
2015年6月7日(日)、松本城kerさん主催の「SVX信州オフ2015(梅雨入り前!)」に参加させていただきました。
睡眠不足が続いておりましたが、この日は1時間睡眠で気合いで出発です。
長野県に行くのも久しぶりで、色々思い出します。
何かとウザい首都高を抜けて、中央自動車道、長野自動車道へ。
時間的にも若干の余裕を持って巡航していると、みどり湖PA手前にて、なんとshoyunさんのSVXと遭遇!
shoyunさんとは、2012年5月の
・実車版『チョロQ 名車セット2 + 』オフ&プチツーリング
https://minkara.carview.co.jp/userid/1087133/blog/26451267/
以来です。
集合場所の梓川SAまでランデブーと勝手に思いましたが、道中初のご休憩とのことでみどり湖PAにて停車。
自分は今回は信州オフ初参加の「白帯君」なので、遅刻はできないため先に失礼させていただきました。
梓川SA着。
入口付近に、既に数台のSVX!ヨダレが出そう。
ご挨拶をして、みん友の皆さんとリアルにご対面の瞬間です。
「マシンの色」+「千葉から」という発言で、テツさんはすぐに判明。
しばらくすると、あの!黄金マシンの登場です!!
ついにお会いできました。つげセンセー!
助手席には「聖飢魔II」。これはタダモノでは無い…。
しばらく、鑑賞会。先ほどのshoyunさんのSVX。上品なホワイトに生まれ変わりました!
今回全塗装組SVXは3台。あとはおなじみ、こるりさんのSVXですね。
そして幹事の松本城kerさんが登場され、結構な台数が集結です!
いよいよ会場に移動。松本城kerさんから「安曇野スイス村」から「大王わさび農場」に変更との説明があり、約15分のツーリングが始まります。
最高の景色。この高速ツーリングが楽しいんですよね!
安曇野IC。
前後をSVXに挟まれて
最高でんな。
おら、もう一発!右折姿も美しい(笑)
会場までのドラレコ映像が残ってました。
(画像が鮮明でないので、ナンバープレートは読み取れないと思いますが、不都合があればご指摘下さい。)
会場到着。
「信州サンデークラッシック」が行われており、皆をコーフンさせたのが、これ。
「トヨタミニエース」
テツさんもブログを拝見したら写真を撮られてましたね。
横には「トヨタ パブリカ」これ、地元でも見たことあります。
さらに通称「ヨタハチ」こと「トヨタ スポーツ800」
この他にもじっくり見たいクルマがたくさん集結。
基本的にはその名の通り、旧車の集いみたいですが、これだけは最新注目作です。
「ホンダ S660」カッコイイ!
ここでもZIPANGマシンと並ばせていただきました。
シビレマス…。
会場の「大王わさび農場」は、わさびの里のようで、ソフトクリームから販売機の色に至るまで、全てがわさびでした。
ここの名物?(笑)
そういえば…
わさびセンセーがおられました(汗)

やはりタダモノでは無い…センセーの正体は「デーモン閣下」なのでは?
ノーズブラケット装着車は2台。
昼過ぎになると、何とずっとお会いしたかったZ2_svxさんと、そしてcxw変更予定さんが登場!
このZ2_svxさんのSVX、exhaust noteを聞いただけでイッてしまいそう!物欲が刺激されそうなので、運転禁止です。
そしてさらに、22thの記念誌をついにゲット!まさか日本平ではなく、長野県で入手できるとは。
Z2_svxさんのSVXは、まだまだ進化過程とのことで、お話から半端ではないSVXへの愛情が伝わってきました。本当にお会いできてよかったです。
また20th記念誌の表紙を飾った変更予定さんのマシンに再会できたことにも、感慨深いものがありました。
ミニ軍団が攻めてきました。
午後になり、遠方の方は帰宅の徒に。居残り組は松本城kerさんのご提案で「信州サンデークラッシック」主催の方のお店、TOP RUNにお邪魔することになりました。
前から[松本城kerさん+LEONISさん+つげセンセー+自分+テツさん]の順番で、またプチツーリングを楽しみます。
到着。
ここはこのようなお店です。
このスカイライン、販売価格はスゴイですが、
整備状態もスゴイです。
このお店、なぜかクルマ雑誌のバックナンバーが大量にありました。
テツさんは数冊お宝をゲット!
コーヒーをごちそうになり、自動車好きが集えるような素晴らしお店です。
夕方になり、自分は軽井沢に宿泊予定だったので、4人+お店の方に見送られ涙のお別れ…。
「こりゃ寝たら死ぬな」と思いながら峠道を走り、何とか無事到着。
今回の寝床はココ。「ザ・プリンス軽井沢」
ウエルカムドリンクのスパークリングワインがとどめを刺し、何と部屋に入った瞬間に顔も洗わず寝てしまいました…。車中泊でもよかったみたい…。
朝起きたら、窓の外はこんな感じ。。まじムダな宿泊をしてしまった…。
せっかくのプリンス、このままでは納得いかないので、何かせねばと思いついたのがSVXをエントランスで撮影すること(笑)これサイコー!早速実行です。
まずは遠慮気味にこんな写真とか、
次は大胆に、エントランス直づけ。ポーターが「何かお手伝い致しましょうか?」と出てきました。
いや、写真に入らないでクダサイ(苦笑)
前から、
後ろから、好きに攻めてやります(笑)
この後、学部時代に行った思い出の場所を訪問する計画を立てていました。
一つ目は「軽井沢レイクガーデン」。
あの頃は「南軽井沢レイクニュータウン」という名称でした。入口付近にあった三越の「シュベルニー城」も無く廃墟と化していて、レマン湖もかなり埋め立てられ、かなりの変わりようでした。
次は白糸ハイランドウェイを経由して、
「白糸の滝」へ。
ここはあの頃と変わらず。ああ、懐かしい。
土産物屋も健在。
今度、軽井沢から蓼科辺りに、ゆっくり来ようかな。
この後、そのまま素直に帰宅する訳がありません。
碓氷峠を越えて、「碓氷峠鉄道文化むら」に向かいます。
途中、碓氷第三橋梁、通称「めがね橋」を見学。
このような遺構を見ると、歴史の重みを感じますね。
途中、景色を楽しみながら碓氷峠を進みます。
碓井鉄道文化むらの写真は、「鉄道カテゴリ」の別のブログにて(笑)
今回もSVXが縁で、素敵な方たちとの出会いに感謝です。
まだまだ乗り続けたいSVX!あと10年は、大きな故障がありませんように(苦笑)