• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sing mode ☆☆☆☆☆☆彡のブログ一覧

2017年12月31日 イイね!

185系に乗る。

185系に乗る。前々から気になっていた185系ですが、先日「踊り子」の運用から外れることがアナウンスされ、乗車機会を逃すと今後ますます困難になるのは必至であります。
そこで185系で運用される「ムーンライトながら」に乗っておこうと急遽思いたちました。
指定券はとっくに完売のため、不本意ながらヤフオクで物色しましたが、結構良心的な即決価格で落札。

乗車券は当然「青春18きっぷ」ですが、ここは社会人、ケチらずに0時の小田原までと、それ以降で2回分使用しましたぜ!!

まずはここから。東京駅の電光掲示板。「満席」との案内。心の中で、なぜかガッツポーズ(笑)


10番線。この時間にここに来ると、「銀河」を思ひ出す…。
185系入線。いつもホームライナー運用を横目で見ていたので、やっとの思いです!!



結構な人気です。



合間をぬって一枚。



「臨時快速」です。



方向幕は列車名。



あまり時間がないので、乗車する車両まで急ぎます。


鳴呼!!「くずもの入れ」がお出迎え!!
国鉄車両に乗ったのを実感します!!



シートピッチはデビュー当時と変わらぬ1,160mm。暖房装置がシート下なので、あまり足は伸ばせません。



窓は一段上昇式(開閉可能)。これがまたイイ!



網棚。指定席になった現在、昔の大垣夜行のように網棚に寝るツワモノはいるまい(笑)



おっ、「便所使用知らせ灯」が点灯しています!



早速、おトイレ見学。



「便所」という表示が、ストレートで好感が持てます!!



御開帳。



ステンレス製便器が、列車用便器の王道ですな!



手洗いです。



戸錠も至ってシンプル。



車両反対に設置されている洗面台ですが、これまた感動!
「銀河」の時と同じ、手で押さえておくタイプです!!



さらに5号車と4号車の連結部へ探索範囲を広げます。



運転台です。10両固定編成ではなく、4+6両編成で組成されていますので、通り抜けは不可能。停車駅まで移動待機中の方々がいました。



「はままつ」駅に長時間停車。



車掌交代のよう。



構内のトイレを利用できます。



先頭車両と、



4号車と5号車の部分もゆっくりと撮っておきましょうか。



真横からも。



ん?



ああ、「便所」の小窓ですか。臭いで分かった(苦笑)



改めて方向幕も。



車内が暑いのと、座りっぱなしがキツイのか、発車時間ギリギリまでホームでウロウロする人が多かった。
ちなみにホームには、飲料とパンやお菓子の自販機がありました。
185系のストライプと、3色ブロックパターンでは、個人的には前者の方が好みっす。



しっかし、広いデッキですなあ。



「渡り板」部分。



乗車中のモハ184-219。29-11ということは、全検出たばっかりですか。



この後、ほんの少しだけ仮眠して、大垣到着と同時に猛ダッシュ。
無事、着席できました。隣は、今で乗ってきた185系。


近年急速に淘汰されつつある国鉄型車両ですが、営業運転しているうちに、後悔せぬよう機会を見つけて乗っておこうと思います!!

Posted at 2018/01/01 23:22:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2017年12月29日 イイね!

クハ205-148 前面デザイン変更車

クハ205-148 前面デザイン変更車タイミング良くやって来ました。
川重 1991/10。


前面のデザインが変更されてマス。



さらに、武蔵野線には踏切がないので、排障器(スカート)が未設置です。
Posted at 2017/12/31 13:40:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2017年12月27日 イイね!

ワム285555

ワム285555お久しぶりです。
年の瀬、土日祝日関係なくシゴトです。

この数日、久しぶりに電車で仕事に向かっています。
常磐線の馬橋駅構内に、昔「ワム」があったのを思い出し、期待しながら常磐線に乗ります。


鉄道用品株式会社が見えてくると…ありやした!


「ワム 285555」日本車輌製造。
ガキの頃なんてわんさか走っていたのに、2012年3月のダイヤ改正で、ワム80000使用の貨物列車は廃止になった模様。

こちらの車両は現在、上記会社の物置になっているとのこと。有蓋貨車を自宅の物置なんてできたらサイコーですな!

流山鉄道 馬橋駅。なんとも言えぬ、懐かしき雰囲気。


武蔵野線に乗り換えます。
205系がきました。


乗ったのは、クハ205-104。1989/10 川重。


国鉄の設計・製造、分割民営化後もJR東日本と西日本により改良、増備されたということは、一種のコラボとでもいえましょうか。
車内も国鉄の名残が感じられますね。


年末は、先日"Dancing Girl"の特急運用から外れるとの旨、お達しがあった国鉄型のアノ車両に無理矢理乗って、大阪に帰省する予定デス!
Posted at 2017/12/27 23:55:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2017年12月13日 イイね!

野菜マシマシ+ニンニク

野菜マシマシ+ニンニク行ってしまった…。
というより、この足が勝手にその方向へ向かって行ったのだ。

久々のB級の極み。


ラーメンとは程遠いゴワゴワの極太麺に、化学調味料飽和状態のスープ…。


余裕で完食してしまった。実にヤバイ(汗)
今、のどの渇きに耐えられず、500mlのコーラ飲んでます。
Posted at 2017/12/13 22:56:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2017年12月05日 イイね!

ヨコハマでの食事。

ヨコハマでの食事。毎週ルーティンワークともなると、食事のパターンもルーティンになりがちです。
今年は週一で横浜に行ってますので、たまにはみんカラの食いしん坊万歳!こと、「こるりさん」や「かしらっちさん」に負けじと(笑)、ストレス発散のために良く行く、お気に入りのお店を一方的にご紹介(笑)。

まずは横浜中華街一の老舗高級中華料理店で修行したシェフが営む『DRAGON酒家』。
こちらで食べた担々麺が、辛さの中にタマネギの甘みと、ゴマのまろやかさがとけ込んで絶品です。
思わずシェフにその旨を伝えたところ、そのこだわりを熱く語っておられました。

こちらでは、焼き餃子をNIPPON餃子と呼びます。本場では餃子と言えば水餃子なので、あえて意識したネーミングです。

肉汁があふれ出てくる小龍包もお勧めです。


杏仁豆腐は、本格的に杏の種から作られていて、とても美味!



外食時にパスタなんて食べようと思わなかったのですが、ちょっとしたきっかけで訪問するようになったのが、『CHEESE×PARADISE』。
とにかくチーズを惜しみなく使った料理が特徴です。
まずは「三浦の地野菜サラダ」


「本日の前菜盛り合わせ3種」


メインディッシュは、豊富なメニューから選べます。
ある日は「渡り蟹とズワイガニのトマトクリームパスタ」。


またある日は「海老と帆立のトマトクリームリゾット」。これが超おいしい。


デザートも色々選べます。
「ティラミス」や、


「チョコレートケーキ」なども本格派。


時間がないときは、『そば処 味奈登庵』。これがまた、本場のそば屋の味で滲みます。


しかし、何と言っても横浜最高のご馳走といえばコレ!
「185系 ホームライナー」とか、


「285系 サンライズ」で満腹ってどうよ!!


これだけで飯3杯は行けそうっス!!
Posted at 2017/12/05 01:53:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理

プロフィール

「@よーへいk す、すごい!」
何シテル?   07/13 23:22
東京も長くなりましたが、大阪魂は抜けません。 自分でできることは、自分でしないと気が済まない性格ですが、時々やらかします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     12
34 56789
101112 13141516
17181920212223
242526 2728 2930
31      

リンク・クリップ

ファイナルリダクションのベアリング交換② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 23:11:41
水温センサーコネクター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 02:59:09
水温センサー異常対策のカプラ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 13:31:58

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
3ナンバースペシャリティクーペ、アルシオーネSVX [Alcyone SVX] に乗って ...
ホンダ ジャイロキャノピー ホンダ ジャイロキャノピー
ホンダ ジャイロキャノピー TA02(TC50Y-Ⅱ) 2ストモデルです。ミニカー登録な ...
SYM RV125i SYM RV125i
RV125JPが廃車になりましたので、代替機として導入。 程よい全長と車幅で、大変乗りや ...
キムコ ダウンタウン125i キムコ ダウンタウン125i
KYMCO DOWNTOWN125i (2010 SK25AA) モデルチェンジ後のS ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation