• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

green_openmindのブログ一覧

2012年06月10日 イイね!

クルマ好きな我々からのお願い?もっとクルマを大事にしようよ

昨日仕上がったカプチーノを引き上げに行きましたが、行きはファイターさんでお借りしていた代車(NAのちょっと古いALTO)でした。

あっしのクルマは方やRX-8、方やカプチーノという構成ですので、まぁぶっちゃけて言えばどちらかというとヨソ様を”追い抜く”側のクルマであり、今回借りた代車のような”追い抜かれる”側になったのはずっと昔乗っていたスパシオ以来の経験です。その意味ではあせることもなくのんびりヨソ様のクルマを後ろから眺める機会に恵まれたとも言えます。

走行車線でのんびり追い抜き車線を走り去るクルマらを次々眺めていましたが・・・・・

気のせいなのか、バンパーやハッチバックのリアハッチをぶつけて損傷させている車が結構多いことに気が付きました。

ミニバンもそうですが、小さめのハッチバック車でもだし、さらには最新型ではないかもしれませんが高級セダンなんかでもとにかくバンパーなどの”ちょっと残念な傷”が結構目立ちました・・・・

コレを見てあっしが感じたのは・・・・

○ガソリン高騰で普段車を使う機会を控えているため運転スキルが落ち、車両感覚低下に伴い特にリア側の傷が発生しやすい
○長引く不況でそんな機能に影響しない傷を直す余裕がない
○傷付いた車に対しての愛情が薄れ、扱いがぞんざいとなり新たに傷を生むような荒い扱いになる
以下無限ループ

我々のようなクルマ好きが集まる場の参加者はもちろん小傷に至っても直す、あるいは目立たなくするような工夫をして愛情を維持できますが、一般の方~車を道具の一つとして捕らえる方にはなかなかそうも行かないようです。もちろんそれを非難するわけではありませんが、ちょっと残念な気もします・・・

もちろん直すにはお金もかかるので、それがもったいないという気持ちもわかります。でもそうした”諦めの気持ち”が愛車に対する思い入れを急速に失わせ、さらに言えばそうしたラフな扱い(含む定期メンテナンスなどの欠如)の結果車の寿命も短くなってしまいます。そうなればより早く買い換えなくてはいけない、あるいは売却時にも下取り価格が低くなってしまうなども発生します。

傷をいちいち全部直すべきといいたいのではありません。直す直さないは個人のお財布事情ですのであっしがとやかく言うことではありません。でも車という、とっても高くて、でもとっても便利で、でもでもとっても危険な道具を使うにあたっては、小傷管理も含め使用者の管理メンテナンスは相応のものが求められると思いますし、使用者自身による定期メンテは車に対する知識と愛情を育て、結果的には例えばガソリンスタンドで無駄なものを売りつけられることもなくなります(苦笑)

また定期メンテもそうですが、小傷もちゃんと直せばその分町の自動車整備工場も仕事が増え、回りまわって景気にも上向く力になるかもしれません・・・・

昨今の免税をえさにしたエコカー新車販売強化も結構ですが、モノを大事にする、という当たり前の思想にももうちょっと目を向けたいものです・・・



Posted at 2012/06/10 09:20:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 他のクルマ | 日記
2012年05月03日 イイね!

太平洋を渡ったハーレー

ちょっと前にあった報道で知りましたが、コンテナに収納されていた米国バイクメーカー、ハーレーダビッドソン社のバイクが流れ流れてカナダに漂着したそうです。

もちろんこれは先の東北大震災時の津波によって流されたもので、このコンテナに限らず、サイン入りサッカーボールやら漁船やらそれこそあらゆるものが太平洋を渡って漂着しているってワケですね・・・

んで先ほどニュース番組でこのハーレー社製バイクについての続報を聞きました。

この持ち主さんも見つかり、漂着したってニュースと写真を見て思い出話をされていました。またかの震災(もしくは津波)でご家族三人を亡くされているそうで、赤の他人にはその悲しみの深さはまったく想像できません。

それでこの見つかったハーレーのバイクですが・・・・

さすがにコンテナとともに太平洋を漂流して渡ったわけですから痛みどころか通常では修理不能な壊れ方ですので、返却されてもどうしようもない、ってレベルに見えました。

しかし!!!

ハーレーダビッドソン社の凄いところはこのバイクを無償で完全レストアして届ける、と申し出たところです。しかもその広報担当者の言いっぷりがホントにカッコいい・・・

曰く、

ハーレーダビッドソン社バイクに乗るライダーはみな兄弟なんだ(だから助ける)

もちろん宣伝効果も狙っての発言でしょうけど、粋な計らいであることには間違いありません。ハーレーのバイクの魅力は十分にはわからないあっしですが、こうしたメーカーの姿勢が熱狂的な愛好家を引き付ける魅力に繋がっているのは間違いないでしょう。

国産のクルマメーカーでも旧車のパーツをいつまでも供給し続けてくれるありがたいケースも散見されますが、最近の自動車重量税課税問題に象徴されるような、大量の工業製品を生み出してメーカーの想定するサイクルで買換え需要を掘り起こす(つまり古いものを持つコトは基本的に歓迎しない)的な流れがますます加速していくのがなんか嫌ですね・・・。

ものを大事にする、って言うのはガキの頃にはごく普通に先達から教えられてきたコトなんだけどな・・・

ただ・・・

今回のハーレー社の申し出に対して、レストアしないでそのまま博物館なりに収蔵するってのはどうなの?と思っちゃいました。あの未曾有の大災害を生き抜いたのみならず、太平洋を渡ったバイクなんて世界に一台なんじゃないのかなと・・・。もちろん所有者の意向が重要だけどさ。
Posted at 2012/05/03 09:12:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 他のクルマ | 日記
2012年04月19日 イイね!

事故に遭っての気持ち~責任取れないなら運転しちゃいかんと思う

事故に遭って昨日で3週間でした・・・・

多くの方に暖かいメッセージをいただき、またたくさんの友人からサポートもいただきました。改めてお礼申し上げます。

今回の事故ですが…・

最終的な過失割合はまだ出ていませんが、事故状況から左折時の巻き込み事故での基本量率8:2からワタシ側に過失が傾くことはないと思いますので、以後の文章は被害者側の立場として記載いたします。

現在治療の方は指の結合手術を終え、接合部分の固着と縫合部分の治癒待ちという状況ですので、ほぼ終息の方向が定まってきました。恐らく約3週間ほどで症状固定に至るのではないかと思われます。この症状固定を持って示談が本格化するはずです。

今回の事故では非常にありがたいことに加害者側の対応が良く、これまでに過不足ない対応をされているので、自分としては加害者に対して特別ネガティブな心象もなく、警察の聴取の際には取り立てて罪状を過重にする必要性はない、とコメントしてあります。よって今後の示談交渉はほとんどが先方の保険会社との交渉になるので、今回の被害(主に怪我と後遺障害)について納得できる条件を提示していただけたら示談には応じるつもりでいます。

と、このように事故は確かに怪我はつらいですし、休業などで仕事上も穴を明けたり、家族にも心配や迷惑をかけたりもありますが、概ね良好に推移しつつあると考えています。

しかし・・・

これらは結局のところ、事故当事者の加害者側がしっかり対応している(少なくともその体制は取った上で運転していた)ことで得られた、いわば幸運です。

今回の様な事故であれば、轢いた相手にもよりますが、この程度の怪我であっても下手をすれば1000万円を超える治療費や慰謝料が発生します。これは任意保険によって多くが賄われます(強制保険と称する自賠責保険では120万しか出ないし、しかもそれは怪我や死亡時限定)。今回の私の様に妙に高いカバンや不釣り合いに高い時計を持った相手を轢くとその弁済は自賠責保険では対応できません。

何が言いたいかというとですね…・

結局万が一事故を起こした際の責任が取れないやつは運転すべきじゃない!と思うのですよ・・・・

今回程度の事故ならまだしも、もしあっしくらいのやつでも弾き殺せば億単位の賠償が発生しますし、残された家族だって路頭に迷います。その責任を取るには任意保険をしっかり掛ける他ないのではないでしょうか?(大金持ちであればもちろん別)。車をローンで買ってキツイから任意保険は掛けない、なんてのは論外の中の論外であり、そんな経済状態で人を轢き殺したらいったいどうなるか良く考えてほしいものです。もう一度言いますが、あっし程度の怪我を負わせてもすぐ1000万円ですよ?カツカツの状態で車持っていてそのお金負担できますか?????だから任意保険は絶対ケチっちゃいけない必要経費だと思うんですよね・・・。もちろん自賠責も掛けないなんてのは犯罪以外何物でもないですよ…・

最近話題になった京都祇園の事故について、あっしは既に一度扱いましたが、てんかん患者一斉運転禁止との意見に対し、やれ糖尿病はどうなんだとか、他にも危険な病気もあるぞとかいろいろな意見が出ています。しかしよくよく考えてほしいのは、酒酔い運転や疲労時の運転も含め、責任を取れない状態で運転するのはとにかくしちゃいけないと思うんですよね。酒酔い運転はもちろん任意保険を掛けていても引き受け拒否される可能性大ですし、病気を偽って不正に免許取得したり、保険に加入したら恐らく保険会社は引き受け拒否をしますよ?それで責任取れるのでしょうか?

車の運転をまるで権利の様に考える向きがあるようですが、その認識は明らかに間違っています。むしろ高度に責任を伴った行為であるってことです。その責任を軽視して権利としての車の運転を声高に主張するのは大きな間違いです。

確かに車の運転は楽しいし、得られることも多いわけですが、責任について再度認識してほしいと思います、もちろん私自身も、ですがね…
Posted at 2012/04/19 10:45:03 | コメント(10) | トラックバック(0) | 他のクルマ | 日記
2012年02月12日 イイね!

せっかくのBRZ盛り上がりに水差し行為

最近いろんなトコで頻繁に出てくるBRZのポップアップ広告・・・

最近話題の車種の上に出てくるのはこれまた話題沸騰の黒木メイサではありませんか~

まぁご結婚とご懐妊ということで字面的にはおめでたいお話なんですが、なんかそうでもないようですね・・・・

って私も思いましたが、超話題車のCMにも起用され、これからその方面の仕事がたくさんあるであろう時期に、ご懐妊とあらば当然フルでは仕事はできません。コレってプロとしてどうなの????

ココ数週間なら結婚ネタに食いつくワイドショー系クズマスゴミどもは引き付けてくれるでしょうけど、BRZはトヨタ86とともにクルマ文化の原点回帰~純粋に走りを追及したって触れ込みの話題車であり、ワイドショウの視聴者と客層が全く合いませんからそんなクズマスゴミを呼び込んだところで宣伝効果は限定的です。

むしろせっかくBRZの精悍なイメージとぴったり合う芸能人として選んだのにこんな形で降板となればイメージ低下は免れません。

また当然この手の宣伝広告に際しては事務所とそれなりの中長期の契約を結んでおくのが常道であり、その間はプライベートで乗るクルマに関しても宣伝企業のものを選ぶなどの配慮がタレント側にも求められますし、事務所にしたって大型の契約を今後も事務所所属の他のタレントにも引き続きとってもらうために素行なども含め強く教育するのが常です。

今回のような突然の自体は一般の労働者のような労働サービスではなく、容姿や私生活の一部も商品として認識されるタレントには非常に問題の多い行為で、CMや宣伝活動の自粛辞退中止などは富士重工側からすれば契約違反な行為です。

まぁ、そんなタレントを選んじゃった広告代理店、それを飲んじゃった広報担当者、そして所属事務所のマネージャーや経営者の苦悶は続くでしょうね・・・・
Posted at 2012/02/12 08:46:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 他のクルマ | 日記
2012年01月27日 イイね!

米国でアクセラMSVが受賞!こりゃめでたいぞ

日本じゃマツダ地獄なんていう不名誉な呼び名もありますが、そうじゃないぜ~的なこともありますわな。

ただアクセラの中でもMSVはプレミアムハッチバック~ターボ装備で走りは一般グレードとは異次元なクルマなのでマニアックさが下取りに多大な影響を及ぼしている部分はあるでしょうけど・・・


以下転記:

マツダスピードアクセラが米国にて最高残存価値賞を受賞

マツダ・スピードアクセラの北米仕様である『Mazdaspeed3』が、米国オートモーティブ・リース・ガイド社(ALG)の「2012年レジデュアル・バリュー・アワード(残存価値賞)」のスポーツカー部門において、1位を獲得した。

 この賞は、北米で販売されているモデルの新車購入より3年後の残存価値を予測。最も価値が高く維持されていると予測されたモデルを年に一回表彰するものである。ALGの残存価格の予想値は、性能・装備・品質・価格動向など、複数の要素を厳正に審査して決定されるもので、ユーザーが新車を購入する際に、信頼性の高いデータの一つとして幅広く活用されている。

 マツダでは2010年にミッドコンパクトカー部門で『Mazda3(日本名:マツダ アクセラ)』が、2011年にフルサイズユーティリティ部門で『Mazda CX-9』が最高残存価値賞を受賞。今回の『Mazdaspeed3』により、3年連続での受賞となった。
Posted at 2012/01/27 21:04:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 他のクルマ | 日記

プロフィール

「会社のお小遣い制度 http://cvw.jp/b/108746/48606458/
何シテル?   08/17 19:26
静岡県某所でカプチ&RX-8改めCIVIC Type R(FL5)を所有しとります♪ カプチは購入後青空駐車→フルボディカバー→簡易ガレージ→自作木製ガレー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5678 9
1011 12 1314 15 16
1718 19 20 21 22 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

お眼鏡にかなうメガネ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 08:53:41
ナンバーフレーム位置変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 18:25:54
☆フロントナンバーメッシュグリル取外し施行☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 18:25:18

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2024.11.24納車 前車のSE3P/RX-8は本当に素晴らしいクルマで、最後の最後 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
H8に新車購入後月あたり500km走行を超えないように大事に乗ってきました。おかげで月5 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
現在でも寝強い人気を誇るP10プリメーラですが、その中でも約200台しか生産されなかった ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
黒のオーテッ君に替わりまして我が家の1stカーになりました、真っ赤なRX-8です。既存の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation