• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sing mode ☆☆☆☆☆☆彡のブログ一覧

2016年03月05日 イイね!

■急行「はまなす」 惜別の旅(1日目)

■急行「はまなす」 惜別の旅(1日目) 開放式寝台車の、本当の終焉です。
最後の定期急行列車である「はまなす」の乗り納めに出発します。

ちょうど企画切符「北海道&東日本パス」の時期と重なっているので、これはラッキー!👍
この「北海道&東日本パス」は、JR東日本とJR北海道の在来線普通列車のみならず、「はまなす」にも乗車券分を利用でき、さらに第三セクター鉄道路線の青い森鉄道等もOKという、嬉しい切符です。

いつもの東京都葛飾区、金町駅からスタートします。



飛行機で北海道入りしようか迷いましたが、せっかく「北海道&東日本パス」があるので、ここは大人げなく根性で(途中まで😝)在来線チャレンジ。
その昔、「青春18切符」で、東京→大阪間を移動したことがありますが、一種の苦行でしたね。苦労は買ってでもの精神で(笑)

日暮里駅で、京浜東北線赤羽駅まで行き、宇都宮線黒磯行きに乗り換え。朝食は済ませてきたのに、この時点で既に腹が減り(笑)、赤羽駅の駅そば屋に入ります。朝定食を注文。


黒磯駅に到着し、一応儀式である「黒磯ダッシュ」をしましたが、この時期は歩いても全然余裕な感じ。このあたりになるとドアが手動になるので、開閉ボタンを押して車内に飛び込んだところ、こけました!すぐさま現場検証したところ、このような段差が! なんやねんこれ!!



まあボックス席に座れたからええわ・・・。
気を取り直して時刻を調べていると、何やら隣の車両で口論発生。どうやら先ほど宇都宮線で見かけた鉄ちゃんと、とあるオヤジが駅のホームで煙草を吸ったか吸ってないかというのが原因らしい。

ここで、この鉄が列車の緊急停止ボタンを押すというとんだ暴挙に出る!
高久駅で足止め約30糞(ぷん)!!正義感はいいが、結局大迷惑をかけたのは止めた方だわ。どうもこの先が思いやられるな。

とりあえず写真とっとくか・・・(苦笑)



郡山駅に到着がこの時間。


予定していた接続ができず、構内をブラブラ。とりあえず途中下車印を記念にもらいに行って、違う改札から入ると、目の前にこれ!


「走るカフェ」、クハ719系でんがな!・・タイミングよかった(苦笑)


東北本線に乗り換えて、次の目的地福島駅へ到着。
まずは何よりも震災復興のことが頭をよぎります。


お!?トロッコ列車のキハ48系 びゅうコースター「風っこ」が停まってる。



冬は寒そう・・・。



仙台に向け、クモハ701。


仙台駅、結構でかいすね。今まで北斗星で素通りばっかりだったので、降りられてよかった。時間があれば小田和正の学部時代の母校である東北大を見学したかったけど、中途半端な時間しか無いので、次の目的地へ。



このまま鉄路で北に向かうのではなく、仙台港からフェリーに乗って北海道入りします。根性無しでは無いっすよ。あんまし在来線だけで行くと、ただでさえ「青春18切符」での旅行者は「18○食」とか2chで散々な言われ方してるし(苦笑)。バリエーションすよ。

ちなみに「はまなす」の乗車券は札幌→青森、青森→札幌の往復分を用意しているので、帰りは飛行機で新千歳空港から成田空港です。
寝台列車を廃止に追いやった新幹線なんて当面使いませんよ!!

仙台駅で仙石線に乗り換え。これが地下ホームとは知らず、仙石東北ラインに乗るとこでした。車内の放送で気が付いて、間一髪で脱出。


中野栄駅が近づいてきました。


ここからフェリーターミナルまで、バスで行く予定でしたが、接続まで30分くらいあったのと、運動不足解消、途中の三井アウトレットパークを通っていこうと思い、徒歩で向かいます。

ここって、入間市のとそっくり。基本構造は同じ規格品です(苦笑)



仙台港フェリーターミナル到着。



この [苫小牧-仙台] 航路に乗ります。



今回の乗船は太平洋フェリー「きそ」



待合室でソファーに座っていたら、ウトウトしてしまい、気が付くとロビーに誰もいなくなってました。出航手続き終わったかと思って焦ってしまい、ダッシュで船内へ。
エントランスがこんなの。


太平洋フェリーは豪華さを前面に押し出してます。各船にテーマがあって、「きそ」は
 
 ~南太平洋のしらべ~

とのこと。



フロントでカードキーを受け取り客室へ。「さんふらわあ」の時と同じく一等客室です。


ほう.!


青森で予約してるホテルよりいいかも(苦笑)シャワーもついてます。



夕食を予約していたので、早速レストランへ。



バイキング形式です。ちゅうか、営業時間が出航前を含めて2時間って、フードファイターにとって短すぎでない?(笑)



例のごとく、鬼食い。ステーキは6枚食べた。。



しばし見学。シアターの入口がありました。



中はこんな感じ。本格的ですね。



ゲーセンですか。誰も相手してくれる人がいなかったから、スルー(笑)


他にもカフェやカラオケボックス等充実しており、スバラシイ設備です。


タグボートがやってきました。
「きそ」が入船(いりぶね)で停泊していたので、回頭します。


スタンススラスターが動いてます。



仙台港出航。



しばらく仮眠してから、風呂に入りました。



まず1日目終了。
本日の鉄路はこのような行程。


友人からメールがあり、彼は「はまなす」の下りに乗るべく、東京から新幹線で青森へ向かうとのこと。
夜行列車に乗るために、夜行列車を廃止に追いやった新幹線を使うという…(苦笑)
糖質に気遣って乾杯!
Posted at 2016/03/05 01:35:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

「@よーへいk す、すごい!」
何シテル?   07/13 23:22
東京も長くなりましたが、大阪魂は抜けません。 自分でできることは、自分でしないと気が済まない性格ですが、時々やらかします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  1234 5
6 7 8 9 101112
13141516171819
2021 2223 242526
2728293031  

リンク・クリップ

ファイナルリダクションのベアリング交換② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 23:11:41
水温センサーコネクター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 02:59:09
水温センサー異常対策のカプラ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 13:31:58

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
3ナンバースペシャリティクーペ、アルシオーネSVX [Alcyone SVX] に乗って ...
ホンダ ジャイロキャノピー ホンダ ジャイロキャノピー
ホンダ ジャイロキャノピー TA02(TC50Y-Ⅱ) 2ストモデルです。ミニカー登録な ...
SYM RV125i SYM RV125i
RV125JPが廃車になりましたので、代替機として導入。 程よい全長と車幅で、大変乗りや ...
キムコ ダウンタウン125i キムコ ダウンタウン125i
KYMCO DOWNTOWN125i (2010 SK25AA) モデルチェンジ後のS ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation