• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月14日

【カプチーノ】【OC2011】OpenCafeに参加してみて・・・・

ようやくあっしのOC2011関連記事のアクセスも落ち着いてきました。

皆様のレポートアップもほぼ落ち着いた感じなので少々個人的な感想を書かせていただきたいと思います。

まず、巨大な企画を事故もなく完了したスタッフの皆さんに心から御礼とお疲れ様と申し上げたいと思います。

以下はいささか不快な内容もありましょうが、今後のOpenCafe発展に向けて参考になればうれしいと思い、きつめなことも書かせていただきます・・・・

私は初回のOpenCafeにも参加し、以降全てではないものの、仕事都合が付く限り参加してきました。今年はカプチーノ発売20周年の記念の年であり、非常に期待を持って参加したのは偽らざる気持ちです。しかし大変残念ながら、20周年の記念の会としてのプレミアム感はほとんど感じられませんでした。

やはり誕生20周年という節目であれば改めて誕生秘話とか、スズキ社から何かのメッセージなどがあると良かったかなと。あるいは初回のような開発者のトークショウなども良かったかもしれません(実のところこれらにはいろいろと困難があるのを知っていますが、あえて申し上げておきます)。

また、企画全般が新鮮味に欠け、ドレコンやショップの出展など在り来たりな企画に留まり、極端に言えば参加費を出して参加したプレミアム感が希薄でした。もちろんこうした企画には場所代を含めた機材レンタル料やスタッフの各種コストが掛かるので参加費必須なのは十分判っていますが・・・・。

まぁ、私は遠隔地のめったに会えない友人と会うための参加、でも価値があると思っているのであまり気になりませんが、よく対比される春宴@治部坂が参加費なしで実行していることを考えると、OpenCafeだからこそ(参加費を納めてのプレミアム)が後日の記念写真配布とピンズ、ステッカー、デモ店ではちょっと物足りないというのが正直な印象です。そういう観点からすると第1回のトークショウや何回目かに借りてきていただいたカットモデルは非常にプレミアム感がありました。

文句いうだけではイマイチなので・・・・

個人的にやったらイイのでは?と思うのは・・・

・カプチメンテ講座~オイル交換や足回り交換などオーナーが遭遇する重要なイジリの実演をする
・カプチ問題箇所の伝授~事情通な人の解説による壊れやすいポイントやメンテのノウハウを見せる
・カプチウンチクトーク~実はよく知られていない構造上の秘密、表には出ていない個体差やバージョン違いなどを語る
・ショップ対抗新製品人気投票(これはショップ側の協力が要りますが)

など・・・・

カプチーノはすでに中古車の下取り価格不明な状態、つまりQ車に突入した、でもアツイオーナーが多く存在する銘車であります。ゆえに今後はいかにして超寿命を達成していくか、が重要なポイントとなります。なのでイベント参加者の興味が徐々にそういった視点になりますので、そうした情報提供をしていくことで参加者フレンドリーなイベントとなり、参加者満足度が騰がるんじゃないでしょうか?

ま、一参加者視点なのですがね・・・
ブログ一覧 | カプチーノ | 日記
Posted at 2011/10/14 07:51:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

駐車場に停めたら・・・1匹の鳥がひ ...
pikamatsuさん

始球式!^^
レガッテムさん

【シェアスタイル】ウィンドガードの ...
株式会社シェアスタイルさん

200万円弱なカババ スバル WR ...
ひで777 B5さん

お盆休みにダム活しました👏(岐阜 ...
TOKUーLEVOさん

令和8年港四川の壁 ・・・ マツダ ...
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2011年10月14日 10:48
OPENCafeは、遠く離れた古い友人と逢うことができる場所として、行ける時は行こうと思ってます。

参加費の多寡は、収支報告が成されれば納得できると思うのですが、開始当初から非公開ですからね。
ピンズ、ステッカー、集合写真だけではね。
正直、要らないからもっと安くしてくれと思います。
コメントへの返答
2011年10月15日 7:47
初回が終わった段階から収支会計非公開問題はずいぶん騒ぎましたね・・・・。個人的には多少の収支黒字は企画主特権だと思いますが、儲けに走ってる?と参加者に思われちゃったら企画が一気に輝きを失いますからねぇ。
それでも同窓会的な意義はあるので基本的には参加していきたいのですが、万難を排して、となるとちょっと考える局面もありますね・・・・(苦笑)
2011年10月14日 13:08
キャンギャルいたからオラは満足(違)

冗談はさておき、確かにプレミアム感は無かったですね
でも、おいらはそれはそれで良いとは思いますけどね・・・お祭り、同窓会的要素も多々なわけですし。でも、ぶっちゃけ安いほうがうれしいのは確かですが・・・。
並べられない、抽選会参加できないって点を除けば会場外に駐車して入ってくる人も多々いる訳ですし・・・。←こういう人結構いそうな
実行委員さんたちは本当にご苦労様だとは思いますけどね。
コメントへの返答
2011年10月15日 7:51
キャンギャルは・・・・・まだ十分に“イイ思い”してないので今後に期待かな(爆)
ただ抽選会がアレだけ時間かける意味あるの?とは思うんですよねぇ。商品だって結局はショップ提供のグッズばかりだから参加費の還元って意義は薄いし、なによりも企画全体に占めるウエイト(時間)が大きいのに・・・。アレはくじ引きかなんかにしてさくっっと終わらせられないんですかねぇ。
締め切り後参加システムももうちょっと整備できるかも?と思わなくも無いかな・・・。今年も結構のぞきに来た、って人多かったし。
2011年10月14日 19:03
こんばんは〜。

おっしゃる通り、20周年のプレミアム企画を着たいしてました。

そういった意味では物足りなかったですね。

Showkenさんが書かれていますが、収支報告のけんは昔からメーリングリストやカプチーノプレスでも度々話題になっていたのを思い出しました。

昔は参加料ももっと高かった記憶があります。

でも、続けて欲しいと思っています。

久しぶりのOC、本当に楽しかったヾ(@⌒ー⌒@)ノ

みんなに会える(^O^)

それだけでプライスレスです。
コメントへの返答
2011年10月15日 7:57
もちろん企画自体は存在価値あるし、あっしも単純に楽しかったのですが、期待を寄せる部分が多いだけに、更なる付加価値を求めちゃうんですね・・・・。そこにはやはり有料である点も当然影響しますんで、そういう意味でも会計非公開は改めて議論を呼びそうな気がしました(今年は特に期待が大きかっただけにちょっと残念な部分が散見されたから・・)。
でもこういう意見はよりよくなって欲しいという、ある意味企画を盛り上げたいって気持ちから出てくるものなので、そのへんは皆で声を出して行きたい気もします・・・。
2011年10月15日 8:33
これからは「改る」より「維持る」でいこうと思ってました。
そろそろ本気にならないとやばいです。
コメントへの返答
2011年10月15日 9:46
最近じゃQ車関連のレストアネタにも登場しますからねぇ・・・。美観整える前にベースの整備(というか破損、損壊部分の原状復帰)の情報がそろそろ本格共有化の時期かなと・・・。コレをおろそかにしちゃうと将来的にイベント参加可能な個体激減の危機ですからねぇ。
2011年10月15日 16:05
私もOC99や2000を知っているので最近のOCはちょっと物足りなさを感じています。

普段逢えない知り合いの方に会えるのは嬉しいのですがそれだけじゃちょっとという感じですね。

お金を掛けなくても参加者全員が楽しめる様なイベントが欲しい気がします☆
コメントへの返答
2011年10月16日 23:21
最初の興奮をずっと維持するのは大変なのは良くわかります・・・。
でもやはり参加者側は結局は“ワガママな消費者”との立場もありますからいろいろ期待はしちゃいますよね(だからこそ遠路来たり参加費払ったりするわけですし)。
企画の中でやる小企画?の存在なども含め春宴とOpenCafeは対極にいる企画でしょうが、どっちが参加者満足度が高いかを一度聞いてみたいものです・・・
2011年10月17日 11:41
あたしは、OCよりOC後のさわやかと前後の日を楽しみにしてたりしてwww

たしかに20周年をうたってるわりにはプレミア感がなかったですね~

昔は後日集合写真が送られてきてたからその分は会費が安くなったんでしょうけど・・・。
記念品はいらないからその分なんか目玉になるようなドデカイ賞品があったほうが盛り上がりそう。
ダラダラ抽選会するんだったら他もっと見たいし・・・(GTOオフとかw)
最初の受付の時点でくじ引きして、ボードで抽選結果発表とかでもいいと思うんだけどね~

スタッフが大変なのは十分わかっていますが、参加者とスタッフとの温度差が激しいような気がしたのはあたしだけでしょうかね???

ま、何はともあれ普段遠くてなかなか会えない人たちに会えたのは嬉しかったデス♪
コメントへの返答
2011年10月18日 0:14
確かにイベント後の仲間との会食は楽しみですねぇ~。って今回はMIEさんと分かれちゃったので今度はぜひお近くで(照)
あっしもあの抽選の間の時間がもったいないと思うんですよね。でも昔から言われ続けても結局ぜんぜん変わっていないですなぁ。思うに目の前に並ぶ賛同会社らからの提供品であるのでその宣伝が必要となれば疎かにできないのかな?とも思うので真っ向否定できないのですが・・・。
まぁ、とびっきりの数点を最後の抽選にしてそれ以外の小さいもん、ステッカーやらキーホルダーやらは張り出し結果ご開帳で十分かなと・・・。
加えて・・・
実は昨日までちょっと当日スタッフをやった人と記事内容で舌戦をやっていたんですが、やはりスタッフ側と参加者側の意識の差はかなり大きく、年々広がっている気さえします。これって将来的にはよからぬ方向性を予感させるかも・・・。

プロフィール

「会社のお小遣い制度 http://cvw.jp/b/108746/48606458/
何シテル?   08/17 19:26
静岡県某所でカプチ&RX-8改めCIVIC Type R(FL5)を所有しとります♪ カプチは購入後青空駐車→フルボディカバー→簡易ガレージ→自作木製ガレー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5678 9
1011 12 1314 15 16
1718 19 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

お眼鏡にかなうメガネ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 08:53:41
ナンバーフレーム位置変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 18:25:54
☆フロントナンバーメッシュグリル取外し施行☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 18:25:18

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2024.11.24納車 前車のSE3P/RX-8は本当に素晴らしいクルマで、最後の最後 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
H8に新車購入後月あたり500km走行を超えないように大事に乗ってきました。おかげで月5 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
現在でも寝強い人気を誇るP10プリメーラですが、その中でも約200台しか生産されなかった ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
黒のオーテッ君に替わりまして我が家の1stカーになりました、真っ赤なRX-8です。既存の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation