• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年04月28日

10振動の魔力

10振動の魔力 また買ってしまった…

先日のLORD MARVEL36000に引き続いてまたも10振動の時計、しかも今回はアンティークのGrand Seiko逝っちゃいました(苦笑)

今回購入したのは手巻き10振動時計としてSeikoの中でも評価が高い(らしい)いわゆる45GSのデイト付きモデルで、ケースはコレまた人気の8000型です(総じて4522−8000と称する様です)。

シリアルナンバーからすると1969年9月製造かな。

この45GSは先日購入したLORD MARVEL36000(LM36000)と同様10振動ですが、搭載されているキャリバーが異なります。

LM36000は5740Cと呼ばれる機械で、コレは国産初の量産型10振動キャリバーとされますが、5740Cは元々5.5振動の5740Aをチューニングして製作されたのに対し、45GSに搭載される4520系キャリバーは10振動キャリバーとして企画設計されており、いわば根っからの10振動メカと言えます。

また、45系キャリバーはその後国際的なコンクールに勝つべくチューンされた天文台クロノメーターとして機械式時計としての頂点に達し、市販バージョンならVFA(very fine adjusted)という、マニア垂涎のモデルに至り、日本産機械式腕時計がまさにてっぺんに君臨した瞬間でした。しかしその後SEIKOはクォーツ時計に注力し、精度こそ無二の価値感、とされてきた世界の時計業界はこのクォーツショックに打ちのめされ、その結果として機械式の時計は精密機械の雄としての地位を失い、最終的には機械式腕時計は暗黒の歴史に突入していきます。

そういう意味では45系キャリバーは機械式としては最後の精度追求型ムーブメントと言えます(現代の機械式時計はもはや精度は主目的ではない)。

と、色々なストーリーを織り込んだ45GSですが、このモデルはそれ以外にも手巻きモデルとしたことによる薄型の仕上がりと、36mmとジャストなサイズ、エッジの効いた駆体と、見るべきところの多い魅力的なモデルであり、最近、機械式の中でも手巻きモデルがお気に入りになっている自分にはまさに最適な逸品でした。また、全体のデザインも現代のGS基準に則った端正なモデルで、日本の時計の一つの完成形と言えるのではないでしょうか・・・

ただ、欠点として良く言われるのは、限られたスペースに長いゼンマイを収めるために薄くしすぎた故に切れやすいゼンマイが地雷、とされます。単に切れるだけならまだしも、周囲の部品にダメージをもたらすとも聞きますので、ちょっと怖いです。実は手に入れたこの個体は時間合わせ時に1段引きして竜頭を回すとややガリガリ感があり、ちょっと不安があります。

45GSにはノンデイトモデル(4520型)もあるんですが、先に買ったLORD MAVEL36000もノンデイトでしたし、このデイト付きモデル〜4522型のデイト機構は12時に瞬間的に替わるらしい(某R社のデイトジャスト的?)し、ハック機能もありますので、通常使用に活躍できそうです。

人気の高いモデルだけに結構値は張りましたが、研磨歴も少ないエッジがしっかり出ている状態の良い個体を入手でき、それなりに良かったかなと思っています。

ただ、相変わらずストラップは安っぽいのがついてきたので、コレまた変えてやろうかと思います。
ブログ一覧 | 時計 | 日記
Posted at 2020/04/28 21:49:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って12年!
Cocacchiさん

なりや本店の冷かけ3玉(大)
ヒデノリさん

ランクル250のデッドスペースを有 ...
YOURSさん

おはようございます!
takeshi.oさん

とうとう30万km
清瀬 裕之さん

オ〜ステキなアンティークローズ🌹
mimori431さん

この記事へのコメント

2020年4月29日 9:50
green_openmindさん、おはようございます。
45GSは、セイコーの技術力の結集で最後に行き着いた、まさに究極の国産手巻きともいえるモデルではないでしょうか。素敵な時計を手に入れましたね。
写真を見る限りではケースはキャップゴールドでしょうか。付属の革ベルトはおっしゃるほど安っぽい感じはしませんが、ベルトを変えるのもヴィンテージの楽しみ方の一つですので、その際はぜひご披露ください。
GSの手巻きといえば、私は67年製の57GSを所有しています。付属のベルトは後年のセイコーオリジナルで、尾錠は同じく後年のGS純正品です。今年はOHの年ですが、現状『STAY HOME』で馴染みの工房さんを訪れることを控えているため、待ち状態です。
コメントへの返答
2020年4月29日 15:16
コメ深謝です♪
結局アンティークGSの魔の手に落ちてしまいました・・・。この上は深みにハマらない様気をつけたいです(苦笑)
手に入れたこの個体は写真が悪いですが残念ながらキャップゴールドではなく、通常のSSモデルです。写真じゃキズが目立ちますが、実際にはかなり綺麗な状態です。一方で見た目きれいに見えているストラップは一応本革なのですがクロコ型押しが安っぽくて、また触り心地も良くない物ですから、手直ししたいと思っております。また、残念ながら尾錠はノンオリジナルなので、ゆっくり探していきたいと思います。
57GSもいいですよね〜
やはり50年くらい前のGSは搭載しているキャリバーの本気度が桁違いなので、美麗追求とは違う機能美が魅力的です。しかも実用に充分耐える精度が出せることもありがたいです・・・。
2020年4月29日 21:45
お疲れ様です。

やっぱり買ったんですね~w
シリアルナンバーから製造時期が分かるなんて、「流石、高級時計!」って思いました。

自分も最近、ネットでポチポチと購入が止まりませんね。
カードの請求書が怖いですが、経済活動の一環だと言い聞かせて、買っております(苦笑)
コメントへの返答
2020年5月1日 13:38
ちょっと相場より高めだったので躊躇してたんですが、状態が良さそうなので逝っちゃいました♪
でも到着してみると、状態と精度は申し分ないんだけど、ちょっと竜頭操作で引っかかり感があるのが気になります。やっぱりOHいるかなぁ・・・・。でも今持っていくのもままならないし。
2020年4月30日 14:28
あれ、母方の祖父が昔着けていたのと同じだ。もう亡くなっていますけど、国鉄マンの祖父のお気に入りだったと思います。
多分腕時計とかの小物類は母がしまってそのままなはずなんで、コロナ収まったら探してみます。母も喜ぶかもしれません。😊
コメントへの返答
2020年5月1日 13:47
当時これを使っているって人は相当なもんだと思いますよ。たしか大卒初任給の倍ほどしたはずです。でもこの時代の最高の技術で作られたものだけに、今でもかなりの格率で修理可能みたいですから、是非とも発掘してやってください。

プロフィール

「獲物を追う視線(ただし気持ちだけ) http://cvw.jp/b/108746/48434362/
何シテル?   05/17 08:50
静岡県某所でカプチ&RX-8改めCIVIC Type R(FL5)を所有しとります♪ カプチは購入後青空駐車→フルボディカバー→簡易ガレージ→自作木製ガレー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 2 3
4 5 678910
11 1213141516 17
18 1920 21 2223 24
252627 28293031

リンク・クリップ

ナンバーフレーム位置変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 18:25:54
☆フロントナンバーメッシュグリル取外し施行☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 18:25:18
ナンバー位置変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 18:14:53

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2024.11.24納車 前車のSE3P/RX-8は本当に素晴らしいクルマで、最後の最後 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
H8に新車購入後月あたり500km走行を超えないように大事に乗ってきました。おかげで月5 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
現在でも寝強い人気を誇るP10プリメーラですが、その中でも約200台しか生産されなかった ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
黒のオーテッ君に替わりまして我が家の1stカーになりました、真っ赤なRX-8です。既存の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation