• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年04月06日

青の研究〜ボンネットからの水侵入の抑制

青の研究〜ボンネットからの水侵入の抑制 これはいいのか悪いのかわかりませんが・・・・
FL5のフェンダーとボンネットの隙間を埋めてみることにしました。

少し前に洗車場で洗車ガンを使っての洗車を体験して感じたのですが、FL5/CIVIC Type Rって結構ボンネット内に水が入り込んじゃうんですね。
これはボンネットを開ければ理由は単純で、ボンネットとフェンダーの隙間にはパッキンも何もなく、ダイレクトにエンジンルームに繋がっていますので水は入り放題です。これはおそらく駐車時の降雨でも同じでしょうし、走行時でもおそらくどんどん入るんじゃないかなと。

この構造で製品化していると言うことは水が入ってもいい構造なのでしょうが、自分としては水が入るとなると当然のように汚れやすくもなるでしょうから、基本的にモノグサな自分としては少しでも汚れにくい運用をしたいところです・・・

ただ一方でこの隙間っぷりはエンジンルームの換気(≒熱気抜き)も意識しての敢えての構造かも?とも感じるので、素人の浅知恵は危険かな?とも思ったり・・・

といろいろ考えましたが、別にサーキットでガンガン走るわけでもないし、ボンネットには熱気抜きのための穴も開いているんだし、熱抜け要素は十分だろうから塞いでも別に構わないかな、と判断しました。
さらにこれは勝手な思い込みではありますが、左右の隙間を塞ぐことで空気の出ていく先をボンネットに開いたエアアウトレットに集中させればそこからの流出が促進され、流速アップで効率がかえって高まるんじゃないか?とも考えました。

と言うことでお得意のホムセでいろいろ探した結果、工事現場などで角張った部材の角部分をガードするためのウレタン系(かな?)のクッション材を買ってきて、これを使ってみました。これ、断面がL字状になったもので、この一辺に両面テープを貼り、そのままフェンダー上部の内側に上面からボンネットの厚さ分だけ落とし込んで施工しました。

施工後ボンネットを閉じると隙間がちょうど塞がる感じになりましたので、水の侵入防止には効果が期待できそうです。

さて、効果はいかに・・・・
ブログ一覧
Posted at 2025/04/06 10:53:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ダクト加工
ネズミ7さん

教えて下さい
これからタイプRさん

ボンネットデッドニングしましたよ
meitanteiさん

エンジンルーム、冷やしたい
sc905gさん

侵入者あり
獅子205-306-207-208さん

お出掛け準備🧽
おやぢさまさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今日から夏休み http://cvw.jp/b/108746/48588980/
何シテル?   08/09 08:22
静岡県某所でカプチ&RX-8改めCIVIC Type R(FL5)を所有しとります♪ カプチは購入後青空駐車→フルボディカバー→簡易ガレージ→自作木製ガレー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5678 9
1011 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

お眼鏡にかなうメガネ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 08:53:41
ナンバーフレーム位置変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 18:25:54
☆フロントナンバーメッシュグリル取外し施行☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 18:25:18

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2024.11.24納車 前車のSE3P/RX-8は本当に素晴らしいクルマで、最後の最後 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
H8に新車購入後月あたり500km走行を超えないように大事に乗ってきました。おかげで月5 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
現在でも寝強い人気を誇るP10プリメーラですが、その中でも約200台しか生産されなかった ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
黒のオーテッ君に替わりまして我が家の1stカーになりました、真っ赤なRX-8です。既存の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation