• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年02月17日

【0147】宴の終焉~日本オーディオ業界崩壊の遺跡?

【0147】宴の終焉~日本オーディオ業界崩壊の遺跡? 我が家のメインスピーカーはコレ、ヤマハ製のNS-1000Xです。

オーディオ愛好家には特に有名な名機中の名機であるNS-1000Mの機能強化版と位置づけられて、1984年ごろに発売されたスピーカーで、当時価格は158000円/本とかなりの高級機でした・・・

このスピーカーは、NS-1000Mと同じようなユニット構成ですが、目立つのはなんと言っても当時は恐らくとんでもなく高価であったろう、カーボン繊維で作ったウーハーのコーンで、カーボンマニアをうっとりさせます(笑)

また、ミッドレンジ、ツイーターを含め全てのユニットのフレームが光沢のある仕上げになっている点も違いといえば違い・・・。って実はミッドレンジとツイーターもオリジナルのNS-1000Mとは振動板の処理などが違っていて、既にメーカーでも補修部品欠品のため壊したら終了と言う危うい代物・・・・

またオリジナルの1000Mが31kg/本だったのに比べ、1000Xはなんと42kgもあり、これが世の多くのオーディオマニアの腰に悪影響を及ぼしたとか・・・・(苦笑)

この重量差は至極単純で、側板を2枚重ねの42mmとしたためです。更に太いコードが接続しにくいと評判の悪かったターミナルも改善されいます。
このため1000Xはより高剛性で、かつ振動板強化による音離れの良い、より現代的な音調を狙った当時のヤマハの野心作だったと思われます。当時はCD発売直後であり、オーディオ業界がデジタル対応でてんやわんやの状態で、これら機能強化もその一環といえましょう。

しかし・・・

この1000Xはそれほどたくさんは売れませんでしたね・・・・
やはり既に名機として名高かった1000Mのブランドイメージは圧倒的であり、しかも片方当たりプラス5万と言うのは相当の割高感があり、しかもカーボン繊維を使った高剛性のウーハーを強力なマグネットで駆動するよりも、軽量の紙コーンをちょっと弱めのマグネットで駆動する軽快感が当時はウケが良かったのかもしれません・・・

しかしこの1000Xも兄弟が有名なおかげで一定以上の評価を持っており、両者とも製造が終ってしまって、しかもそれ以降こういった本格的な大型国産スピーカーが皆無となった今となってはいずれもが華やかなりし頃の名品としてヤフオクなどを賑わわせているわけです。

当時はとても手が出せなかったこういった高級機種を偶然とは言え最高ランクの状態で入手できたのはほんとにラッキーでした。

また、もう二度とこないであろう、オーディオ全盛期を語る生き証人として大事に使っていきたいですね・・・

ブログ一覧 | オーディオ | 日記
Posted at 2009/02/17 08:32:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

せんべいのサンドとは…
アーモンドカステラさん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

8/20)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

MK1用ホイール来た。
ベイサさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

墜ちた日産!
バーバンさん

この記事へのコメント

2009年2月17日 8:52
おお~
これは良いですね~
有名なスタジオモニターの兄貴分。
当時欲しかったですが、子供に買える訳もなく.....。
子供が生まれた年にDIATONE DS1000Zをヤフオクでww
それまではVictor SX-311を15年くらい使ってました。
やはり、3ウェイは憧れでw
ヤフオクで名器が入手出来るのは夢のようです~
コメントへの返答
2009年2月18日 6:32
あらあら、ご記載のいずれも良い品ではないですか!特にダイヤトーン…最近また活動し出したんですかね~でもちょっと前のスピーカー製造全面撤退はホントショックでしたね。なんと言っても国産スピーカーの雄でしたから…
ヤマハも本格的なスピーカーは作らなくなり、ビクターが木をコーンに使ったスピーカーを細々作ってるくらいしかめぼしい活動がなくなり、もはや国産大型スピーカーは滅んだとさえ思います…(涙)
2010年3月11日 20:35
通りすがりで失礼します。
富士山の写真から入ってきましたー!

我が家はコーラルのX7をつかってます。
他にもL26等

いいですねー1000M!
私の好きな音です!

失礼致しました。
コメントへの返答
2010年3月12日 22:58
コメントありがとうございました~
最近部屋オーディオはスッカリ放置状態で、iPodでのみ音楽と接するヘタレオーディオ愛好家に成り下がってしまいました(涙)
しかし今でも野望はばっちりで、スーパースワンを製作すべく準備中です(ユニットは購入済み)。
私は実はエセ長岡教徒で、生前彼には二度お目にかかっております。1000Xとスーパースワンじゃまったく方向性が違いますが、ぜひとも今年中にやり遂げたいです(といいつつクルマに資金が流れています)。

プロフィール

「会社のお小遣い制度 http://cvw.jp/b/108746/48606458/
何シテル?   08/17 19:26
静岡県某所でカプチ&RX-8改めCIVIC Type R(FL5)を所有しとります♪ カプチは購入後青空駐車→フルボディカバー→簡易ガレージ→自作木製ガレー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5678 9
1011 12 1314 15 16
1718 19 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

お眼鏡にかなうメガネ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 08:53:41
ナンバーフレーム位置変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 18:25:54
☆フロントナンバーメッシュグリル取外し施行☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 18:25:18

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2024.11.24納車 前車のSE3P/RX-8は本当に素晴らしいクルマで、最後の最後 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
H8に新車購入後月あたり500km走行を超えないように大事に乗ってきました。おかげで月5 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
現在でも寝強い人気を誇るP10プリメーラですが、その中でも約200台しか生産されなかった ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
黒のオーテッ君に替わりまして我が家の1stカーになりました、真っ赤なRX-8です。既存の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation