• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

green_openmindのブログ一覧

2019年10月27日 イイね!

キミはゼロワンを知っているか?

最近ゼロワンがちょっとした話題だそうです・・・

ゼロワンと聞いて何を想像しましたか?

ゼロワンって言ったらキカイダー01でしょ?

って思ったあなたは結構なベテランさんですね(ってあっしも実はコレ)

ゼロワン?

そりゃケータイ捜査官7でしょ!

って思ったあなたはなかなかの事情通です。今や若手演技派俳優として存在感を示す窪田正孝の出世作(とあっしは思っている)で、その敵役キャラがゼロワンですね。

いやいや、ゼロワンといえば社長秘書イズちゃんでしょう♪

というあなたは最新情報にも通じていますね。

そう、仮面ライダー01という、最新シリーズが劇中キャラのイズちゃんが可愛いと評判となっているそうです。

最近の仮面ライダーシリーズは元々のターゲットである子供(男児)だけ攻めてもダメ、とばかりにイケメンをてんこ盛りにして、ターゲットの母親層を取り込む戦略をずっと続けて来たわけですが、ここに来て可愛らしい美少女系キャラを登場させて若い男性層や本来のターゲット層の父親世代を取り込もうとした野心作が最新シリーズたる仮面ライダー01です(大袈裟?)

そもそもあっしはこの最新シリーズを子供の朝のルーチンに付き合って横目に見ていたらなかなか面白い設定に興味を持った、というのが始まりなのですが、世間様では前述の通りイズちゃんフィーバー状態のようです。

時代設定としては、人型AIロボットが開発され、様々な職業がコレら人型ロボット(劇中ではヒューマギアと称する)によってサポートされる近未来が舞台です。このヒューマギアはそれこそ警備員やお笑い芸人、はたまた医療関係者に至るまで多くの職業に進出しています。主人公はこのヒューマギア開発者である科学者社長の孫である2代目社長、という位置づけで、前述イズちゃんとはこの社長専属の秘書であるヒューマギア、というわけです。

一方の敵役は人に強い恨みを持つ自我を持ったヒューマギア2体で、彼らは独自のハッキングにより人類社会に入り込んだ人のサポートを行うヒューマギアを乗っ取り、人を襲わせます。主人公はそうした敵を倒すため、会社が開発した(先代社長がこの日に備え準備していた)専用変身キットを使って仮面ライダーに変身する、ってわけです。

初代仮面ライダーでは藤岡弘演じる主人公はショッカーによって改造された改造人間であり、言わば非人間な訳ですが、今回の01では基本的には中身は生身の人間です。なので、いつだかのシリーズで出ていたG3とかと同じ感じですね。

ただ、現段階では敵方はヒューマギアである社長秘書イズちゃんには目もくれずにいますが、設定通りならイズちゃんだっていつハッキングされるかわかりません。イズちゃん目当ての人には想像したくないストーリーかもしれません。ハッキングされたヒューマギアは破壊するしかないとされる一方で、後で再インストールで再生可能なようです。良かったですねぇ(そうなの?)。

まぁ、社長が特殊スーツ着込んで悪と戦うなんざ、どっかのアメコミにそっくり(もろパクリ?)ですが、現代社会の風刺(pcのハッキング)とも言えて、なかなか面白い設定だなと思いました。

しばらくは日曜日朝は楽しめそうです。




Posted at 2019/10/27 18:03:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 科学技術 | 日記
2018年03月25日 イイね!

内祝いゲット

内祝いゲットこのほど遠縁の親類がめでたく博士号を取ることになり、先日無事授与されたようです。

論文提出に際し、直近身内でアカデミアに縁があるのは自分だけなので、ちょくちょく相談が来て、また論文執筆でもちょっとだけサポートしました(全くの専門外ですが、論旨構成や考察の書き方って結構定型なので、専門外でもそこそこコメントできます)

彼女は卒業後自身のラボに残り、助教として勤務しながらずっと研究を続け、このたびめたく学位取得に至ったわけですが、その間は学生の指導をしながら、寸暇を惜しんで研究を続けた結果でしょうから、私も本当に嬉しいし、素晴らしいことだと思います。

でも彼女曰く、両親始め身近なところにこの手の仕事っぷりに理解がある人がいないようで、昨年会った時(学位取得に向けて猛チャージ中の頃)、家族がなかなかわかってくれない、と苦笑していました。

まぁ、若いお嬢さんが遊びにも行かず、仕事仕事(休日も大学に行くのは当たり前ですな)の毎日ですから、親御さんはヤキモキもしますわな。実際昨年ご両親に会った際にも、娘の相談相手になってやってよ、と言われつつも、一体娘は毎日なにやってるのやら、みたいなおっしゃりようでしたから。。。

遠縁を見渡しても博士号を取ったのは私と彼女の2人だけで、それゆえ私も非常に嬉しいです。
ただ一方で、学位を取った際の直近家族の反応というのも実は2人とも非常に似ていて、思わず助太刀したくなった、ってわけです。

私が学位を取ったその昔、うちの両親も全くこの分野の人間ではないため、その価値や意味は全く理解できませんでした。なので、取れることが決まった際にも、

ふーん…

ってな反応でした。

しかしその話を聞きつけた遠縁のおばさん(旦那さんが医者だったし、医学部で秘書をした経験があるとかで、この領域に理解があった)がうちの両親にそれは強く言ったそうです、アンタら(おばさんは両親より目上だったので)息子の頑張りをちゃんと見たらなアカンよ!と…

その後うちの両親は方々から似たようなことを言われ、ようやくありがたみを理解した、って事でした。

そのおばさんは昨年病没してしまいましたので、残念ながら今回の学位取得は見れませんでしたが、結果的にはおばさんの役どころをそっくり自分が引き継いだようになりました。でもおばさんがご存命ならきっと私よりももっと喜んだでしょうし、彼女のご両親にもっとプッシュしたこととと思います。

学位取得のお祝いに、と私が贈った品の返礼が今回のこいつ、というわけです。私は国産ウイスキーはまったく知らないのですが、これって結構なものらしいです。色々な意味で嬉しい贈り物ですが、とっておきのタイミングで封を切ろうと思います。

なお、内祝いのお礼にと彼女に連絡したところ、なんでも教授がちゃんと返礼しなさい、とご指導くださったようです。そもそもラボに残してくれた上に今回学位取得も許可くださり、さらに学位取得に合わせ出世させてくれたようで、その上のご丁寧な指導ぶりに大変頭が下がりました。それもあり、彼女にはとにかく周りの皆さんとの繋がりを大事にしなね、と言っておきました。

とかくギスギスなことが起こりがちな研究関係で、久しぶりに心が温かくなりました。
Posted at 2018/03/25 10:41:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 科学技術 | 日記
2018年01月23日 イイね!

研究倫理の崩壊~iPS研での不祥事

今朝のニュースの中ではワタシ的に俄然注目のニュースです。

報道によるとノーベル賞受賞者である山中先生率いる京都大学iPS研究所所属の助教が発表した論文にデータねつ造があったとか・・・

自分が所長を務める研究所での不祥事ですから、山中先生も記者会見で深々と頭を下げていました。

あっさりした報道だけなので詳細は不明ですが、この不正の内容がなんともお粗末(手ひどい)もので、掲載したデータや図のほとんどすべてがインチキだったようなのです。

もちろんそんなことしでかした助教に対して同情も全くなく、彼はおそらくは今後研究者としての道は閉ざされるでしょう。報道でも十分問題視されましたが、実際にはそれ以上に大問題であり、自分自身の将来を完全になくしてしまった彼はどうなっちゃうのか、という意味ではちょっと気の毒でもあります(もちろんやったことには一切同情しないけど)。

京都大学のiPS研に有限とは言え所属したくらいですので、おそらく彼は私なんかがとても及ばないくらい研究者としては優秀だったのでしょう。しかし倫理観を置き去りにしてしまったことが彼の致命的な間違いであります。

アカデミアも含め、研究倫理は基本的には”性善説”に則って運営されています。
この性善説とは、研究者の倫理観という、一応大学などでは教育課程にも含まれるものですが、要は”インチキしちゃダメ!”という根本的な思想です。当たり前、といえば当たり前なのですが、それでもこうした事件が起きてしまうのは、研究者間の猛烈な競争の実態と、成功の暁に得られる莫大な利益(金銭的なものや社会的なもの)があるから、にほかなりません。

それでも普通の研究者は倫理観を忘れることなく、地道な研究に自らのすべての能力を傾け、実験や調査を行い、研究を続け成果を求めていくのですが、中にはごくわずか(と信じたい)な人が倫理を外れたことをしてでも他人(ライバル)を出し抜きたい、と思いこうしたことを引き起こします。

昔はこうしたねつ造に対しては倫理観頼り、プラスせいぜい倫理教育だけであくまで”性善説”を信じて(信じたくて)運用してきたのですが、最近は実験ノートへの関連記載を義務付け、定期的に第三者チェックを受けることを義務付けていたりします。iPS研でもそうしたシステムを導入していたそうですし、自分が所属する企業でもそういうシステムが採用されています(ただし企業の場合訴訟対策の側面もある)。

しかし今回の事件ではこうした第三者チェックシステムでも見抜くことができず、結果的には”インチキ”データが投稿された上に、論文として掲載されたわけです。その後不正を見抜いて暴いたことはそれでもまだマシかもしれませんが、山中先生の経歴に大きな傷をつけたことでしょう。あるいは今後国から提供される研究資金にも悪影響がある可能性すらあります。

昨今の高度教育重視の流れで各大学は大学院コースの充実を図り、多くの人材を送り出した結果、世の中には修士、博士持ちがわんさといます。
ではそうした高度教育を受けた人材の受け皿が十分かというと残念ながら全然足りない印象がぬぐえません。せっかく大学に長いこと通っても、就職先に難儀するケースが少なくありません。特にアカデミアでのポスト不足は悲惨極まりなく、今回の事件を起こした研究者も期限付き研究者として実績を積み、次のチャンス(より良いポスト)を狙って研究にいそしんでいたことでしょう。

科学立国日本って一皮むけばこのありさまなのです。
でも多数の研究者が企業や大学で地道な研究活動をした結果、この状態にある、とも言えます。
私個人的には日本って科学者や研究者にずいぶん冷たいなぁ、と思ったりします。
アカデミアでのポストの少なさや企業内での位置づけの低さ、などがです。もちろん今回のような事件は研究者として怒り以外何物もないのですが、根本的な処遇の改善でしかこうした問題は解決できないのかなぁ?とも思います。

まぁ、今日明日で解決できることじゃないので、長々書いてみましたが、ちょっと消化不良です。
Posted at 2018/01/23 10:32:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 科学技術 | 日記
2018年01月17日 イイね!

待ち焦がれるのは……

今日は雨降りなんで見えませんが……

この季節、夜に必ず夜空を見上げ、オリオン座を確認します。

ただ一点、左上の赤っぽい星だけを……

ベテルギウスですね。

近い将来超新星爆発を起こすのでは?と言われている星です。

生きているうちに超新星爆発って見てみたくはありませんか?

幸い最近の研究で、γ線バーストは自転方向の5度くらいにしか飛ばず、しかもベテルギウスの自転方向は地球には向いていないことがわかってますから、地上の生命体に致命的な影響を及ぼす危険性もありません。

ですから、安心して一大天体ショウを待っています……
Posted at 2018/01/17 22:40:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 科学技術 | 日記
2012年10月09日 イイね!

【欧州出張】密かに終った希望

先日まで行っていたオーストリア、ウィーン…

この分野では欧州最大の学会だったワケですが、全然世間の注目は浴びないけど、あっし的には大注目な発表がありました…

少なくともこのテーマで研究するなら必ずあっしの論文は引用しないワケにはいかない、あっしの科学者としての庭な発表だったんですが…残念ながら臨床試験はネガティヴな結果でした。

ご参加頂いた患者さんには感謝の言葉しかありませんが、この結果では今後の研究はストップせざるを得ないでしょう。研究していたものとしては甚だ残念ですが、コレが薬剤開発の難しいトコです。

まあ、もしうまく行っててもノーベル賞は取れないでしょうけど(爆)
Posted at 2012/10/09 07:27:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 科学技術 | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【エンジン内部洗浄添加剤 SEC】 http://cvw.jp/b/108746/48578888/
何シテル?   08/03 08:34
静岡県某所でカプチ&RX-8改めCIVIC Type R(FL5)を所有しとります♪ カプチは購入後青空駐車→フルボディカバー→簡易ガレージ→自作木製ガレー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

お眼鏡にかなうメガネ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 08:53:41
ナンバーフレーム位置変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 18:25:54
☆フロントナンバーメッシュグリル取外し施行☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 18:25:18

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2024.11.24納車 前車のSE3P/RX-8は本当に素晴らしいクルマで、最後の最後 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
H8に新車購入後月あたり500km走行を超えないように大事に乗ってきました。おかげで月5 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
現在でも寝強い人気を誇るP10プリメーラですが、その中でも約200台しか生産されなかった ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
黒のオーテッ君に替わりまして我が家の1stカーになりました、真っ赤なRX-8です。既存の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation