• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

green_openmindのブログ一覧

2025年04月30日 イイね!

GW前半の帰省から無事帰着

GW前半の帰省から無事帰着一日明けましたが・・・・

昨日の早朝に無事帰還しておりました。。。

しかし帰宅後も諸々用事があり、また不在中の重量物買い出し(米とか油とかその辺り)ができていなかったからと家内にも要請されたりして、一旦カプチーノは車庫に納め、その後はCIVICを繰り出してあちこち彷徨いてきました・・・・もうすっかりCIVICはお買い物クルマになっておりますな・・・

昨日は・・・・
厳密には前々日の28日21時からの本国研修(新たに発表された学術論文を皆で読んで問題点を議論するという研修)は実家→自宅のどこか途中のSAなりPAなりでネットを繋いで参加するつもりでいたのですが、28日夕方にPCを開いたらめちゃくちゃ案件が溜まっており、いくら代休とは言えこれは待っておれないな、と腹を括って処理していたらいつの間にか20時過ぎ・・・

しゃあないので研修は実家から参加することとして21時→22時半の会に参加した後、少し経って2回目の議論が0時(29日ですね)から1時半まで行われ、日本人が誰も参加しない中1人で日本事情をベースにした質問や議論発議をして過ごしました・・・

一寝入りしてから帰ろうかな?とも思ったのですが、道中混むのは勘弁だったし、荷造りを終えていたのが幸いして速攻で出発できました。

道路交通情報では混雑はない感じでしたので、のんびり帰るならいいか、ということで西名阪→東名阪と非有料道路を活用して時間的ロスを抑えつつもコストも抑え、ひたすら自宅を目指し・・・・

途中西名阪は冷え込みのせいか、ものすごい霧で路上はクルマが皆無(だから霧での走行は怖い)のですが、スムーズに走行できました(緊張感がすごくて眠気が吹っ飛びました)。

でももう若くもないので徹夜走行はできず、いつも以上に休憩と仮眠を織り交ぜ、7時間ほどで帰宅できました・・・・

今回の帰省では往路では過去最高の23km/Lを記録しましたが、帰路は少し速度を上げたせいもありちょうど20km/Lと、これでも十分満足できる数値を叩き出してくれました。

これなら電車で戻るよりも安かった?というレベルですね。

ということで前半の大型イベント〜家族介護は無事終了となりました・・・
Posted at 2025/04/30 09:47:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記
2025年04月27日 イイね!

故郷の散策

故郷の散策今日も朝からいい天気でした・・・

ふと思い立ったので近所の名刹を見てこよう、と言うことで山寺に行ってきました。
日差しは強めでしたが、気温は心地よい感じで、オープン走行にはうってつけでしたね。もちろん日焼け止めはしっかり塗っておきましたが。

今回の帰省では相棒として連れてきているのがこのCREDOR Phenixだけですので、もちろんこいつも一緒でした。
Posted at 2025/04/27 18:17:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記
2025年04月27日 イイね!

あちこち走り回ってきました

あちこち走り回ってきました昨日は土曜日・・・・

今お袋は家族と言えどもものすごく面会規制が厳しい病院に入院しており、週末でも土曜日しか面会はできませんし、しかも面会時間はたった15分です。

これは高齢者が中心の施設のため感染症の拡大に最大限の警戒をしているためで、入り口には鋭敏な体温センサーが設置されていて少しでも対応が高いと激しいアラーム音が鳴り、警備員がすっ飛んできて排除されます。実際何度やってもアラームが鳴る面会者が排除されていました・・・

そんな施設に入院中のお袋の見舞いの前に、週明けに転院する先の施設見学を済ませておきました。その施設ももちろん高齢者中心の施設で、迂闊には入れないので自粛して外観確認だけ済ませた感じですが、それでも周囲の環境確認とアクセスを確認しておきました。なかなか綺麗な施設でした・・・

で、お袋の見舞いはたった15分ではありましたが、愚痴を聞いたり、直前に見学した施設はなかなかいい所だったよ、といった少しでも安心出来るようなことを伝え、週明けの動きを再度確認しておきました。
まぁ、高齢者ゆえに記憶はすぐ抜けちゃうみたいで、もう3回目?くらい同じことを説明しましたが汗(しかも帰宅後また電話かかってきて同じこと言うし)。
でもこれでも痴呆とは言えないレベルで、物覚えが悪くなっているのと耳が遠くなっていることが要因なんですよね・・・・

見舞いの後、お袋も気にしていた自家と本家の墓参りに行ってきました。
道中大変いい天気でしたし、この際だしと言うことでルーフを外してフルオープンにして近畿自動車道を走ってきました♪
少し陽が翳ってからでしたので、日差しはそこまで強くなく、気温も低めだったので大変快適でした♪

墓地ではGWとは言え人もまばらで、お供えの花もまだまだ多くなく、皆さんの墓参はこれからかな?
我が家の区画にも結構草が生えていましたので、丁寧に草毟りして(でも健気に咲きつつあるスミレは残して)、お花も備えて自分なりの墓参りルーチンをこなし、最後に墓地全体の守り神(と自分が勝手に認識している)お地蔵様に頭を下げ、ほんの少しの賽銭を投げて辞してきました。

帰路一応本家に立ち寄り簡単な挨拶をしてから、帰り道はのんびり走ろう、と思って有料道路は避け、のんびりした道を選んで帰路につき、実家周辺の見知らぬ道路や建物などの光景を楽しみ、夕方遅くに帰宅しました。
って最近は陽も長くなり、日没前に到着できました。
最後に簡単にカプチーノの埃を払い、ハーフカバーを掛けて1日が終了です。

細かいイベントの連続ではありましたが終始単身で動いて、しかも30年近く一緒にいる相棒(カプチーノ)と動いていましたので、道中は昔のことばかり考えていたため、何やら長く感じる1日でした・・・・

週明けからお袋も新しい生活に移行することになるので、少しでも快適に過ごしてもらえればなぁ、と思うばかりです。
Posted at 2025/04/27 07:46:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記
2025年04月20日 イイね!

スズキとダイハツ(トヨタ)の利益に繋げるクルマ作りの違い

スズキとダイハツ(トヨタ)の利益に繋げるクルマ作りの違い今日のミニマムCarモーティング会場にて改めて感じたことです・・・

画像はこのイベントに参加されていた方の愛車である先代コペンのフロントウインド根元にある、恐らくは熱気抜きか何かのエアアウトレットパーツで、見た通り樹脂製です。

コレ、自分が見た限りでは3つとも同じパーツですね。
同じものを3つ並べたことでデザイン上のインパクトがあるし、マル基調の同車のアイデンティティに良くマッチした加飾も兼ねた機能パーツだと推察します。

我がカプチーノにも似たようなパーツがありますよね〜
ハイ、フェンダーに装着されている楕円形の樹脂パーツです。
左右とも上下二つずつで計4個装着されています。これは知られた話ですが、この楕円形の樹脂パーツの上側は飾りではなく一応ボンネット内の熱気を抜く効果があって、良く見ればボンネット内にそこへ導くような穴が開けられていますし、冬などに暖機運転をすると上の穴から湯気が出てくることなどでも機能していることが伺えます。

しかし一方で下側はどこにも繋がっていないので、ほぼ飾りと言っていいでしょう。

でカプチーノがおかしいと思うのは同じように見えるこの4つの楕円型の樹脂パーツが全て別種類のパーツであることです!
普通こんな機能性もついでみたいな(ほぼ飾りとも言える)パーツを4個も奢って、しかも全部別パーツで作るなんて本当にどうかしてるんじゃ?と思いますね。製造コストが無駄だとしか思えません。

その点ダイハツ(製造管理はトヨタ指示でしょう)はおそらくしっかり共通部品として作っているでしょうから、コスト面ではかなり優位でしょう。

元々トヨタはネジ1本に至るまで徹底的にコスト管理をして、車種を跨いだ部品共通化なども積極的に行うことで高品質と低価格(厳密には低製造価格)を実現して利益を上げるのが大変上手な会社です。
その点ではスズキは叶うはずもなく、しかも当時の鈴木修社長がTV出演してつい発言してしまったがために想定外に発売する羽目になったカプチーノですから、コストカットなんざやっている時間もなかったんでしょうが、今となってはしゃあないことと思いつつも、これはこれで妙にツボるところだったりもします苦笑

ただ・・・・

製造中止後時間が経過したカプチーノの専用純正パーツがどんどん廃盤になっている現在、製造時今少しパーツの製造に工夫していてくれたらな〜と思わなくもないです・・・・汗
Posted at 2025/04/20 20:17:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記
2025年04月20日 イイね!

カプチーノにもLED式保安炎筒を装備

カプチーノにもLED式保安炎筒を装備前にFL5/CIVICにも装着しましたが、カプチーノにも搭載しました(買ってあったのに載せ忘れてました)。

改めて見ましたら、装着されていたものは来年には有効期限切れになるので、次の車検ではダメだったわけですね汗

もちろんこれは保安装備として不可欠なのは理解していますが、こんなに頻繁に交換しなくちゃいけないの?とは素直に思います・・・

ま、LED式にしたら電池さえちゃんと入れておけば有効期限はないので、今後はついつい交換し忘れ→バカ高い交換工賃請求される、というリスクが低減できる、と信じております・・・
Posted at 2025/04/20 18:56:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記

プロフィール

「会社のお小遣い制度 http://cvw.jp/b/108746/48606458/
何シテル?   08/17 19:26
静岡県某所でカプチ&RX-8改めCIVIC Type R(FL5)を所有しとります♪ カプチは購入後青空駐車→フルボディカバー→簡易ガレージ→自作木製ガレー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

お眼鏡にかなうメガネ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 08:53:41
ナンバーフレーム位置変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 18:25:54
☆フロントナンバーメッシュグリル取外し施行☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 18:25:18

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2024.11.24納車 前車のSE3P/RX-8は本当に素晴らしいクルマで、最後の最後 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
H8に新車購入後月あたり500km走行を超えないように大事に乗ってきました。おかげで月5 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
現在でも寝強い人気を誇るP10プリメーラですが、その中でも約200台しか生産されなかった ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
黒のオーテッ君に替わりまして我が家の1stカーになりました、真っ赤なRX-8です。既存の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation