粉「十割」のそばは初めて食べました。小麦粉がつなぎの働きをしているのがよく分かりました。すぐに切れてしまいます。
しかし、うまいのは言うまでもない。



本当は、22日には名古屋から太平洋フェリーで北海道に渡り、礼文島に向かうつもりだったのですが(z2_svxさんにも連絡しようと思ってました)、諸事情で急遽キャンセルすることになりました。
早割だったので、キャンセル料がかなり取られてしまいましたが、仕方ない…。
来年には絶対に行きます!!それまで心がモヤモヤとした、気分が優れない一年になりそう。

予定変更で、久々に諏訪湖IC。



諏訪湖IC内に銭湯があるので、入ってきました。



長野自動車道 安曇野ICで下りると、SVX25thの会場「スイス村」が見えてきました(笑)



途中Shellがあったので、すかさずV-Power給油。
店員さんがSVXを知っていて、「カッコイイですね!」を連発してくれました(笑)
出かけると必ず期待する言葉です(笑)
そこで「高瀬川」という地元の定食屋さんを教えていただきました。
そば処ですが、定食がおいしいと評判のこと。



期待を裏切らない味とボリュームでした。


Posted at 2018/08/25 00:57:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月12日 イイね!

グニャチャリ修理。

グニャチャリ修理。先日のグニャグニャになった自転車ですが、中国製の安い新品に買い直そうと思ってましたが、事故車をよく見ると日本製だったので、修理することにしました。
どうせジャイロキャノピーが復活すれば、自転車に乗る機会も激減するし。


まずはグリップをカッターで切って取り外し。



ペーパーがけ。もち、2液ウレタン塗装するため。



26インチの前輪を購入。タイヤも組み込み済み。



その他のパーツも、塗装。但し、前輪部だけ(笑)



グリップとカゴを新品に交換し、



サドルもついでに新調し、完成。事故車で、前だけ綺麗になりました。



ライトはスモークかけておきました(笑)
Posted at 2018/08/12 18:56:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月08日 イイね!

小田和正 TOUR2018 『ENCORE』 武蔵野の森総合スポーツプラザ 初日公演。

小田和正 TOUR2018 『ENCORE』 武蔵野の森総合スポーツプラザ 初日公演。千葉で午前中に仕事を終わらせ、台風が来るというので、そのままクルマで東京都調布市まで行くことに。



駐車場を探すのに1時間くらいグルグルと走り回り、ようやく武蔵野の森総合スポーツプラザに到着。
思っていたよりでかい。
ちなみに武道館公演もソールドアウトとのこと。



まずは楽器運搬車を拝んでおきます。



開場前の緊張感。



小田さんのアリーナが当たったのは、かれこれもう10年以上くらい前の武道館以来かな?
地平で鑑賞できるとは感動ものです!!



友人へのお土産。今回のツアーパンフは、小田さんの歴史をふり返る構成。



ソロになってからのライブは、オフコース時代の張りつめた緊張感は無く、ファンと共に楽しむことが最優先になっている感じがします。
楽曲もオフコース時代は難しいコードや、凝ったリズムワーク、ライブでの大音量と重低音が、オフコースを神がかったものにしていましたが、最近の楽曲は親しみやすいものが多い感じ。
特に近年のライブのPAはスカスカな感じがするんですが、もう少し低音がどうにかならないかなあ。

今回は、「秋の気配」や「生まれくる子供たちのために」、「Yes・No」「YES-YES-YES」、アンコールではオフコース時代のアレンジに忠実な「さよなら」を演奏してくれ、やはりあの頃の楽曲には感極まるところがありました。
ツアータイトルから、もしやと嫌なことを考えてしまいましたが、小田さんが「きっともう一度会えると思います!」と言ってくれて、安堵しました。
小田さんを始め、他のオフコースメンバーも、生涯現役で頑張っていただけたら最高に幸せです。

Posted at 2018/08/09 23:49:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2018年07月20日 イイね!

グニャチャリ。

グニャチャリ。皆様お元気ですか。
私は多忙につき、みんカラにログインも久々です。

さて、先日回転寿司をプラリと食べに行った帰り、一時停止無視のクルマが我が輩のチャリに突っ込んできました。
前輪が曲がりましたが、ケガが無くて良かったです。


ぶつかった瞬間、怒鳴ってしまいましたぜ。ったく。
おかげで、SVXは塗装のため、ジャイロキャノピーは整備のため、チャリは事故のため全て休車。
公共交通機関しか使えないのは、不便極まりないです。
Posted at 2018/07/29 03:31:07 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@よーへいk す、すごい!」
何シテル?   07/13 23:22
東京も長くなりましたが、大阪魂は抜けません。 自分でできることは、自分でしないと気が済まない性格ですが、時々やらかします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ファイナルリダクションのベアリング交換② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 23:11:41
水温センサーコネクター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 02:59:09
水温センサー異常対策のカプラ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 13:31:58

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
3ナンバースペシャリティクーペ、アルシオーネSVX [Alcyone SVX] に乗って ...
ホンダ ジャイロキャノピー ホンダ ジャイロキャノピー
ホンダ ジャイロキャノピー TA02(TC50Y-Ⅱ) 2ストモデルです。ミニカー登録な ...
SYM RV125i SYM RV125i
RV125JPが廃車になりましたので、代替機として導入。 程よい全長と車幅で、大変乗りや ...
キムコ ダウンタウン125i キムコ ダウンタウン125i
KYMCO DOWNTOWN125i (2010 SK25AA) モデルチェンジ後のS ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation